Renesas Community
Renesas Community
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Community
  • User
  • Renesas Engineering Community
  • FAQ
  • HELP
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-ROSE WifiのFitモジュール導入について
  • Forums
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • State Not Answered
  • Replies 3 replies
  • Subscribers 439 subscribers
  • Views 130 views
  • Users 0 members are here
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • 3D
  • analog
  • B3M
  • DDS-XRCE
  • endif
  • esp8266
  • FIT
  • GR-ROSE
  • ICS
  • include
  • MG996R
  • MIC3
  • microSD
  • MPL3115A2
  • OLED
  • pin
  • PMOD
  • ROS
  • ROS2
  • rosserial
  • RS-485
  • RX65N
  • SDHI
  • serial
  • SmartConfigurator
Related

WifiのFitモジュール導入について

kosasa
kosasa 4 months ago

Wi-fiモジュールのR_WIFI_SX_ULPGN_Open();がWIFI_SUCCESSになりません。

 GR-ROSE(RX65N)の開発でE2Studioを使用し、FITでWifiモジュールを導入しています。

 ■設定画面1

 ■設定画面2-1

 ■設定画面2-2

 ■設定画面3

 ■Wifi回路図

質問1.Second AT チャンネルを同じにすると下記のエラーが表示されます。

全ビルドはErrorもWarningも出ていませんので大丈夫でしょうか?

■質問2.全at_execに対するat_recv(port);が必ずタイムアウトします。

下記のATコマンド文字列の最後にバックスラッシュ+nを付与すると、タイムアウトではなくAT_ERRORになります。

但し"ATE0\r\n"、"ATE1\r\n"はOKが返却されます。

<変更後>

バックスラッシュ+nを付与は必要ないでしょうか?

※直前のcmd_port_open(g_cmd_port, cb_sci_hsuart1_initial))は期待どおりE_OKが返却されています。

DEBUG_ATCMDを1に設定して動作させたLOGになります。

■質問3.Pin設定やスマートコンフィグ設定の間違い等をご指摘いただきたく、よろしくお願い致します。

上記LOG出力時の実行コード

SUCCESSを返さない最終コード

WIFI_CFG_RESET_PORTにEN Pinとの記載がありましたので、P24を設定しましたが結果は同じでAT_ERRORが返却されます。

バックスラッシュ+nを付与しない場合はタイムアウトでした。

  P24を設定した場合のP17は、どのように取り扱えば良いでしょうか?(Direction Out?)

  又、P17を設定した場合のP24は、どのように取り扱えば良いでしょうか?(Direction Out?)

もうひとつGPIO0がP27に繋がっている認識ですが、下記の情報がありました。どちらにすれば良いでしょうか?

ご回答の程、何卒よろしくお願い致します。

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
  • シェルティ
    0 シェルティ 4 months ago

    kosasaさん

    こんにちは、シェルティです。ルネサスの中の人です。

    本件、ご利用いただいているFITモジュール(R_WIFI_SX_ULPGN_Open()が実装されているソフトウェア)は、SX-ULPGNといってSilexのWIFIモジュールのものでして、GR-ROSEに搭載されているESP32とは別物になります。

    過去のFITモジュールのリリースに含めていたESP32用のFITモジュールならば動作する可能性があります。

    https://github.com/renesas/rx-driver-package/tree/f64b94dff3c76b405876da4ea77f63e068163b0a

    いただいたログをみるとATコマンド自体はやり取りができているので、端子設定等は問題ないように見えます。

    以上です

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • kosasa
    0 kosasa 4 months ago in reply to シェルティ

    ご回答、情報ありがとうございます。
    ご教示頂いたリンクのFITにて試してみます。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • シェルティ
    0 シェルティ 4 months ago in reply to kosasa

    kosasaさん

    シェルティです、こんにちは。

    すみませんGR-ROSEに搭載されているWIFIモジュールはESP32ではなくてESP8266でした。

    -ESP8266のFITモジュールのファイル群

    r_wifi_esp8266_v1.00_extend.mdf
    r_wifi_esp8266_v1.00.zip
    r_wifi_esp8266_v1.00.xml

    -インストール方法

    https://github.com/renesas/rx-driver-package/tree/f64b94dff3c76b405876da4ea77f63e068163b0a#how-to-install

    以上です

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2023 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.