Renesas e² studio Version: 2021-10 (21.10.0) の動作について

こんにちは SAM です。

開発者に届くか分かりませんが、思うことを書かせていただきます。
2021-10になってからクリーン後ビルドするとコード生成を実行するように変更されています。
これをされてしまうとビルドのたびに以下のコードを修正しなければなりません。

/* The #defines specify the ports used for SS#. */
#define FLASH_SPI_CS_DEV0_CFG_PORTNO 'C' /* Device 0 Port Number : FLASH SS# */
#define FLASH_SPI_CS_DEV0_CFG_BITNO '0' /* Device 0 Bit Number : FLASH SS# */

クリーンしてビルドするのは当たり前のこととしているので困っています。
元に戻して欲しいです。

Parents
  • こんにちは。NoMaYです。

    > 2021-10になってからクリーン後ビルドするとコード生成を実行するように変更されています。
    > これをされてしまうとビルドのたびに以下のコードを修正しなければなりません。
    ...
    > 元に戻して欲しいです。

    私も、あの挙動には、困惑しています。推測ですが、FITモジュールのサンプルプログラム/デモプログラムを含むzipファイルのサイズが巨大になり過ぎるようになって、RAマイコンのFSPのそれで行われていたように、FITモジュールのソースを省くようになり始めたことでの、RAマイコン/RXマイコンとで共通のトラブル防止策として実装されたのだろうかなぁ、と推測しています。とは言え、まだ新しいRAマイコンはともかくも、(RL78マイコンや)RXマイコンでは古くからあるCGの使い勝手の継承として、ユーザー記述部以外に手を入れることは割りとあると思っていて、しかもツールニュースの不具合通知の回避策として提示されることさえあるほどで、そのようなことをしていた場合に、リビルドした時にその部分が消失してしまって、ビルド出来なくなったり実行時動作不正を起こしたりとか、そういうことを引き起こしているのではないのかなぁ、と気になっていたところでした。



    ただ、私個人は、パズルのようなマクロを作ってまで意地になってユーザー記述部に押し込むことがほとんどなのと、Eclipseの上級者向け設定で一時しのぎ的に無効化する方法を知っていて割とそれでしのげたりする気配を感じていたり、というところだったりではありましたけれども。

  • SAMさん、NoMaYさん

    シェルティです。こんにちは。

    本件ツール部門と相談してみようと思います。

    シェルティとしてはFSP(RAファミリ)やFIT(RXファミリ)がいかなるコンフィグレーションの状態になったとしても完全にビルドが通るような形にコード生成が仕上がっている前提ならば毎回コンフィグレーション・コード生成が走ったほうが良いとは思います。さらにはNoMaYさんのおっしゃる通りCGからFSP/FITの変遷に伴い、ユーザはベンダ提供のコードは触らないという前提に近づいていってます。

    が、とくにFITのほうに関してはご指摘の通りまだまだ不整合が残っているのと、CG機能ユーザも多くそのコードに手を入れるケースというのは多いと思うので緩衝として本機能を無効化するオプションはあったほうが良いように思います。

    以上です

Reply
  • SAMさん、NoMaYさん

    シェルティです。こんにちは。

    本件ツール部門と相談してみようと思います。

    シェルティとしてはFSP(RAファミリ)やFIT(RXファミリ)がいかなるコンフィグレーションの状態になったとしても完全にビルドが通るような形にコード生成が仕上がっている前提ならば毎回コンフィグレーション・コード生成が走ったほうが良いとは思います。さらにはNoMaYさんのおっしゃる通りCGからFSP/FITの変遷に伴い、ユーザはベンダ提供のコードは触らないという前提に近づいていってます。

    が、とくにFITのほうに関してはご指摘の通りまだまだ不整合が残っているのと、CG機能ユーザも多くそのコードに手を入れるケースというのは多いと思うので緩衝として本機能を無効化するオプションはあったほうが良いように思います。

    以上です

Children
No Data