マイコンボードについて

大山寺です。

場違いでしたら申し訳ありません。

職場で開発の初期検証レベルであれば、

ArduinoやRaspberryPiのようなマイコンボード(汎用ボード?)を使えば効率化できないか? という話が挙がりました。

ただ、量産でRL78マイコンは使うことが多いです。

RL78のマイコンボードと汎用ボード(ArduinoやRaspberryPi)の違いやメリデメ等をご存じの方いますでしょうか?

※補足

・私自身はソフトエンジニアでなく、システムエンジニアです。直接RL78マイコンのコードを作ったことはないです。

・初歩的なコードの理解はできます。

・Arduinoについては初歩セミナーは受けまして、RL78マイコンと比べて初期設定が不要なのかな?と感じてます。(クロックの設定が不要)

以上

  • 機能確認をすぐにやれるのが出来合いボードのいい点でしょうね。めんどくさい初期化コードは覆い隠されていてDIOとPWM、アナログ入力、シリアル、SPI、I2Cはすぐに使えますもん。私も機能が成り立つかの確認とかの実験で利用することがあります。

    でも、量産で、シールドとくっつけて製品だ!ってのは流石に・・・やってる方いますか?私はEtherCATスレーブ機器をインフィニオン社のXMC4800搭載したRelax Kit(UNOと同じようなArduino互換のコネクタが出ています。でもインフィニオンのIDEからしか開発できません)+シールドで最初の試作をしたことはあるので全く無しかといえば条件次第でしょうね。

    最終的にRL78をはじめとした別マイコンに置き換え時にライブラリが問題になると思います。そこをうまく覆い被させることができるようなライブラリを持たせるとArduinoのフレームワークからすぐに移行できるようになると思います。ただ、オーバーヘッドとかが、みたいな話はつきまとうかもしれません。UNOのR4がルネサスのRAファミリ(Cortex-MなARMなんですけど)を採用しているのでライブラリでもしかしたら便利なことがあるかも・・・なんてこと期待しています(未調査)。

  • チョコです。

    最近では、Renesasから、RL78ではFPBという呼び方でArduino UNO R3互換(?)の評価ボードがかなり出されています。ただし、環境(Arduino IDE)までサポートされているのは限られているようです(サポートされているAPIも一部分だけのようです)。まあ、これからでしょうか。

    なお、Arduinoはシングルタスク環境なので、初心者には分かり易いかもしれませんが、リアルタイムの組み込み用のプログラムには苦しいかと思っています。

    なお、RL78では、コード生成やSCを利用することで、面倒な初期化はGUIで設定できるので、ハードルは低くなっているかと思います。内蔵周辺機能によっては、APIである程度の使い方もカバーしているようです。何よりもRL78の機能をフルに使うことができるのはいいです。

    以上

  • >> Arduinoはシングルタスク環境
    割り込み処理をしたいと感じた途端にマイコンレベルの確認作業が発生するんですよね・・・・それでもSeialをはじめとしたArduinoのAPIは状態をpollして処理するみたいに書けば大体ハンドリングできるので解決はできるのですが優先度まで考慮が必要だとか多重割り込みしないとダメな場合はArduinoぽくないソースコードに仕上がるんですよね。
    逆にいえば「Arduinoぽい」コーディングができるればArduinoボードは有用だと思うんです。

    ルネサス贔屓ならArduinoのシールドピン互換のボードでやるのが一番な気がする。

  • Shoji Yamamotoさん、チョコさん

    ご教授ありがとうございます。

    ご回答いただきましたが、私自身の勉強不足で理解できてない部分もあります・・・。

    (これから勉強していきます)

    最終的にArduinoで製品化にはならないので、

    Arduino使う場合も、マイコンへ切り替える際のタイミングは注意していきます。

    以上