Renesas Community
Search Community
User
Join or sign in
Site
Search Community
User
Renesas Engineering Community
FAQ
HELP
More
Cancel
Forums & Groups
English Community
中文社区(Chinese Community)
More
Cancel
かふぇルネ
forums-groups
Microcontrollers and Microprocessors
Other MCU/MPU Products
V850
More
Cancel
V850
104: V850 - Forum
PWMについて
Home
Forum
Tags
More
Cancel
New
Replies
1 reply
Subscribers
446 subscribers
Views
4045 views
Users
0 members are here
D10
アクティブ周期
D00
コンペアレジスタ値
コンペアレジスタ
Options
Share
More
Cancel
Related
PWMについて
コウ
over 9 years ago
ある周期にてPWM出力をさせたいのですが、その際のコンペアレジスタ値について疑問があります。
例えばタイマーを使用して所望の周期で割り込みを発生させる等の動作をさせる場合、基本的には、
所望の周期 * クロック数 = コンペアレジスタ値 - 1
という計算式でコンペアレジスタ値を設定すればよいと考えておりますが、V850ES/Jx3LのハードウェアマニュアルのP290を見ますと、TOPn1端子出力の周期について、
アクティブ周期⇒D10
周期⇒D00+1
となっております。
周期がD00+1となるのは理解しておりますが、アクティブ周期がD10+1とならないのはなぜでしょうか?
あるいはPWMの場合はアクティブ周期に関しては、
所望の周期 * クロック数 = コンペアレジスタ値
という計算式となるのでしょうか?
チョコ
over 9 years ago
スタッフのチョコです。
コウ様のスレッドにコメントさせていただきます。
> 所望の周期 * クロック数 = コンペアレジスタ値 - 1
この式はおかしいのではないでしょうか。
所望の周期 * カウント・クロック周波数 = コンペアレジスタ値 + 1
が正しい式かと存じます。
> 周期がD00+1となるのは理解しておりますが、アクティブ周期がD10+1とならないのはなぜでしょうか?
これは,タイマPが,参照されているページの「図7-37」のタイミングにあるように,アクティブ期間の一致が16ビット・カウンタの値がTPnCCR1レジスタの設定値になるときに発生するような回路構成になっているからです。
中の具体的な回路がどうなっているかはわかりませんが,意識してそのような回路にしているとお考えください。
> 所望の周期 * クロック数 = コンペアレジスタ値
考え方はそうなります。式はそのものは
所望のアクティブ期間 * カウント・クロック周波数 = コンペアレジスタ値
かと存じます。
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel