Renesas Community
Search Community
User
Join or sign in
Site
Search Community
User
Renesas Engineering Community
FAQ
HELP
More
Cancel
Forums & Groups
English Community
中文社区(Chinese Community)
More
Cancel
かふぇルネ
forums-groups
Microcontrollers and Microprocessors
Other MCU/MPU Products
R8C/Tiny
More
Cancel
R8C/Tiny
106: R8C - Forum
R8C/34Uの外部クロック入力
Home
Forum
Tags
More
Cancel
New
Replies
5 replies
Subscribers
445 subscribers
Views
2560 views
Users
0 members are here
外部クロック入力R8C
VIL
特性
VIH
XIN端子
Options
Share
More
Cancel
Related
R8C/34Uの外部クロック入力
tamito
over 9 years ago
R8C/34Uの外部クロック入力を誤ってXINに接続しました。このまま使用できるかどうか確認したいのですが、電気的特性にXIN端子のVIH、VILが記されていません。可能であればこちらの仕様をお教え頂けないでしょうか。
Parents
tamito
over 9 years ago
Kirinさん、ramothさんアドバイス下さいましてありがとうございます。
R8C/3x、5xからこのような仕様に変更されていたのですね。これまでにR8C/2x、Lx等を使ってきた慣れからユーザーズマニュアルを読み飛ばしていたことが悔やまれます。
ちなみに、現状では外部クロックは47Ωのダンピング抵抗を介してXINに接続されており、ramothさんからご提案頂いている内容と同じ設定でとりあえずは動作しています。なお、帰還抵抗を有効にすると、どう言う訳か発振周波数が半分になります。XOUTの波形は帰還抵抗の設定で鈍り方が変化します。有効の場合は鈍り方が甚だしく、無効に設定してもかなり鈍った波形です。
ご心配をお掛けしております基板ですが、ご察しの通り量産段階のものです。正式な回答が得られないようであれば。今回はKirinさんの仰る次善策で、次回以降は基板の修正を行うようにしたいと思います。
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel
Reply
tamito
over 9 years ago
Kirinさん、ramothさんアドバイス下さいましてありがとうございます。
R8C/3x、5xからこのような仕様に変更されていたのですね。これまでにR8C/2x、Lx等を使ってきた慣れからユーザーズマニュアルを読み飛ばしていたことが悔やまれます。
ちなみに、現状では外部クロックは47Ωのダンピング抵抗を介してXINに接続されており、ramothさんからご提案頂いている内容と同じ設定でとりあえずは動作しています。なお、帰還抵抗を有効にすると、どう言う訳か発振周波数が半分になります。XOUTの波形は帰還抵抗の設定で鈍り方が変化します。有効の場合は鈍り方が甚だしく、無効に設定してもかなり鈍った波形です。
ご心配をお掛けしております基板ですが、ご察しの通り量産段階のものです。正式な回答が得られないようであれば。今回はKirinさんの仰る次善策で、次回以降は基板の修正を行うようにしたいと思います。
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel
Children
No Data