H8はどうなるの

オープンおめでとうございます。
たまたまアナログ電子回路コミュニティをのぞこうと思ったら、こちらに目が止まりました。
ついでと言っては何ですが、、、
H8SXやH8Tinyの扱いは今後どうなってしまうのでしょうか?
イメージとしては、急に表舞台から消し去られてしまったという感じがして、秋月電子のH8/3048ボードに親しんだものとしてはさびしい限りです。
Parents
  • みなさん、こんにちは。Steinenです。
    最初の投稿から時間が経ってしまっていますが、H8の最新の状況として、IPについて紹介します。
    2023年現在、H8は、IP製品としてお使い頂くことができます。
    このIP製品とは、利用許諾契約を結び、設計データをお使い頂くものです。設計データを使用して、お客様ご自身で、FPGAへの実装やASIC開発などを行うことができます。契約が有効な限り、IP製品を使い続けることができます。

    ご興味をお持ちの方は以下のページを(およびページ内のリンクも)ご覧ください。
    8ビット(H8/300)、16ビット(H8S)、32ビット(H8SX)のCPUをIPとしてラインアップしています。
    www.renesas.com/.../h8-h8s-h8sx-compatibility

    H8/3048など、いくつかのマイコン製品に相当する機能を実現したものを用意しています。これらは、FPGAに実装して使用することができます。
    www.renesas.com/.../microcontroller-ips-for-fpga-application

    ブログでも紹介しています。
    www.renesas.com/.../fpga-fpga-h8s
    www.renesas.com/.../recommending-h8s-family-microcontroller-ip-users-looking-h83048-ip

    IP製品の総合的な紹介は以下にあります。
    www.renesas.com/.../intellectual-property-ip

    個別のお問い合わせは、以下からお願いします。
    ip-promotion@lm.renesas.com

  • 上の投稿は短い間に多くの方にご覧頂きました。ありがとうございます。
    IPについて、あまりお馴染みでない方も多くいらっしゃると思い、既にIPをお使い頂いている例を紹介します。

    どのようなものが実現できるか、どのように実現するかに関して、以下に「若手メンバーによる初めてのIP実装レポート」が紹介されています。
    www.sld-shinko.co.jp/.../

    オープンソースクロスツールの利用についての紹介もあります。
    0pf.org/ブログ

    個別のお問い合わせは、以下のメールアドレスにお願いします。
    ip-promotion@lm.renesas.com

Reply
  • 上の投稿は短い間に多くの方にご覧頂きました。ありがとうございます。
    IPについて、あまりお馴染みでない方も多くいらっしゃると思い、既にIPをお使い頂いている例を紹介します。

    どのようなものが実現できるか、どのように実現するかに関して、以下に「若手メンバーによる初めてのIP実装レポート」が紹介されています。
    www.sld-shinko.co.jp/.../

    オープンソースクロスツールの利用についての紹介もあります。
    0pf.org/ブログ

    個別のお問い合わせは、以下のメールアドレスにお願いします。
    ip-promotion@lm.renesas.com

Children
No Data