SSP1.1.0のI2C Framework

SSP1.1.0のI2C Frameworkについてなのですが、

SSP1.1.0 User's ManualのP215の表のFramework I2C Bus Driverの項目に

「Highlight HAL/Common and select New->Framework->Connectivity->I2C Framework Shared Bus on sf_i2c. Since the Shared Bus is always a common service, the ISDE does not let you select the Shared Bus on a thread.」

とあるのですが、私の環境ではHAL/Common上に該当Frameworkを追加することができません。

Thread上には追加することができるのですが正常な動作なのでしょうか?

Parents
  • わわいです

    >とあるのですが、私の環境ではHAL/Common上に該当Frameworkを追加することができません。

    とありますが、できないとはどういうふうに出来ないんでしょうか?

    エラーが出るならエラーメッセージをコピペして(重要)ご提示ください

    で、

    >Thread上には追加することができるのですが正常な動作なのでしょうか?

    とありますが、それで正常動作はしているんでしょうか?

    #情報が不足しすぎてなにがなんやら。。

  • あいまいな書き方で申し訳ありません。

    情報を補足します。

    エラーが出るのではなく、HAL/Commomに対して追加可能なFrameworkの選択肢として、

    ThreadX SourceとPower Profiles Framework on sf_power_profilesの2種類しかないのです。

    まだ試行錯誤な状態であり正常に動かせるかは確認とれていない状況です。

    マニュアルにない動作と思われるので、環境構築に失敗しているのではないかと思い書き込みました。

  • >mochizukiさん

    SSPv1.1.0を使ってますが、それは正しい動作だと思いますよ。

    SSPv1.0.0を使っていた時は、マニュアルの通りだったんですが、新しいSSPv1.1.0ではリソース追加の方法が大きく変わったみたいですね。

    今までのSSPv1.0.0だと

    ① ThreadにI2C Framework Deviceを追加 →

    ② HAL/CommonにI2C Framework Shared Busを手動で追加

    とやや手間がかかりましたけど、

    新しいSSPv1.1.0だと

    ①をやると②が自動で追加されますね。しかも表示もグラフィカルになってコンポーネントの関係性がわかりやすくなってますね。

    追加が必要なリソースや、オプションで追加可能なリソースもマゼンタ色表示になってて前よりかなり便利ですね。

    マニュアルがまだ新しいSSPv1.1.0の内容を反映できてないんですね。

  • Munichさんのご指摘の通り、mochizukiさんの環境構築に問題は無さそうです。5/13にSSPv1.1.0をリリースさせていただきましたが、お気づきのように以前のバージョンから大幅に進化し、より使いやすくなったと思っています。それにマニュアルの記載が追い付いていない点に関しては誠に申し訳ありません。今後改善いたします。ご指摘ありがとうございました。

  • 内容理解しました。ご回答ありがとうございました。

Reply Children
No Data