tmpなりtempという変数名について

こんばんは、Sugachanceです。

かふぇルネ内を検索してみても出てくるように、
みなさまは普段、temporarilyを表す変数名や関数名に
tmpやtempという文字列を
使用されていると思います。

PC系のプログラミングではなく
マイコンが絡んでくると、温度センサの情報を扱う事もあるかと思いますが
temperatureとの違いを明示的にわけたりされていますでしょうか?
・temporarilyはtmp/temperatureはtemp
・略さずにtemporarily/temperature と全部書く など…


通常の会社であれば、このあたりルール化されているのだと思いますが、
弊社の場合、直接マイコンプログラムで商売をしているような
会社ではないのできちっとしたルールがなく、
現在検討しているところです…

そもそも、temperatureをtempやtmpなどと略すのは私だけだったり??

Parents
  • Sugachanceさん こんにちはNAKAです。

    何の温度かを示すとをデータ名に付加することもありますし、

    水温情報:AB_TMP

    そのままデータ名にすることもあると思います。

    外気温:AMB

    吸入空気温度1:THA1

    エンジン水温情報:THWX

Reply
  • Sugachanceさん こんにちはNAKAです。

    何の温度かを示すとをデータ名に付加することもありますし、

    水温情報:AB_TMP

    そのままデータ名にすることもあると思います。

    外気温:AMB

    吸入空気温度1:THA1

    エンジン水温情報:THWX

Children
  • NAKAさん、おはようございます。Sugachanceです。

    ありがとうございます。
    やはり、使いますよね…


    たしかに「何の」温度の変数か明示する方法は良いかもしれません。
    (tmpはtemporarilyにとっておいて、温度は対象の名前を付ける)

    ※THはthermalですかね?センサを指してthermocouple?