Renesas Community
Renesas Community
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Community
  • User
  • Renesas Engineering Community
  • FAQ
  • HELP
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-ADZUKI DCモータ用、出力できてますか?
  • Forums
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • State Not Answered
  • Replies 12 replies
  • Subscribers 428 subscribers
  • Views 10584 views
  • Users 0 members are here
  • GR-ADZUKI S4A モーター
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • auzuki
  • azuki
  • BASIC
  • GR-ADZUKI
  • GR-ADZUKI Node.js Johnny-Five
  • GR-ADZUKI S4A モーター
  • GR-ADZUKI USB
  • WDT
  • デジタルコンパス
  • リセット
  • 省電力
Related

DCモータ用、出力できてますか?

kcd
kcd over 6 years ago

S4Aスケッチで

motor 7 off
motor 8 off
motor 7 direction clockwise
motor 8 direction clockwise
motor 7 angle 180
motor 8 angle 180

と貼り付けて緑ターミナルに
デジタルテスタを接続してDC電圧を
測定しているのですが
電圧値が0.00のままです

スケッチが悪いのか、書き順が悪いのか、変数が違うのか、足らないのか、
何が問題か、教えてください
よろしくお願いします

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
Parents
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 6 years ago

    S4Aでのモーターはサーボモーターを示しています。

    DCモーターの場合、analog に割り当たっている5, 6と、digitalに割り当たっている10, 11を利用します。

    サンプルプロジェクトを添付いたします。以下は画面コピーです。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 6 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    少し補足ですが、ADZUKIは外部電源不要でUSB接続だけでちょっとした動作確認ができるようにしたかったため、DCモーターもUSB電源で動かすようになっています。このため、負荷の高いモーターは電源が足りずに回らないことがあります。マブチ130モーターぐらいですと、1個の消費電流は500mAですから、2個同時に回すのは結構きついです。私の方で試してみましたが、空の回転ぐらいでしたら2個でも動きました。

    USB電源で動かすのは色々と議論が分かれるところとは思いますが、まずはお試しください。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
Reply
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 6 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    少し補足ですが、ADZUKIは外部電源不要でUSB接続だけでちょっとした動作確認ができるようにしたかったため、DCモーターもUSB電源で動かすようになっています。このため、負荷の高いモーターは電源が足りずに回らないことがあります。マブチ130モーターぐらいですと、1個の消費電流は500mAですから、2個同時に回すのは結構きついです。私の方で試してみましたが、空の回転ぐらいでしたら2個でも動きました。

    USB電源で動かすのは色々と議論が分かれるところとは思いますが、まずはお試しください。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
Children
  • @chobichan
    0 @chobichan over 6 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    逆に130モーターに、本当に5V掛けるのはやり過ぎな気がする。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • @chobichan
    0 @chobichan over 6 years ago in reply to @chobichan

    ここはオシロとカレントプローブを持って来て電圧と電流を計測して、懸念される問題は予め解決して、こどもに大人力を見せつけましょう。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • flux
    0 flux over 6 years ago in reply to @chobichan

    そういえば遥か昔に読んだ工作の本では、130は推奨1.5vで限界3.0vって絵があったなぁ。140/260/280が3.0-3.0/3.0-4.5/4.5-4.5、って上がってく絵にときめいた思い出。

    オシロなんて秋月の安物しか持ってないっすorz

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • takabon
    0 takabon over 6 years ago in reply to flux

    タミヤのダブルギアセットに何も付けない状態で、RasPi3のUSB経由でADUKIつないで、s4a ver1.5でDCモータ動かしました。(金曜日にRasPiに絡んだデモを会社でw)

    電源はMAX4A出力のACアダプタ経由です。(最近のスマホとタブレットの両方充電できるタイプの物です)

    トルクは一番高くしているので、キャタピラセット組み立て次第、負荷かけて走るか試してみるつもりです。

    モバイルバッテリがそれなりの重量あるので、積載したら走らないかも(作ったけど自重で路面にめり込んで走らなかったドイツの重戦車があったような・・・。)

    P.S. コンテストのチラシ、会社で何枚かデモと同時にばらまいておきました。

    折角いただいたので、それくらいはしないと。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • takabon
    0 takabon over 6 years ago in reply to flux

    タミヤのダブルギアセットに何も付けない状態で、RasPi3のUSB経由でADUKIつないで、s4a ver1.5でDCモータ動かしました。(金曜日にRasPiに絡んだデモを会社でw)

    電源はMAX4A出力のACアダプタ経由です。(最近のスマホとタブレットの両方充電できるタイプの物です)

    トルクは一番高くしているので、キャタピラセット組み立て次第、負荷かけて走るか試してみるつもりです。

    モバイルバッテリがそれなりの重量あるので、積載したら走らないかも(作ったけど自重で路面にめり込んで走らなかったドイツの重戦車があったような・・・。)

    P.S. コンテストのチラシ、会社で何枚かデモと同時にばらまいておきました。

    折角いただいたので、それくらいはしないと。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • takabon
    0 takabon over 6 years ago in reply to takabon

    連投すみません。何故か同じ内容が連続投稿されてしまいました。

    RasPi3のs4aのバージョンのせいかもしれませんが、ADZUKIの回路図見る限り、pin5とpin6で逆回転出来るように思えるのですが、s4a上からは

    該当ピンの選択が出来ませんでした。左右のモータを逆転させてその場で旋回動作したい場合には必須ですよね。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • flux
    0 flux over 6 years ago in reply to takabon

    回路図スレのほうで、okamiyaさんから次のコメントもらいましたよー。

    "S4AでPWMが5,6,9の3本しか使えなくて、色々悩んだ結果、BD6211のPWM制御Aと制御Bを組み合わせる方法があったため、デジタルアウトとして出ているD10,11,12,13の内、のちのちPWMも使えるD10, D11を選択しました。"

    僕はS4A触ってませんが、PWMで5/6を動かせば、速度調整込みで逆転動作できたりしませんか?

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 6 years ago in reply to takabon

    Takabon さん、このスレッドの2番目の投稿を参照ください。

    チラシ配っていただきありがとうございます!

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • kcd
    0 kcd over 6 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    岡宮様有難うございます。

    電圧出ました。負側の電圧が若干おかしいようですが調べてみます。

    弁解がましくてすみませんが、会場の説明で、

    基盤には、3つのモータ制御端子がつけてあり3pinの端子に

    サーボモータを取り付けmotor 4 で制御できますと例が紹介され

    帰宅後老眼でシルクを読めなかったので、

    勝手に残り2つは、DCモータ用の緑の端子でモータを回すものだと、

    思い込んでいました。すみませんでした。

    みなさん、さらなる質問っですが、

    S4Aの画面上部の 編集 で モータブロックを表示する を選ぶと

    動き の選択肢のスケッチの中に 日本語で「モータを1秒オンにする」

    とか モータのコントロール項目が増えます。

    此のモータは、どんなモータ(DC、サーボ、その他)で、

    どこに接続できるのでしょうか?

    ご存じの方は、ご返事お待ちしております。

    よろしくお願いします。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2022 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.