Renesas Community
Renesas Community
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Community
  • User
  • Renesas Engineering Community
  • FAQ
  • HELP
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-CARRY P137の不思議
  • Forums
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • State Not Answered
  • Replies 3 replies
  • Subscribers 431 subscribers
  • Views 3318 views
  • Users 0 members are here
  • 回路図質問
  • GR-CARRY
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • e2studio
  • GR-CARRY
  • 回路図質問
Related

P137の不思議

kcd
kcd over 7 years ago

78Kのポート13は特殊用途に設計されています、今回回路図でプルアップとショートランドで配線されていますが、U4のDTRセレクトにP137を使用しているようです。

P137は入力ポートで外部割込みを取り込むINTP0端子なので、HiZとして回路は認識しているとおもいます。配線をまちがえてないでしょうか?

私の勘違いでなければよいのですが、よろしくご検討お願いします。

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
Parents
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 7 years ago

    恐れ入ります。そうですねP137は入力固定で、意図したものと違っております。

    本来(出力があったものとして)、BLEブリッジのようなシリアルモジュールにも変化するように仕込んだはずの回路でした。。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • kcd
    0 kcd over 7 years ago in reply to Okamiya Yuuki

    おはようございます。ユーザーズマニュアル R01UH0515JJ0100 Rev.1.00 11ぺージにP77のことが触れられ RF部に割り込み要因が発生すると,そのステータスが INTOUT_RF端子より出力されます。INTOUT_RF端子を INTRF端子に接続することで, MCUはそのステータスを受けることが可能となります。 とありますこのINTRFは 18.2 割り込み要因と構成に掲載されず、18ページに RFを使用する場合, P130, P137は, RFのシステムで RF部のスタンバイ制御と, RF部からの割り込み入力に使用します。 と書かれており、内部INTP0を使用し優先度の高い割り込みを必要としてるように思います。このためRFを使用するときは、外部端子P137/INTP0は使用できないものと思われます。ご検討よろしくお願いします。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • kcd
    0 kcd over 7 years ago in reply to kcd

    話題になっているシメジのスターターキット回路図(SK-S7G2)を見ています。

    BLE回路部分で、上記UM内容のように、P130はRFCTLENに接続されていますが、

    P137は、GNDに接続され、UMの使用方法の接続がされていません。

    だいじょうぶでしょうか?

    それともチップ内部で切り離され接続されるようになったとか、UMの改版があったのでしょうか?

    制御に割り込みは必要なくなったのでしょうか?

    開示できる情報があるようでしたら、お知らせください。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
Reply
  • kcd
    0 kcd over 7 years ago in reply to kcd

    話題になっているシメジのスターターキット回路図(SK-S7G2)を見ています。

    BLE回路部分で、上記UM内容のように、P130はRFCTLENに接続されていますが、

    P137は、GNDに接続され、UMの使用方法の接続がされていません。

    だいじょうぶでしょうか?

    それともチップ内部で切り離され接続されるようになったとか、UMの改版があったのでしょうか?

    制御に割り込みは必要なくなったのでしょうか?

    開示できる情報があるようでしたら、お知らせください。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
Children
No Data
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2022 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.