5Vトレラントの端子について

いつもお世話になっております。リューキィです。

5Vトレラントの入力端子でロータリーエンコーダを読み込みたいのですが、

https://community-ja.renesas.com/cafe_rene/forums-groups/mcu-mpu/rx/f/forum5/5214/5v

こちらの書き込みを見ていてると、5Vトレラントの端子で内蔵プルアップを使うと不味いのだろうか?と思っています。

これは内蔵プルアップ(抵抗)があるから計測される電圧が低くなっているだけで、マイコン側の読込には支障無いのでしょうか?

電気回路系の理解が乏しくてすみません。どなたかご教授ください。

よろしくお願い致します。

Parents
  • リューキィさん、こんにちは。NoMaYです。

    入力信号としては大丈夫だと思います。ただし、弱い電源ですと内蔵プルアップ抵抗を経由して何かしらVCC電圧が上昇している可能性は無くも無く、そのVCC電圧値が3.3V動作のRX65Nの絶対最大定格をもし超えていると、RX65Nが壊れてしまう恐れがあります。(うろ覚えでは、内蔵プルアップ抵抗はTyp20KΩほどあった気がしますので、そんなことにはなっていないだろうとは思いますけれども。)

    念の為にVCC電圧を測った方が良いのか、それよりも内蔵プルアップ抵抗を即刻無効にした方が良いのか、ちょっと私ではアドバイスを迷ってしまうところです。

  • NoMaYさん、こんにちは。リューキィです。

    いつもいつもありがとうございます。先日のエラー等の件で先祖返りをしてしまったので、再度ロータリーエンコーダの接続から見直しているのですが、以前はエンコーダ側からの出力が5V(オープンコレクタで5V起動の為。エンコーダの定格は5~12V)なので、5Vを3.3Vに変換するチップをRX65Nとエンコーダの間にかましていたんですが、それの影響でUSB側の電圧が下がってしまうようで、余計な物は省きたくて今回の接続で試しているところです。

    マイコンからの電源供給でエンコーダが動くのはArduinoで試験動作しているので確認出来ているんですが、なぜか同じつなぎ方(プログラムも一緒)でRX65Nの方だと動いてくれないので検索&コミュニティに相談している次第です。

Reply
  • NoMaYさん、こんにちは。リューキィです。

    いつもいつもありがとうございます。先日のエラー等の件で先祖返りをしてしまったので、再度ロータリーエンコーダの接続から見直しているのですが、以前はエンコーダ側からの出力が5V(オープンコレクタで5V起動の為。エンコーダの定格は5~12V)なので、5Vを3.3Vに変換するチップをRX65Nとエンコーダの間にかましていたんですが、それの影響でUSB側の電圧が下がってしまうようで、余計な物は省きたくて今回の接続で試しているところです。

    マイコンからの電源供給でエンコーダが動くのはArduinoで試験動作しているので確認出来ているんですが、なぜか同じつなぎ方(プログラムも一緒)でRX65Nの方だと動いてくれないので検索&コミュニティに相談している次第です。

Children
  • チョコです。

    >マイコンからの電源供給でエンコーダが動くのはArduinoで試験動作しているので確認出来ているんですが、なぜか同じつなぎ方(プログラムも一緒)でRX65Nの方だと動いてくれないので検索&コミュニティに相談している次第です。

    Arduinoでは電源電圧は5Vだと思います。RXは使ったことはありませんが、RX65nの電源電圧は3.3Vです。これをエンコーダに入力してもエンコーダの定格を満足しないので、RX65nでは動作しないはずです。

    RX65nで動かすには、5V電源を準備して、エンコーダに供給し、エンコーダの出力を5Vトレラント端子に接続することになるのでは。また、

    >以前はエンコーダ側からの出力が5V(オープンコレクタで5V起動の為。エンコーダの定格は5~12V)なので、

    エンコーダの出力がオープンコレクタなら、エンコーダの動作電源電圧と出力電圧は同じである必要はないのはずです。そのため、5Vへのプルアップではなく、3.3Vへのプルアップでも動作するのでは?エンコーダのデータシートを確認してください。

    以上

  • チョコさん、こんにちは。NoMaYです。リューキィさんも、こんにちは。

    実はエンコーダのデータシート自体は以下のスレッドで一応確認してあります。ただ、リューキィさんは抵抗での分圧といった知識の時点で既にわけが分からなくなってしまっているようで、実は以下のスレッドで直接の返事が来てないです。そして、このあと、あちらの業務の事情で間があって、再開したら別件のトラブルもあって、そのあと、この件(つまりいっそのこと5Vトレラント端子に入力するという件)に至ったようです。ちなみに、オシロは会社にも無いそうです。

    Config_ICUでのIRQの設定について
    community-ja.renesas.com/cafe_rene/forums-groups/beginners/f/002-2095199602/9604/config_icu-irq

    マイクロテック・ラボラトリーの製品で
    www.mtl.co.jp/dcms_media/other/me-30-p_series.pdf
    です。


    そして、ME○-30-40-Pには5Vを給電していて、ME○-30-40-Pの出力を分圧してから、P32(IRQ2-DS)とPD1(IRQ1-DS)に入力していて、マイコン内部でプルアップ抵抗を有効にしている、ということですね。


    ちなみに、データシートを見ると、電圧出力タイプといっても、2.2KΩでプルアップしたオープンコレクタを使った回路のことのようですので、どう分圧しているのか気になりました。(エンコーダの出力端子とGNDの間に3.3KΩを入れた?)

    ⇒電圧変換チップを間に入れていたらしい?

  • チョコさん、NoMaYさん、こんにちは。 リューキィです。

    色々ありがとうございます。

    自分が使っているのはRX65N Envision Kitで5V電源を入れると内部のPSで3.3Vに変換されているようです。5Vの電源電圧自体は、テスト時はPCのUSBから。モーター等も動かしてみる場合は12Vの車のバッテリーをリレーモジュールにつなげて、リレーモジュール側に5Vの変換が入っているのでそこから取っています。(リレーモジュール自体は12V仕様でフォトカプラ等が5Vで仕様なので変換される模様)

    その5Vでエンコーダ(5~12V)も動かしていて いるので出力が5Vでした。RX65Nは3.3Vの入力端子なので、これまでは5V⇔3.3Vの変換チップを入れていたのですが、5Vトレラントがあることを知り、省けないかなぁと(配線等も減りますし)今わからないながら試してみたところ、内蔵プルアップをオンしないとエンコーダを読み込みませんでした。5Vトレラントを使うにあたって別のスレで内蔵プルアップを切ってください的なコメントがありましたので、大丈夫なんだろうか?と思い質問させて頂いた次第です。(プログラム以上に、電気回路関係の基礎知識が乏しいので、ここら辺の正解不正解がいまいち掴めていません。電気回路関係の勉強は、数年前に職業訓練で基礎のシーケンスを学んだくらいです。。。)

    素人ですみません。。。

  • ちなみに、分圧の仕方(回路)もわかってないです。5Vトレラントの端子でも必要ですか??

    今はP32・P33に入れています。

  • リューキィさん、こんにちは。NoMaYです。

    > 内蔵プルアップをオンしないとエンコーダを読み込みませんでした。

    テスター(電圧を測定する器具)はありますか?エンコーダーの出力電圧を測ると何ボルトになっています?今までの情報からすると、エンコーダの回転軸の微妙な位置によりますが、エンコーダ単体で、エンコーダに電源を供給している状態で、0Vもしくは5V、になっていますか?もし、回転軸を幾らか回してみても5Vが出力される様子が観測されなかったら、購入したエンコーダの型番をもう一度確認して、教えて頂けないですか?データシートにも記載されていますが、信号の出力タイプに何種類か種類があるからです。

  • チョコです。

    >内蔵プルアップをオンしないとエンコーダを読み込みませんでした。

    オープンコレクタ出力であれば、抵抗プルアップしないとハイレベルは供給できないので、これは、当たり前の動作です。

    >5Vトレラントを使うにあたって別のスレで内蔵プルアップを切ってください的なコメントがありました

    これは、RX65nは3.3V動作で、そこに5Vの信号を入力するためには、内蔵プルアップ抵抗は使ってはいけないのも当然です。

    しかしながら、オープンコレクタ出力の信号を入力する場合には、この電圧は5Vとは限りません。受け側で抵抗でプルアップしてあるのであれば、ハイレベルはプルアップ抵抗が接続された電源電圧になります。つまり、ここでは、5Vトレラント入力ではなく、3.3Vへのプルアップと通常の端子への接続で十分ではないでしょうか。どちらにしても、信号の電圧を確認されることをお勧めします。

    以上

  • NoMaYさん、チョコさんありがとうございます。リューキィです。

    エンコーダには今計ってみると5.11Vが流れていてます。

    また、出力端子の電圧も計測した(出力端子1本とGNDの端子をワニ口で挟んだままテスターに接続。手でエンコーダをゆっくり回しました)のですが、最大で0.4V程度(最小で0.04V)しか流れていませんでした。

    逆にこれで検出出来るのか????と思ってしまいました。

    ちなみに、5Vトレラントと調べた言葉を使って対応した端子には挿しているのですが、何か設定がいるのでしょうか?もしかして現時点では思っているだけで、5V受けれる状態にもなっていないのでしょうか。。。??

  • リューキィさん、こんにちは。NoMaYです。

    だから、エンコーダの型番をもう一度確認して教えて!ひょっとして、この文言では伝わらないのかな?

  • すみません。完全に勘違いでした。電源電圧に5V入っていたのでそれだけで計測したら上記の電圧だったんですが、マイコンも立ち上げると出力は最大3.38Vでした

  • エンコーダの型番はMES-30-40PCです。