SCIのTENDフラグの注釈

お世話になります。sei10です。

 
RX210のSCIのTENDフラグについて質問させてください。

 
RX210のハードウェアマニュアル内、SCI(シリアルコミュニケーションインターフェース)にて、

TENDフラグ(トランスミットエンドフラグ)
送信が終了したことを表示します。
[“1”になる条件]
•SCR.TEビットが“0”(シリアル送信動作を禁止)のとき
SCR.TEビットを“0”から“1”にするときは、TENDフラグは影響を受けず“1”の状態を保持します。
•送信キャラクタの最後尾ビットの送信時、TDRレジスタが更新されていないとき
[“0”になる条件]
•SCR.TEビットが“1”の状態でTDRレジスタへ送信データを書き込んだとき
TDRレジスタへの送信データの書き込みによりTENDフラグをクリアしたときは、以下の順序でSSRレ
ジスタをダミーリードしてください。
(1)TDRレジスタに送信データを書く
(2)SSRレジスタを汎用レジスタに読み出す
(3)読み出した値を使って何らかの演算を実行する

との記載があります。

[“0”になる条件]で2つ気になることがあります。

①TEビットが1のままでTDRレジスタに間欠的に送信データを書き込んだ際は、
送信完了後にTENDレジスタを使う使わないに関わらず、
SSRレジスタをダミーリードしなければならないということなのでしょうか?

②恥ずかしながらこの一文を見落としていたため、TENDをif文で直に比較しているプログラムがあります。
if( 1 == SCI4.SSR.BIT.TEND )
{
 処理
}
アセンブラで見ると、
  MOV.L #0008A083H, R1 SCI4を汎用レジスタR1に読み出し
  MOVU.B 01H[R1], R1  構造体オフセットを取ってR1に読み出し
  SHLR #02H, R1   汎用レジスタR1を2ビット分論理右シフト
  AND #01H, R1   数値1と汎用レジスタR1の論理積を取りR1へ格納
  CMP #01H, R1   数値1と汎用レジスタR1を比較し、結果をR1へ格納
  BNE L204    異なっている場合はL204へ分岐
のような処理となっていました。
たまたまコンパイラが汎用レジスタにリードしてくれているため動いているという認識で良いでしょうか?
(コンパイラに依存するプログラムになってしまっている?)


よろしくお願いします。

Parents
  • TENDはSCI内のバッファにたまっていたデータがすべて送出された事を示すフラグです。
    別に、使用しないのであれば読み出さなくても良いはずです。
    簡単な送出動作であれば、今まであまり気にした事はありません。
    SCI設定を受信と送信で切り替えるような場合は、完全に送出してから切り替える必要があるため、
    TENDを活用する事になると思います。
    どうしても気になる場合は、Renesasの正式問合せルートで確証を得て下さい。
Reply
  • TENDはSCI内のバッファにたまっていたデータがすべて送出された事を示すフラグです。
    別に、使用しないのであれば読み出さなくても良いはずです。
    簡単な送出動作であれば、今まであまり気にした事はありません。
    SCI設定を受信と送信で切り替えるような場合は、完全に送出してから切り替える必要があるため、
    TENDを活用する事になると思います。
    どうしても気になる場合は、Renesasの正式問合せルートで確証を得て下さい。
Children
No Data