Renesas Community
Renesas Community
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Community
  • User
  • Renesas Engineering Community
  • FAQ
  • HELP
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
NS-RX231 ファームウェアの書き込み方法 with E1
  • Forums
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • State Not Answered
  • Replies 0 replies
  • Subscribers 426 subscribers
  • Views 2307 views
  • Users 0 members are here
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • NS-RX231
  • シールドモード
  • 回路図
  • 変更検討項目一覧
  • 接続
  • 添付のピン
Related

ファームウェアの書き込み方法 with E1

Okamiya Yuuki
Okamiya Yuuki over 6 years ago

がじぇるね岡宮です。

NS-RX231にファームウェアを書き込む方法を説明します。使用するソフトウェアはWindowsしか対応していませんので、Macユーザの方には申し訳ありませんが、近隣の方のWindowsにてお試しいただければと思います。_(_ _)_

・必要なもの

  NS-RX231、E1、USBケーブル(mini B)

・手順

1.ソフトウェアのインストール

  E1を使ってファームウェア(マイコンのプログラム)を書くためには「Renesas Flash Programmer」が必要です。以下からダウンロードして、インストールしてください。ダウンロードするためにはMyRenesas登録が必要です。このコミュニティサイトと同様のアカウントが使えます。

  https://www.renesas.com/ja-jp/software/D4000308.html

2.ハードの接続

  以下のように接続します。E1とNS-RX231を専用のケーブルでつなぎ、E1とPCをUSBケーブルでつなぎます。

  

3.Renesas Flash Programmer(RFP)の設定

  RFPを起動後、新しいプロジェクトの作成を行います。赤枠の部分を設定します。

  マイクロコントローラ:RX200

  プロジェクト名:適当でOK

  ツール詳細:3.3Vを供給

  

  

 

4.「接続」ボタンを押すと以下のように操作画面が出てきます。

  赤枠の「参照」ボタンを押して、ファームウェアを指定してください。

  SialさんかNEWTCさんから今後も新しいファームがアップされそうですが、2017/2/9時点のものをここに貼り付けておきます。

  

 

5.スタートボタンを押すと、書き込みがスタートします。以下のように正常終了になったらファーム書き込み終了です。お疲れ様でした。

  

 

6.ハードの切断

  書き込みが終えたらまずはPCからUSBを抜いて、電源を切ります。

  その後、NS-RX231から専用ケーブルを抜いてください。

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2023 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.