RL78 スマートコンフィグレータ クロック設定とコンポーネント設定について

こんにちは。ロジナカといいます。RL78ビギナーです。現在RL78/G23(30pin R7F100GAG3SP)を使ったボードのファーム開発をしています。RL78/G23より従来のコード生成ツールからスマートコンフィグレータを使ったコード生成にスタイルが変わっているのですが、そこでちょっと意味が分からないものがありつまづいています。マニュアルとか情報を取れるものは一通り目を通したのですが、私の疑問を解決する情報は得られなくて、ここにいらっしゃる”RL78マスター”の方のお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。

ツールバージョン:CS+ for CC V8.10 、Renesas Smart Configurator for RL78 Version: 1.8.0

1)スマートコンフィグレータ →「コンポーネント」→「ポート選択」の画面で下図の設定があるのですが、これはどのような意味なのでしょうか?

(出力ポートをリードした場合、ラッチレジスタ Pmnから値を読み出す、入力ポートをリードした場合、ピンの値を直接読み出す、という説明は見つけましたがこれと関係があるのでしょうか?)

2)スマートコンフィグレータ →「クロック」

バッテリ駆動ゆえ低消費電力にしたいのでクロックソースを高速オンチップオシレータ1MHzとしています。そうしますとコンフィグレータ上で下図のように

fMAINが1000KHz(=1MHz)になるのは納得できるのですが、fIHPが32MHzになっています。しかも手動で値を変更できません(32MHzのまま)。

マニュアルを読んだ限りでは、下図のクロック選択であればfMAINとfIHPが異なる値にならないと思うのですが、コンフィグレータ上で異なる値になる意味が分かりません。

なぜでしょうか?

3)上の2つに限らないですが、スマートコンフィグレータにあるそれぞれの設定項目(この項目の設定の意味ないし意図は〇〇ですよ)的な解説がしてあるドキュメントや資料を

探しているのですがルネサス様webサイトからそのような資料を私は見つけられませんでした。もしそういう資料の在り処をご存知の場合は教えて頂けませんでしょうか?

当然ハードウエアマニュアルなど必要な資料にはすべて目を通していますが、それでもスマートコンフィグレータのこの設定項目はどのような意図なんでしょうか??って疑問に

思うのがありますので...(”教えて君”では皆様に申し訳ないので...)

すみませんがご指導頂けると助かります!

  • チョコです。

    >1)スマートコンフィグレータ →「コンポーネント」→「ポート選択」の画面で下図の設定があるのですが、これはどのような意味なのでしょうか?

    (出力ポートをリードした場合、ラッチレジスタ Pmnから値を読み出す、入力ポートをリードした場合、ピンの値を直接読み出す、という説明は見つけましたがこれと関係があるのでしょうか?)

    この記述は従来のポートの説明です。

    スマート・コンフィグレータの意味しているのは、RL78/G23のハードウェア・マニュアルの「第27章 安全機能」に記載されている下記のレジスタの設定をどうするかを指しています。これを「デジタル出力レベルを読み出す」に設定すると、実際の端子の状態を読み出すことができます。(従来のポートであれば、ポートのビット操作のためにPmnレジスタの値が読めます。)

    >

    2)スマートコンフィグレータ →「クロック」

    バッテリ駆動ゆえ低消費電力にしたいのでクロックソースを高速オンチップオシレータ1MHzとしています。そうしますとコンフィグレータ上で下図のように

    fMAINが1000KHz(=1MHz)になるのは納得できるのですが、fIHPが32MHzになっています。しかも手動で値を変更できません(32MHzのまま)。

    RL78/G23のハードウェア・マニュアルには、以下のように書かれています。

    このfIHPは、RL78/G23では、以下のように特定の内蔵周辺機能だけに供給されるクロックで、このように固定されているものです。

    >3)上の2つに限らないですが、スマートコンフィグレータにあるそれぞれの設定項目(この項目の設定の意味ないし意図は〇〇ですよ)的な解説がしてあるドキュメントや資料を探しているのですがルネサス様webサイトからそのような資料を私は見つけられませんでした。もしそういう資料の在り処をご存知の場合は教えて頂けませんでしょうか?

    基本はデバイスのハードウェア・マニュアルです。ハードウェア・マニュアルに記載された機能を設定するようにスマート・コンフィグレータは作られています。

    以上

  • チョコ様
    1)2)ありがとうございました。30pinデバイスの場合はUARTAはないので、32bitタイマーでfIHPが使用されますね。
    3)基本はハードウエアマニュアル....同意ですね。まず、しっかり読んで、それでもどうにも分からないときは本フォーラムを活用させていただきますね。ありがとうございます。

  • チョコです。

    わたしは、10年近くRL78のハードウェア・マニュアルを眺めてきたので、比較的変更点や新しい点は分かるのでいいのですが、そうでない人の場合には大変ではないかと思います。

    どうしても分からないときには、躊躇しないで質問を投げてください。きっと、他の人の役に立つと思います。

    頑張ってください。

    以上