Renesas Community
Renesas Community
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Community
  • User
  • Renesas Engineering Community
  • FAQ
  • HELP
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki Android ADK for GR-SAKURA
  • Forums
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • (GR-SAKURA) リセットボタンを押さずにプログラムを書込む方法
  • 448KBの壁を越える方法(Windows)
  • Android ADK for GR-SAKURA
  • Arduinoとの互換性のまとめ(Language Reference編)
  • Color LCD シールド
  • EEPROMのサンプルコードと注意点
  • E1接続コネクタ
  • FAQ: GR-SAKURAの電源は、USBバスパワーかAC電源が必要か?
  • FAQ: RXマイコンの汎用ポートの駆動電流
  • FreeRTOS
  • Fritzing 用のパーツ(GR-SAKURA)
  • GR-SAKURA サンプルコードまとめ
  • GR-SAKURAからLinuxへの仮想コムポートでの通信
  • GR-SAKURAでキャラクタ液晶を制御
  • GR-SAKURAでサーボモータ
  • GR-SAKURAにXBeeをつなげる
  • GR-SAKURAスタートガイド 作例
  • GR-SAKURA用アクリルケースのデータ
  • HEWを使用したローカルデバッグ環境(USBファーム付き)
  • How to use USB virtual serial and UART
  • LAN経由でアナログセンサの値を拾うサンプル
  • MP3再生ライブラリとサンプルスケッチ 9/4追記 11/7追記
  • RTCに時刻を決め打ちで設定するスケッチ
  • SAKURAとKURUMIでWire(I2C) スレーブアドレスに注意
  • Smart Analog Shield for GR-SAKURA ボードβ版仕様
  • TOPPERS/ASP GR-SAKURA依存部 と sample1のHEWプロジェクト
  • uIPウエブサーバ
  • USBホスト MIDIクラスドライバ(USBH_MIDI) for GR-SAKURA
  • USBホストサンプル(マウス)
  • USB仮想COMポート用デバイスドライバ
  • USB仮想シリアルとUARTの使い方
  • Web Compilerへの要求やトラブル事項、対応事項
  • Webコンパイラで使うHTTPクライアント
  • Webコンパイラへのログイン~ボードへの書き込み動画(ビギナー向け)
  • wireライブラリを使用してみました
  • がじぇるねはじめてのプログラミング動画(ビギナー向け)
  • でんしゃの模型をSAKURAとUMEでコントロール!
  • シリアル通信(SCI)パラメータの変更方法(パリティ・データ長など)
  • シールドを横に並べる基板 (プチマザーボード)
  • プロジェクトバックアップツール
  • 手っ取り早くシールドを重ねた時の問題を解決するには
  • 温度センサーLM61の測定値をマイクロSDに書き込むスケッチ
  • 無印からFULLにする部品の購入先について
  • 足の長いピンソケット

Android ADK for GR-SAKURA

はじめに

GR-SAKURA用Android ADK(AOA1.0準拠)ライブラリを作成しましたので公開します。

使用方法

本ドキュメントに添付されてる GR-SAKURA-AndroidADK-1.1.zip をダウンロード後、Web Complierにて「zipファイルインポート」でプロジェクトに取り込んで下さい。

0657zipimport.png

ZIPファイルには以下の3ファイルが格納されています。

  • AndroidAccessory.cpp
  • AndroidAccessory.h
  • examples/HelloADK.txt

現時点で動作を確認した端末は以下の通りです。

  • NexusOne(2.3.6)
  • GalaxyNexus(4.0.4)
  • ICONIA TAB A500(3.2.1)
  • XOOM(4.0.3)
  • Nexus 7(4.1.1)

ライブラリの仕様

ほぼ、Arduino版と同じ作りになっています。

使い方はサンプルプログラムを参考にしてください。

Arduino版との相違点は以下の通りです。

  • powerOn()は不要です。(ダミー定義してあるので呼び出しても問題はありません)。コンストラクタ内で初期化が完結しています。
  • read()の第3引数はタイムアウト(ms)です。
  • write()の第3引数にタイムアウト(ms)を指定することが出来ます。省略時は無限になります。

サンプルプログラムについて

HelloADK.txtはサンプルプログラムです。gr_sketch.cppの内容をこのファイルに置き換えてください。

テンプレートVer1.01において、USBホストライブラリの仕様変更があったため、Ver1.01をご利用の方は

21行目のコメントを解除してください(ビルドエラーになります)。

※テンプレートVer1.02で修正されました

簡単に試せるように、GR-SAKURA上のLEDと青ボタンのみ使用したものになっています。

Androidアプリは接続時のポップアップに従い、Google Playからダウンロード&インストールしてください。

  • 正しくAndroid端末と通信出来る状態の場合には、GR-SAKURAのLED3がうっすらと点滅します。
  • アプリの一番上のトグルボタンをタップすると、GR-SAKURAのLED0が点灯/消灯します。
  • シークバーを動かすと、GR-SAKURAのLED1が位置に応じた明るさで点灯します。
  • GR-SAKURAの青ボタンを押すと、アプリ真ん中のトグルボタンがONになります。

動画は以下のblog記事を参照ください。

制約事項

  • Android端末の設定でPCとの接続方式をMSCにしている場合、GR-SAKURAと接続したときにMSCが有効となり、AndroidアプリからSDカードへのアクセスが出来なくなります。USBホストライブラリの仕様によるものなので、ソフトウェア的な回避方法はありません。可能であれば、Android端末の設定をMTPに変更してください。(2012.9.4追記)

 



Attachment: http://japan.renesasrulz.com/gr_user_forum_japanese/m/mediagallery/32.aspx

  • gr-sakura
  • adk
  • Share
  • History
  • More
  • Cancel
Related
Recommended
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2023 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.