RL78での外部ICからの割り込みの際のチャタリングについて

外部割込みの際、メカニカルなスイッチ(パルスでの割り込み)などではチャタリングが起こるかと思いますが、

例えばICで一度HIGHになって割り込み要因を読み出すまで、HIGH状態が続くようなもの(ステータスでの割り込み)では

チャタリングは発生しないという理解でいいでしょうか?

(割り込みハンドラ内でタイマをつかって割り込みポートが安定するまで何度も読みだす必要はないという理解でいいでしょうか?)

それとも、ICとの間にRSフリップフロップを間に嚙ませてあげる必要があるのでしょうか?

それともLOW->HIGHの中間電位の間に割り込みハンドラは起動されるのでしょうか?

Parents
  • わわいです
    チャタリングというのは、機械式接点が閉じる/開く時に、接点が振動するためにON/OFFを繰り返すというものです
    外部割り込みに限らず、ポート入力などの場合でも、メカニカルスイッチと繋ぐ場合にはチャタリング対策というのは必要になってきます
    ということで、機械式接点でなければ、チャタリングというのは存在しませんので、ロジック出力と繋ぐ場合は、こういうチャタリング対策というのは不要です。

    まあ、ところが、ロジック出力でも、パターンを長く伸ばす、とかすれば、信号の立ち上がり/立ち下がりにオーバーシュートやリンギングなんかが発生することがあったりするので、油断は禁物ですが。

    んで、割り込み入力に限らず、すべてのロジック入力には、Lowと判断するレベル、Highと判断するレベル、というのが決まってまして、それはCPUのデータシートに書いてありますんで、いっぺん見てみましょう。
    #というより、必ず見とけ!というレベルの話ですが
Reply
  • わわいです
    チャタリングというのは、機械式接点が閉じる/開く時に、接点が振動するためにON/OFFを繰り返すというものです
    外部割り込みに限らず、ポート入力などの場合でも、メカニカルスイッチと繋ぐ場合にはチャタリング対策というのは必要になってきます
    ということで、機械式接点でなければ、チャタリングというのは存在しませんので、ロジック出力と繋ぐ場合は、こういうチャタリング対策というのは不要です。

    まあ、ところが、ロジック出力でも、パターンを長く伸ばす、とかすれば、信号の立ち上がり/立ち下がりにオーバーシュートやリンギングなんかが発生することがあったりするので、油断は禁物ですが。

    んで、割り込み入力に限らず、すべてのロジック入力には、Lowと判断するレベル、Highと判断するレベル、というのが決まってまして、それはCPUのデータシートに書いてありますんで、いっぺん見てみましょう。
    #というより、必ず見とけ!というレベルの話ですが
Children
No Data