Renesas Community
Search Community
User
Join or sign in
Site
Search Community
User
Renesas Engineering Community
FAQ
HELP
More
Cancel
Forums & Groups
English Community
中文社区(Chinese Community)
More
Cancel
かふぇルネ
forums-groups
Microcontrollers and Microprocessors
Other MCU/MPU Products
V850
More
Cancel
V850
104: V850 - Forum
_CS0に外付けSRAM接続
Home
Forum
Tags
More
Cancel
New
Replies
3 replies
Subscribers
446 subscribers
Views
2319 views
Users
0 members are here
FFFF
アクセス・ウェイト
JH3-E
CS0
外付けSRAM接続V850ES
beginner
0x000F
Options
Share
More
Cancel
Related
_CS0に外付けSRAM接続
dai_tory
over 10 years ago
V850ES/JH3-Eで開発しています。
_CS0の領域に外付けSRAMを接続しようとしていますが、_CS0の上位1Mバイト(0x000 00000 ~ 0x000F FFFF)は内蔵ROMに割り当てられているため、この領域に続く 0x0010 0000 以降にSRAMを割り当てたいです。
_CS0と、アドレス線A21をNOTしたものをANDに入力し、その答えをSRAMの_CSに入力しようとしていますが、このような考え方で良いのでしょうか。
(_CS0=Lo\, A21=Hi の時のみSRAMの_CS=Loとする)
また、_CS0に対してアクセス・ウェイトを設定した場合、内蔵ROMからの読み込みに対してもアクセス・ウェイトが適用されてしまうのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
チョコ
over 10 years ago
スタッフのチョコです。
>_CS0と、アドレス線A21をNOTしたものをANDに入力し、その答えをSRAMの_CSに入力しようとしていますが、このような考え方で良いのでしょうか。
>(_CS0=Lo\, A21=Hi の時のみSRAMの_CS=Loとする)
ちょっと違います。
_CS0をNOTした信号とアドレス線A20をNANDしたものを_CSに入力してください。
(_CS0=Lo\, A20=Hi の時のみSRAMの_CS=Loとする)
>また、_CS0に対してアクセス・ウェイトを設定した場合、内蔵ROMからの読み込みに対してもアクセス・ウェイトが適用されてしまうのでしょうか。
いいえ,そのご心配は不要です。
ハードウエア マニュアルの「5. 5. 1 プログラマブル・ウエイト機能」の「(1)データ・ウエイト・コントロール・レジスタ0(DWC0)」の「注意1」に以下の内容が記載されています。
内蔵ROM領域,内蔵RAM領域は,プログラマブル・ウエイトの対象外で,常にノー・ウエイト・アクセスを行います。
http://documentation.renesas.com/doc/DocumentServer/r01uh0042jj0500_v850esjx3h.pdf
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel
dai_tory
over 10 years ago
>ちょっと違います。
_CS0をNOTした信号とアドレス線A20をNANDしたものを_CSに入力してください。
(_CS0=Lo\, A20=Hi の時のみSRAMの_CS=Loとする)
チョコさんにご指摘いただいたロジックが正解でした。
間違いをご指摘いただき、助かりました。
(危うくこのままハード作成するところでした。)
>内蔵ROM領域,内蔵RAM領域は,プログラマブル・ウエイトの対象外で,常にノー・ウエイト・アクセスを行います。
ここも読んでいるはずなのに見落としていました。
自分のミスでお手数をかけさせ、大変恐縮です。
ご指摘、ありがとうございました。
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel
チョコ
over 10 years ago
スタッフのチョコです。
dai_tory様
ご連絡ありがとうございました。
お役に立てて幸いでした。
これからも,かふぇルネをよろしくお願いします。
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel