GR-ADZUKI Schematic (回路図 0622版)

GR-ADZUKIの回路図です。

※一番最初に公開されたものは加速度センサー部分のA5がD5となってました。正しい回路図を添付しなおしました。(2016/6/21)

※型番等が入った回路図をアップしなおしました。

Anonymous
  • なるほど、ではSW4にはCと、余裕があればDもあった方がいいかもですね。

    ところでADZUKIのCN8ですが、基板上のシルクってこれアテにならないのでしょうか?

    8pin以降が回路図と違う。。

  • 中途半端にエンターしちゃいました。。

    S4AでPWMが5,6,9の3本しか使えなくて、色々悩んだ結果、BD6211のPWM制御Aと制御Bを組み合わせる方法があったため、デジタルアウトとして出ているD10,11,12,13の内、のちのちPWMも使えるD10, D11を選択しました。S4Aをカスタマイズすればいいのですけど、やめました。

    リセットの件は、PORの内部リセットで済ませているという面はありますね。確かに外部リセットは単なるプルアップになってます。ScratchモードにしたときCを入れた方がいいかもしれませんね。

  • D10/D11について、PWMが5,6,9no、デジタルアウト

  • リセットの方は、えっと、スクラッチ側にしてると、RESET端子は回路としては只のプルアップになるように見えてまして、これいつリセットかかるんだろうか?というのが疑問でした。個人的にはいつもCRなりResetICなり入れるので。仕様書チラ見でVpor機能が効くのかな、と思った次第です。

  • お疲れ様です。D10/D11はそういう意図だったんですね。S4Aの対応端子上限数という事でしょうか。

  • Fluxさん、回路図1ページいいですね!私も1ページが好きです。

    D7/D8の件は意図的にそうしていますが、GR-KURUMIと合わせているだけという面もあります。

    D10/D11をモーターにアサインしているのはS4Aでもモーターを正転/逆転できるようにするためです。ただ、USB電源では2個のDCがまともに動かないため、まずは1個のDCを回してみて、S4Aで学んだロジックをArduino言語にして電池で独立して動かすという流れになると思います。

    >1点質問というか御教授頂きたいです。基板右下のスイッチをスクラッチ側にしている場合、電源投入時マイコンのリセットはどうやってかかるのでしょうか?>Vpor機能?か何かで、確実にリセットがかかるのでしょうか。

    ご質問の意図としては、マニュアルのPORの章で記載されている以下という認識であっていますか?なんとも悩ましいところです。

    「ただし,29. 4 または30. 4 AC特性に示す動作電圧範囲まで,電圧検出回路か外部リセットでリセット状態を保ってください。」

  • 1点質問というか御教授頂きたいです。基板右下のスイッチをスクラッチ側にしている場合、電源投入時マイコンのリセットはどうやってかかるのでしょうか?Vpor機能?か何かで、確実にリセットがかかるのでしょうか。

  • ADZUKI回路図は、このまま4ページで行くんでしょうか?1枚の方が個人的には見易いかなとも思いますが。。

    dl.dropboxusercontent.com/.../Adzu_FAKE.pdf

    試し書き。これ書いてて思いましたが、D7/D8がマイコンのI2CとUARTどちらにも直結してるのは意図的ですよね?てのと、何故DCモーター制御にD10/D11を使ってるのかなぁ、と。TPに振ってる分を使わないのはなんでだろう。

  • みなさまコメントありがとうございます。田中@秋月です。なかなか顔出せずにすみませんでした。

    まず、回路図に関してですが…

    これはこちらから送った回路図を基に基板設計屋さんが配線情報などをデータ化するために入力した回路図です。

    定数だとかシンボルはCAD上にあったものをその場しのぎ的に使っていますので、現物とは合っていません。

    只今、社内で清書中ですので、もうしばらくお待ちください。

    (GR-ADZUKI回路図2.pdf でも結線情報は正しいので、シンボルと定数を気にしなければ全く使えないわけでもありません)

  • 例えばロボットカーを作ってお子様にプログラミングしてもらった時、右に曲がるコマンドなら右に90度、斜めに進むなら45度きっちり曲がるようにしないと、常に進行方向のフィードバックを掛ける事になって、つまりただのリモコンになっちゃいますよっと。

  • D5の件、実際にはA5がつながってます。

    すみません、正しい回路図を秋月さんから入手して添付し直しました。

  • そうですね。8pinDIPのセンサーモジュールが色々ある中で微妙に配線が違うのが悩ましいのですよね。ジャイロだと以下の5、6ピンをカットすれば使えますが、なんとも惜しいです。

    akizukidenshi.com/.../AE-GYRO-SMD-VER2.pdf

  • 加速度センサーとか地磁気センサーもイイんだけれど、ロボットカーはGYROの方が有用だと思う。

  • と言うか、D5はrl78のどこから接続されているのだろう?

  • 加速度センサーは、3軸をちゃんととらないと、傾斜とか計算できない様な、、、