Renesas Community
Search Community
User
Join or sign in
Site
Search Community
User
Renesas Engineering Community
FAQ
HELP
More
Cancel
Forums & Groups
English Community
中文社区(Chinese Community)
More
Cancel
かふぇルネ
forums-groups
Microcontrollers and Microprocessors
Other MCU/MPU Products
V850
More
Cancel
V850
104: V850 - Forum
UARTに同期モードを持つデバイスってありますか?
Home
Forum
Tags
More
Cancel
New
Replies
8 replies
Subscribers
446 subscribers
Views
8247 views
Users
0 members are here
uPD70F3148
デバイス
スタート・ストップ・パリティ
beginner
V850E
UART
Options
Share
More
Cancel
Related
UARTに同期モードを持つデバイスってありますか?
NAKA
over 11 years ago
こんにちは、NAKAといいます。
以前、V850E/PS1(uPD70F3148(A1))の、アシンクロナス・シリアル・インターフェース(UART)を持つデバイスに、同期モードを選択できるものがありました。
クロックで同期しているのに、スタート・ストップ・パリティビットが存在する、調歩同期みたいなモードです。
現在のルネサスになってからのデバイスにも、このモードを持つデバイスは存在するのでしょうか?
旧NEC系ですから、V850かRL78なんかに....。
RXにはなさそうですね?
Parents
tetnoguchi
over 11 years ago
NAKA 様
そうですか、てっちゃんさんですか~(^^
さて\,
IICとI2Cは、まあいいですけどね
わざわざTWIって付け直す必要はなかったように
おもいますよね。まぁ、2線式通信ということで
Two Wired Interface
かなにかの略なんでしょうね。
SPIについては
CS部分だけはIOコントロールでやったほうが
自由度が高くていいかもしれませんね。
た~~っくさんSPIデバイスをくっつけることも
可能でしょうから。ただし、DMAとかつかって
CPUの介在なしにデータ転送がしたい!となると
RSPIのようにCSも込みで制御、となるのでしょうか。
ちなみにSPIでは8ビット、というのが標準なんじゃないでしょうか。たしかに、ADなんかは中途半端なビット数で
分割しておくってくるけど(汗
デバイス側で考えるのかコントローラ側で考えるのかによって
変わってくる感じですね。
そういう意味では、チョコさんのおっしゃるような
使い分けになるのもわかる気がしますね
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel
Reply
tetnoguchi
over 11 years ago
NAKA 様
そうですか、てっちゃんさんですか~(^^
さて\,
IICとI2Cは、まあいいですけどね
わざわざTWIって付け直す必要はなかったように
おもいますよね。まぁ、2線式通信ということで
Two Wired Interface
かなにかの略なんでしょうね。
SPIについては
CS部分だけはIOコントロールでやったほうが
自由度が高くていいかもしれませんね。
た~~っくさんSPIデバイスをくっつけることも
可能でしょうから。ただし、DMAとかつかって
CPUの介在なしにデータ転送がしたい!となると
RSPIのようにCSも込みで制御、となるのでしょうか。
ちなみにSPIでは8ビット、というのが標準なんじゃないでしょうか。たしかに、ADなんかは中途半端なビット数で
分割しておくってくるけど(汗
デバイス側で考えるのかコントローラ側で考えるのかによって
変わってくる感じですね。
そういう意味では、チョコさんのおっしゃるような
使い分けになるのもわかる気がしますね
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel
Children
No Data