GR-ADZUKI Schematic (回路図 0622版)

GR-ADZUKIの回路図です。

※一番最初に公開されたものは加速度センサー部分のA5がD5となってました。正しい回路図を添付しなおしました。(2016/6/21)

※型番等が入った回路図をアップしなおしました。

Anonymous
  • はい、USB自体もコネクタ不安があり、できれば頻繁挿抜は避けたい気がします。また深夜のスピーカ実験など、ヤバッて思った際にさくっと切れるスイッチは欲しいので、SW3でそれができると有難いですねー。

  • fluxさん、ありがとうございます!これから考えるところなのですが、この手のは原因を探るのが難しいため非常に助かります。USBを抜けばいいところですが、接続したままでも安心できるようにしたいですね。

  • 今更ですが、ちょっと気になった点を書きます。

    USBをPCに接続&どこかLEDを光らせる記述、を行ったまま、SW3をVBATT側にすると、当該LEDが微妙に点灯状態になり、+3V3が1.8vくらいになるようです。

    光る原因はFT231からの回り込みで、FT231自体がUSB電源で動いてしまっているためCTSがHになり、+3V3にプルアップしているR2を経由して、+3V3全体に回り込んでしまうようです。R2を外すと症状は出なくなります。

    解消するとすれば、FT231のUSB5VをRAW5にするか、またはUSB3Vを+3V3にするか、かと思われますが、RAW5はサーボでドロップするなど、どうなるか読めず。ただ1.8vでキープされるのもマイコンや他デバイスに良いかといわれると悩ましく。どう考えればいいんでしょう。。

  • とはいっても、まだ@chobichanさんの「BD6211の使用上の注意」も盛り込んでないし、Cdsセル以外になるかもだし、リセットにC付けるかもだし、ポートアサインはまだまだ意見ありそうだし、ですよw

    何かネタが出てきたらまた追加挑戦してみます。あーでも、明日でFeedback期間終了ですね。検討での基板限界の参考にでもなれば幸いです。居ないと思いますが、もしレイアウトデータ欲しい方居ましたらUPしますんで言って下さいです。20年近く前のAltium形式ですけど。

  • サイズ、コスト、時間を考えたら、この基板以上を望むのは困難な気がする。

    dl.dropboxusercontent.com/.../fake_2layers_C254.pdf

  • > @chobichanさん

    本物のは、CN8/9/10だけC基板互換みたいですね。U5はたぶん違いそう。

    で偽パターン2層はちょっとズレてたんで直しました。ついでにCN11とネジ穴もC基板互換に。

    dl.dropboxusercontent.com/.../fake_2layers_C254.pdf

    御陰様で(たぶん)ネジ穴パターン避けCADデータ作りスキルが身についた気がします:)

    ネジ穴は、、これだと長穴扱いでコストUPなのかな。。

  • そう言えばこの基板、C基板サイズなんでしたっけ?上、または下にスタックした時、グリッドって一致しているのかな?

  • SQであれば、5.5なので2/1.732で6.35mmですね。ネジ穴3.2だと避け6.5だとギリギリすぎか。検討してみます。あとはアレか、万能基板のネジ穴もイケるようなひょうたん穴があればもっといいでしょうね。無理とは思いますが見てみます。。

  • 在庫を見たらヒロスギではなくマックエイトでした。SPとかSQとかのM3の物を使うのですが、この基板だとM3では大きすぎますよね。2.6くらい?2.6の場合、ジュラコンのスタットを使うとしても、ネジは金属ですからね。

  • なるほど。ヒロスギ型番教えてもらっていいっすか?一般にはφ6.5くらいパターン除いとけば大丈夫かと思ってますが。ちなみにCADの使い方分かってなくて、現在はネジ穴が巨大なスルーホール扱いでGNDなデータになっちゃってます。。勉強しなおしですw

  • > 偽パターン(2層)とりあえず描けた。

    おお!

    個人的に、基板を固定する場合はヒロスギの真鍮のスタットを使う事が多いので、取り付け穴周辺のパターンは避けたいなぁ。

  • 偽パターン(2層)とりあえず描けた。

    dl.dropboxusercontent.com/.../fake_2Layer.pdf

    正規品からイジったところ:

     ・1.27スルーホールパターンを2.54ピンヘッダ2x5に変更

     ・全てのパワー系(電源/モーター)をパターン幅1mm以上に変更(IC直後はピン狭くて無理)

     ・BD6211の電源をJPで切断可能にした(BD6231等に載せ替えで12Vモーター等に対応)

     ・差し込み式のターミナルブロックに対応(モーターのみ)

     ・3GセンサADXL-335とジャイロセンサL3GD20にJPはんだ盛りで対応(多分)

     ・USBコネクタもげ対策のGNDバー用スルーホール追加

    まだ基板の右下には余裕なくもないので、2.54の8pinくらいは仕込めるんじゃないかな。。

    ここまできたらP板ドットコムとかで作ってみたくなってきますね。。

  • akzk.tnkさん

    > 個人的には1枚の回路図の方が好きです。かつ、すべて結線してあると追いやすいのでさらに良いです

    リクエストにお応えして!(うそですすみません

    dl.dropboxusercontent.com/.../Adzu_FAKE5.pdf

    とりあえず描いてみました。電源は力尽きて諦めました:) 全結線は初描きなんで、もっといい描き方とかあればアドバイス下さい。。

  • お!秋月さんでも130モーターの扱いがある。

    akizukidenshi.com/.../gP-06437

    データシートで行くと、stall currentは2.2Aですね。

    まぁ乾電池が電源であれば乾電池の根性がくじけて、そこまでは流れないのが一種の安全装置になっているでしょうけれど、デバック中と言う事でAC電源とか、ニッガドとか使われると、、、

  • 2層…だとっ。。。流石。。電源もGNDもパターンで引いててベタなしって事ですね。大変失礼しました。。