内蔵クロックのジッターはどのくらい?

初めての投稿です。
G12内蔵の24MHzで4MBPSのUART通信を行っております。
オシロスコープで1BITを測定するとジッターが2NSECでした。
1BITが250NSECのためマージンが心配です。
ジッターの定格が記載されている資料が見つからなかったので投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

1yrqFJr5B00SO69T-0_A0189.jpg

Parents
  • スタッフのチョコです。

    tanakar様のスレッドにコメントさせていただきます。

    クロックのジッタ以前に,RL78/G12での4MbpsのUART通信はお勧めできません。

    4Mbpsの場合のサンプリング周波数は6倍の24MHzで,このことはスタート・ビットのサンプリング遅れが最大で41.7nsになると言うことです。さらに,入力のセットアップやホールド等を加味するとこの倍程度と考えられます。つまり,80ns以上遅れることになります。
    ここに,受信波形の鈍り(おそらく10ns以上は考えられるのではないかと思います)が加算されます。
    そうなると,スタートビット検出は90ns以上遅れてしまい,データのサンプリング・タイミングはビットの中央からこの分はずれて(遅くなって)しまいます。マージンで言うと,理想的な場合の125ns(50%)が35ns(14%)以下になることになります。この値をビット長(9.5)で割ると,ボーレートのマージンは1.5%以下になります。クロックの精度が±1%なので,残りの許容誤差は0.5%以下になり,ほとんどマージンがない状態になります。
    現在通信できていても,それがいつでもそうなるとは言えない状態ではないでしょうか。


Reply
  • スタッフのチョコです。

    tanakar様のスレッドにコメントさせていただきます。

    クロックのジッタ以前に,RL78/G12での4MbpsのUART通信はお勧めできません。

    4Mbpsの場合のサンプリング周波数は6倍の24MHzで,このことはスタート・ビットのサンプリング遅れが最大で41.7nsになると言うことです。さらに,入力のセットアップやホールド等を加味するとこの倍程度と考えられます。つまり,80ns以上遅れることになります。
    ここに,受信波形の鈍り(おそらく10ns以上は考えられるのではないかと思います)が加算されます。
    そうなると,スタートビット検出は90ns以上遅れてしまい,データのサンプリング・タイミングはビットの中央からこの分はずれて(遅くなって)しまいます。マージンで言うと,理想的な場合の125ns(50%)が35ns(14%)以下になることになります。この値をビット長(9.5)で割ると,ボーレートのマージンは1.5%以下になります。クロックの精度が±1%なので,残りの許容誤差は0.5%以下になり,ほとんどマージンがない状態になります。
    現在通信できていても,それがいつでもそうなるとは言えない状態ではないでしょうか。


Children
No Data