RL78/l1Aでマイコンリセットしてしまいます

R5F107AEで意図しないタイミングでソフトリセットが発生します。
RESFレジスタによりリセット要因を調査すると、「WDT」や「パリティエラー」や「不正命令」など、
色々な要因でリセットしていますが、「不正メモリアクセス」でリセットすることが多いです。
・PCとUART通信を1sec毎に行っていて、リセット発生頻度は連続通電で1日に1回程度です。
・リセットタイミングは、送信転送完了割り込み処理を終了し次の1バイトを送信時にリセットしています。
・CS+のスタックメモリ見積ツールを使用し、スタック領域破壊は無いことを確認しました。
・リンクディレクティブファイルに問題ないことはメーカーに確認しました。
・今のところE2Liteを接続してのオンチップデバッグではリセットしていません。
・EEPROMエミュレーション・ライブラリPack01 パッケージVer2.1.0を使用しています。

コードとコード生成ツールを確認した限りでは変な割り込みはなさそうですが(再度調査します)
何かマイコンリセットしてしまう要因は何か考えられますでしょうか。アドバイスいただけたらと思います。

Parents
  • 現象からすると、受信バッファの定義範囲を超えるサイズを受信するなどにより、その後ろに定義した変数の値を壊すことが考えられます。

    例えば、以下のように宣言しているとして、単純にrxbufに受信データを順次格納するとします。

    unsigned char rxbuf[256];

    unsigned char rxstatus;

    256バイト以上受信してしまうと、受信データを保存する領域が、rxstatusの変数領域にはみ出してしまうなどのケースがあり得ます。上記の場合は、rxstatsuが破壊されることになりますので、それ以降プログラムがどのように動作するかは保証できなくなります。※リングバッファ構造や、キュー構造なら別ですが。

    リセットがかかる原因は、スタック破壊以外にもこのような配列のサイズを超えてアクセスすることや、ポインタの操作誤りなどによるものがほとんどです。

  • 早速のご回答ありがとうございます!

    バッファサイズは疑っていたので、バッファサイズ自体は十分にサイズを確保していて受送信の度にクリアしているため問題ないと考えています。

    ポインタ関連は見直してみます。

    リセットタイミングがデータ送信途中のため(受信は禁止しています)送信バッファや送信処理周りでポインタを使用しているところが怪しいと考えて良さそうでしょうか。

    また、後出しで申し訳ありませんが、元々R5F100AEで正常に動作しているコードをR5F107AEに移植したものになっています。

    R5F100AEではリセットは発生していません(頻度が低いため見れていないだけかもしれませんが)

    R5F107AEのFEF00H-FF309Hは使用禁止とのことなので使用しないようにはしております。

    R5F107AEにすることによりリセットがかかりやすくなる要因は考えられますか?

  • 流し読みしてしまい送信ってことを見逃していました。失礼しました。

    既に正常に動作しているコードを移植した、かつ送信となると、ちょっと通信での発生というのは考えづらいですかね。たまたま条件が重なった可能性もあるのではないかと思います。

    となると、他に原因がある可能性が高いのではないかと思われます。

    スタック見積はスタックオーバーフローだけを見るもので、動的なスタック破壊は把握できないです。関数内で動的なポインタ操作誤りなどによるスタック破壊もあり得ます。

    おそらくポインタ操作誤りなどによる、ヒープ、スタック破壊くらいしか考えられないですが、このような場合の調査方法はモジュールをひとつずつ無効にしながら原因個所を絞っていく方法があります。(消去法ですね)

    逆にプログラムの骨組みだけ残し、ひとつづずモジュールを有効にしていく方法もあります。

Reply
  • 流し読みしてしまい送信ってことを見逃していました。失礼しました。

    既に正常に動作しているコードを移植した、かつ送信となると、ちょっと通信での発生というのは考えづらいですかね。たまたま条件が重なった可能性もあるのではないかと思います。

    となると、他に原因がある可能性が高いのではないかと思われます。

    スタック見積はスタックオーバーフローだけを見るもので、動的なスタック破壊は把握できないです。関数内で動的なポインタ操作誤りなどによるスタック破壊もあり得ます。

    おそらくポインタ操作誤りなどによる、ヒープ、スタック破壊くらいしか考えられないですが、このような場合の調査方法はモジュールをひとつずつ無効にしながら原因個所を絞っていく方法があります。(消去法ですね)

    逆にプログラムの骨組みだけ残し、ひとつづずモジュールを有効にしていく方法もあります。

Children
No Data