tmpなりtempという変数名について

こんばんは、Sugachanceです。

かふぇルネ内を検索してみても出てくるように、
みなさまは普段、temporarilyを表す変数名や関数名に
tmpやtempという文字列を
使用されていると思います。

PC系のプログラミングではなく
マイコンが絡んでくると、温度センサの情報を扱う事もあるかと思いますが
temperatureとの違いを明示的にわけたりされていますでしょうか?
・temporarilyはtmp/temperatureはtemp
・略さずにtemporarily/temperature と全部書く など…


通常の会社であれば、このあたりルール化されているのだと思いますが、
弊社の場合、直接マイコンプログラムで商売をしているような
会社ではないのできちっとしたルールがなく、
現在検討しているところです…

そもそも、temperatureをtempやtmpなどと略すのは私だけだったり??

Parents
  • こう言っては身も蓋もないですが文脈によるのではないでしょうか?一律に統一しようというのは無理があると思います。

    温度を扱わないアプリならどうでも良いと思いますし、温度に加えてテンプレートを扱うアプリならtmpでもtempでも困りますよね。

    ローカル変数ならあまり気にする事は無いですが、温度と一時データを扱う関数があるのならフルで綴るか、いっそのこと温度の方を”ondo”にしてしまうのも個人的にはアリだと思います。

    大事なのはアプリの中で統一されてる事、混在する場合は違いが分かる事だと思います。

    ハンガリアンについては非常に良い文書があります。本人が辞めてしまったのでWeb Archiveで申し訳ないですが。

    間違ったコードは間違って見えるようにする

  • 一律に統一しようというのは無理

    ですよね

    ひとつの方法ですがつながっているハードウェアなりにしています

    PT100温度センサであればpt100とか

  • IKUZO様

    例えば、仰るような場合
    「センサ出力値を扱う変数は、センサ略称を小文字英数字で記述する」
    というような形のルールを用意しておいて
    プロジェクトごとに採用するか否かを選ぶような形をイメージしております。

    こういう場合に温度センサは頭に"temp_"を付けるというようなことを仮に設定した場合
    温度=temp でいいのか?皆さんはtempをどういう使い方をされているのだろうか?
    と思ったのが、最初の投稿の動機であります。

Reply
  • IKUZO様

    例えば、仰るような場合
    「センサ出力値を扱う変数は、センサ略称を小文字英数字で記述する」
    というような形のルールを用意しておいて
    プロジェクトごとに採用するか否かを選ぶような形をイメージしております。

    こういう場合に温度センサは頭に"temp_"を付けるというようなことを仮に設定した場合
    温度=temp でいいのか?皆さんはtempをどういう使い方をされているのだろうか?
    と思ったのが、最初の投稿の動機であります。

Children