こんにちは。NoMaYです。最近、以下のスレッドに関わったのですが、そういえばFITのR_SCI_RXモジュールでは送信リングバッファを使えますので、仕組み上は、割り込みルーチン内からでもprintfを使うことが出来ても良さそうな気がします。ということで、いつものように、ちょっと好奇心からスレッドを立ててみました。いつものように、ぼちぼちと続きます。Config_ICUでのIRQの設定についてcommunity-ja.renesas.com/cafe_rene/forums-groups/beginners/f/002-2095199602/9604/config_icu-irq本当は、割り込みルーチン内からデバッグコンソールへ出力する方法を考えたいところですけれども、以下の理由で今回は保留です。(1) 割り込み駆動方式でデバッグコンソールへ文字書き込みする方法が無い(少なくとも公開されている情報では出来ない)(2) ポーリング方式でデバッグコンソールへ文字書き込みする方法では割り込みルーチン内で使うには性能上の懸念がある[追記]こんなことを考えたのも、以前に別スレッドにURLを書いた個人事業主?さんが、こういう記事を執筆されていましたのを、たまたま見掛けたからかも知れません。RAファミリprintfデバッグ3方法2022年10月7日 WithHappyhappytech.jp/wordpress/2022/10/07/ra-family-printf-debug-3-method/
ICLK同期でカウントアップする32ビットカウンタで手軽にヒョイッと使えるカウンタが欲しいと幾度か思いました。