RL78/G15の位置づけって・・

各位様

あけましておめでとうございます

RL78ファミリにG15が追加されたようですね。デリバリ安定してきて安かったら挑戦してみたいな・・

このマイコンの規模感はG10と被る感じに思えますが、ねらい目としてはこんな感じなんでしょうか?

1.(多分)S1コアじゃないのでword系データの扱いが楽、(ひょっとしたらG10で繋ぎにくかったE1/E2のデバッガ環境改善されてる?)

2.アナログ入力兼用端子の電流駆動能力の制限なくなった

3.入力専用、O.D出力専用等使途固定ポートの縛りが少なくなり、2と相まってピンを使い切りやすくなった

※ちなみに、RL78マイコンのS?コアって明記されているマイコンと、そうでないの(G15はどうも、そうでない方の様。S2コア?)があるんですが、このあたりの違いはなんなんでしょうね?

Parents
  • ヤノラヂオさん、こんにちは。NoMaYと申します。

    > ※ちなみに、RL78マイコンのS?コアって明記されているマイコンと、そうでないの(G15はどうも、そうでない方の様。S2コア?)があるんですが、このあたりの違いはなんなんでしょうね?

    以下の製品ページからハードウェマニュアルあるいはデータシートを開いて`S2`を検索すると、ブロック図の中のCPU部分に`RL78-S2`と記載されていますね。私は素朴に、ドキュメントを書いた人が違っていただけ、なのかなぁ、と思いましたけれども。そして、ルネサスさん社内に、そこを気にする人が居なかっただけ、だとも思うのです。

    チョコさんも書かれていますけれども、S3コアとS1コアは後から増えたコアですので、他の理由として、それよりも前に作成されたウェブページ/ハードウェアマニュアルを流用して作成されたものにはコアの種別が強調されて記載されていない、ということも考えられます。(と、私は思いましたけれども。)

    RL78/G15
    充実した周辺機能をもつ、小型・小ピン汎用マイクロコントローラ
    www.renesas.com/jp/ja/products/microcontrollers-microprocessors/rl78-low-power-8-16-bit-mcus/rl78g15-compact-low-pin-count-microcontrollers-rich-peripheral-functions-general-purpose-applications

    > 1.(多分)S1コアじゃないのでword系データの扱いが楽、

    それから、以下の命令セットアーキテクチャのドキュメントの通り、word系データを扱う命令に差異は無いですよ。(S1コアでは命令実行クロックがS2コア/S3コアよりも多く掛かる命令がある、といった差異はありますけれども。他方で、wordとwordとの乗除算命令の有無の差異というのがS3コアとS2コア/S1コアの間にはありますけれども。)

    RL78 ファミリ ユーザーズマニュアル ソフトウェア編 Rev.2.30
    www.renesas.com/jp/ja/document/mah/rl78-family-users-manual-software-rev230
     

Reply
  • ヤノラヂオさん、こんにちは。NoMaYと申します。

    > ※ちなみに、RL78マイコンのS?コアって明記されているマイコンと、そうでないの(G15はどうも、そうでない方の様。S2コア?)があるんですが、このあたりの違いはなんなんでしょうね?

    以下の製品ページからハードウェマニュアルあるいはデータシートを開いて`S2`を検索すると、ブロック図の中のCPU部分に`RL78-S2`と記載されていますね。私は素朴に、ドキュメントを書いた人が違っていただけ、なのかなぁ、と思いましたけれども。そして、ルネサスさん社内に、そこを気にする人が居なかっただけ、だとも思うのです。

    チョコさんも書かれていますけれども、S3コアとS1コアは後から増えたコアですので、他の理由として、それよりも前に作成されたウェブページ/ハードウェアマニュアルを流用して作成されたものにはコアの種別が強調されて記載されていない、ということも考えられます。(と、私は思いましたけれども。)

    RL78/G15
    充実した周辺機能をもつ、小型・小ピン汎用マイクロコントローラ
    www.renesas.com/jp/ja/products/microcontrollers-microprocessors/rl78-low-power-8-16-bit-mcus/rl78g15-compact-low-pin-count-microcontrollers-rich-peripheral-functions-general-purpose-applications

    > 1.(多分)S1コアじゃないのでword系データの扱いが楽、

    それから、以下の命令セットアーキテクチャのドキュメントの通り、word系データを扱う命令に差異は無いですよ。(S1コアでは命令実行クロックがS2コア/S3コアよりも多く掛かる命令がある、といった差異はありますけれども。他方で、wordとwordとの乗除算命令の有無の差異というのがS3コアとS2コア/S1コアの間にはありますけれども。)

    RL78 ファミリ ユーザーズマニュアル ソフトウェア編 Rev.2.30
    www.renesas.com/jp/ja/document/mah/rl78-family-users-manual-software-rev230
     

Children
No Data