電流制限抵抗の位置はアノード側?カソード側?

フォトカプラのLEDにつける電流制限用の抵抗ですけれども、
アノード側につけても、カソード側につけても電気的に大差はない気がします。(配線容量程度の差?)

高速動作向け?のアプリケーションノートなどではカソード側を推奨されていますけれども、どんな理由からかなんでしょうか?

 

Parents
  • 同じ図で理由が書いてあるPDFを見つけました。
    「この良い例では、フォトカプラの入力が低インピーダンスに接続されているため、ノイズ電流による誤動作が起こりにくくなります。」
    参照
    www.fujielectric.co.jp/.../RH985a_04.pdf
  • HIgetaka さんの 2017/11/2 16:32  の書き込みにある資料を読みました。
    LEDまでの配線が長くインダクタンスやそこに乗るノイズの影響の問題なのかなと思いました。

     アノードやカソードの電圧が低インピーダンスで駆動されて急激に変化すると、それが二次側の電源やグランドにノイズとして乗ると言う事なのか?しかしこの考えだと、LEDをショートする回路の説明が付かない。

     いずれの回路もLEDに並列に抵抗を入れた方が良いと思います。
     静電気のノイズでLED光らないようにと言うイメージでしょうか。
     それとLEDのエネルギーを速く抜いてOFFになるスピードを上げるため。
     しかし実験した事が無いからどうかな。
  • 良い例トランジスターですが、LED駆動の電源を+24Vでやって抵抗を10Kなんかでやらないようにくれぐれぐれも気をつけてくださいね、直接マイコンのポートでベースに接続なんかするとマイコンガぶっ飛びますので、設備系の現場では+24Vが標準ですので、考えてやらないとひどい目にあいますよ。
Reply
  • 良い例トランジスターですが、LED駆動の電源を+24Vでやって抵抗を10Kなんかでやらないようにくれぐれぐれも気をつけてくださいね、直接マイコンのポートでベースに接続なんかするとマイコンガぶっ飛びますので、設備系の現場では+24Vが標準ですので、考えてやらないとひどい目にあいますよ。
Children
No Data