リモコン基板が・・・

やっちゃいました。
リモコン基板なのに、スイッチのところのカーボン抵抗をミスりました。
本来なら、
基板、パターン、レジスト、カーボン、シルクの順にならないといけないのに、
基板、パターン、カーボン、レジスト、シルクの順になってしまい
カーボンのところが絶縁されてスイッチを押しても導通しませんorz

さっそく版の順番を入れ替えて再作ですT_T

赤外線リモコンって、発光ダイオードの消費電流が大きい(1A超)ので
マイコン周りが低消費でも、あんまり効果ないんですよね・・・・。
リモコンの使用頻度が低いと低いで、待機電力が低いと電池長持ちしますけど、フレッチ腐食がおきるので、定期的に電池をコロコロしないといけなかったりするんですよねー。

  • チョコです。
    ご愁傷様です。
    >発光ダイオードの消費電流が大きい(1A超)ので
    かなり大きすぎるような気がします。数百mA程度ならよく聞いたことはありますが。
    また,DC的に流すのではなく,38kHz~40kHzのキャリヤにして,キャリヤも出てない
    期間もあるので,平均すると結構下がるのではないかと思います。
  • チョコさん
    コメントありがとうございます。
    正確に書くと電池が新品の時のピーク電流が350mA×3個(方向)です。
    動作中はOFF期間のほうが長くなってますから平均電流は1/3くらいですかね。

    そういえばリモコン受信側が搭載されたuPD789488とか昔お世話になりましたねー。

  • チョコです。
    >電池が新品の時のピーク電流が350mA×3個(方向)です。
    3個分ですね。1A以上流せる赤外線LEDは見たことなかったので。

    >リモコン受信側が搭載されたuPD789488とか昔お世話になりましたねー。
    使ったことはないですが,確か内部昇圧タイプのLCDコントローラ付の78K0Sでしたかね。
    リモコンと言うと,私はUPD69(送信側)辺りですかね。
  • Kirinさん

    試作用の数枚でしたら、リュータで削ったらどうです

    砂けしの粒の細かいのみたいで、ICの表示等も消せます、品番は忘れました。

  • 気が付きませんでしたけど「ピーク電流が350mA×3個(方向)」リモコンでは消費電流多いのですね、
    リモコンって赤外線リモコンだと思いますが、部屋で上向きにしても可能ですから、やっぱり相当なパワー使っているんでしょうね。
  • チョコです。
    IKUZOさん,リモコンは単なる力任せではありません。38kHzあたりにキャリヤ周波数を決めてその周波数で赤外線をON/OFFさせ,受信側でバンド・パス・フィルタを入れることで外来雑音の影響を少なくしたり,AGCを入れたりとアナログでの回路的な工夫がされていますよ。
  • チョコさん
    技術の進歩はすごいですよね、「38kHz」はどこかで聞いたように思います、変調をかけるのでしたっけ、バンドパスフィルターとかAGCとか、わたくしがこれからやろうとしていることに、似通っていますね、そういえば、赤外線でできないのか考えたこともありました。

  • チョコさん
    uPD69ですか、4bitだとuPD172とかありましたね。液晶がなければ4bitで充分ですけど、最近4bitマイコンって聞かないですね。
    パッケージがごっついですけど5A流せる赤外LEDとかもあるみたいですよ。
  • IKUZOさん
    砂消しとかで削っても、カーボーンなら若干表面削れても問題なさそうですね。
    リモコンは持つ角度で感度が変ってきちゃうので、LEDをいっぱいで対応すればストレスなくていいと思います^^

    そういう意味では無線のほうが全方位で低消費電力かも知れません。コストがあえば。

  • Kirinさん
    T.Iですが、「無線の」を使用したことがあります、かなり低コストで、良かったです。