Renesas Community
Renesas Community
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Community
  • User
  • Renesas Engineering Community
  • FAQ
  • HELP
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-ADZUKI 5Vの電圧低下
  • Forums
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • State Not Answered
  • Replies 14 replies
  • Subscribers 428 subscribers
  • Views 19654 views
  • Users 0 members are here
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • auzuki
  • azuki
  • BASIC
  • GR-ADZUKI
  • GR-ADZUKI Node.js Johnny-Five
  • GR-ADZUKI S4A モーター
  • GR-ADZUKI USB
  • WDT
  • デジタルコンパス
  • リセット
  • 省電力
Related

5Vの電圧低下

ぺーすけ
ぺーすけ over 5 years ago
アナログA0,A1に距離センサーGP2Y0A21YKを接続してみたのですが、値の変化が小さく、思うような動作をしません。 原因を探りましたが、距離センサーを接続していると5V端子が1.2Vや2.6Vに低下することが分かりました。距離センサーを外すと5Vに戻ります。 USB電源で上記のような感じで、電池3Vだと5V端子は距離センサーを接続しなくても1.4Vほどです。 昇圧レギュレータが変なのでしょうか。
  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
Parents
  • @chobichan
    0 @chobichan over 5 years ago
    GP2Y0A21YKの定常電流、ただし平均化した値が30mAで、それが二つで60mAは必要になってきますね。
    ADZUKIはこの5Vの昇圧レギュレータから3.3Vも作っているので、LEDを点灯させたりすると100mAくらいは容量が欲しい感じかしら。
    ポートの状態により全部のLEDが点きっぱなしだと問題がありそうな。

    XCL101C501BRの入力電圧と出力電流のグラフは、入力電圧が4.2Vあれば200mA~300mAくらいは供給できそうなプロットですね。

    USBからの供給で電圧が落ちる理由はなんでしょうね?
    十分検証してもらう必要が有るように思えます。

    電池の場合、電池ボックスなどの接触抵抗の影響は無いでしょうか?
    または電池の内部抵抗が大きいとか。
    電池のところでテスターで電圧を計測してみてください。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • @chobichan
    0 @chobichan over 5 years ago in reply to @chobichan
    ところでUSBは本当に100mA以上の電流が供給できているのだろうか?
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 5 years ago in reply to @chobichan
    以下の記事を書いていたときはGP2Y0A21YKの動作は全然問題なかったのですが、秋月さんのはワイヤーの色を間違えやすいので、そこだけ気になっています。
    「GR-ADZUKI 特設青ターミナルブロックを使う!(センサをつける)」
    gadget.renesas.com/.../adzuki_sp5.html
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • @chobichan
    0 @chobichan over 5 years ago in reply to Okamiya Yuuki
    A0、A1って書いてんだから、2個じゃないかなぁ?
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 5 years ago in reply to @chobichan

    距離センサー2個をつなげて、S4Aで見つつ、USBに流れる電流を見てみました。以下は動画です。

    およそ消費電流は20mA~40mAをフラフラしてますが、手を近づけるとA0, A1の値が大きくなります。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • @chobichan
    0 @chobichan over 5 years ago in reply to Okamiya Yuuki
    ほうほう。typ値2個分より小さいのがあれだが。
    しかし、5Vをオシロでモニターしないといけないのでは?
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 5 years ago in reply to @chobichan
    すみません、オシロを引っ張り出してくるのをためらってしまったのですが、もともとの現象が以下ということで、簡易的に実験しました。ちょっとぺーすけさんのリプライ待ちとさせてください。
    >値の変化が小さく、思うような動作をしません。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • NoMaY
    0 NoMaY over 5 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    Okamiya Yuukiさまwrote: said:
    秋月さんのはワイヤーの色を間違えやすい [引用終]

    なんと、黒ケーブルがVccで、橙ケーブルがGND、なのですね、、、

    akizukidenshi.com/.../I-02551.png
    akizukidenshi.com/.../gI-02551/

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • @chobichan
    0 @chobichan over 5 years ago in reply to NoMaY
    > なんと、黒ケーブルがVccで、橙ケーブルがGND、なのですね、、、

    酷い罠、、、
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • ぺーすけ
    0 ぺーすけ over 5 years ago in reply to Okamiya Yuuki
    > 秋月さんのはワイヤーの色を間違えやすいので、
    原因は多分これだと思います。
    これを一度間違えました。電源を入れた後で気づいて電源を切ったものの時すでに遅しということですね。
    逆につないだら距離センサーのほうが壊れるんじゃないかと思っていました。そうであって欲しかった。。

    すみません、これでクローズします。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 5 years ago in reply to ぺーすけ
    がじぇるね岡宮です。
    情報の展開ありがとうございます。
    こちらで異常ボードの確認をしたいと思っています。正常ボードをお送りしたいと思いますので、もしよろしければ、以下がじぇるねメールにご連絡ください。
    gadget_renesas@lm.renesas.com
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • @chobichan
    0 @chobichan over 5 years ago in reply to Okamiya Yuuki
    BLM18PG600の定格電流が500mA、XCL101Cのインダクターの最大電流が700mAで、リセッタブルヒューズのトリップが750mA。
    ここは見直すべきでは?
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
Reply
  • @chobichan
    0 @chobichan over 5 years ago in reply to Okamiya Yuuki
    BLM18PG600の定格電流が500mA、XCL101Cのインダクターの最大電流が700mAで、リセッタブルヒューズのトリップが750mA。
    ここは見直すべきでは?
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
Children
No Data
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2022 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.