SCIのTENDフラグの注釈

お世話になります。sei10です。

 
RX210のSCIのTENDフラグについて質問させてください。

 
RX210のハードウェアマニュアル内、SCI(シリアルコミュニケーションインターフェース)にて、

TENDフラグ(トランスミットエンドフラグ)
送信が終了したことを表示します。
[“1”になる条件]
•SCR.TEビットが“0”(シリアル送信動作を禁止)のとき
SCR.TEビットを“0”から“1”にするときは、TENDフラグは影響を受けず“1”の状態を保持します。
•送信キャラクタの最後尾ビットの送信時、TDRレジスタが更新されていないとき
[“0”になる条件]
•SCR.TEビットが“1”の状態でTDRレジスタへ送信データを書き込んだとき
TDRレジスタへの送信データの書き込みによりTENDフラグをクリアしたときは、以下の順序でSSRレ
ジスタをダミーリードしてください。
(1)TDRレジスタに送信データを書く
(2)SSRレジスタを汎用レジスタに読み出す
(3)読み出した値を使って何らかの演算を実行する

との記載があります。

[“0”になる条件]で2つ気になることがあります。

①TEビットが1のままでTDRレジスタに間欠的に送信データを書き込んだ際は、
送信完了後にTENDレジスタを使う使わないに関わらず、
SSRレジスタをダミーリードしなければならないということなのでしょうか?

②恥ずかしながらこの一文を見落としていたため、TENDをif文で直に比較しているプログラムがあります。
if( 1 == SCI4.SSR.BIT.TEND )
{
 処理
}
アセンブラで見ると、
  MOV.L #0008A083H, R1 SCI4を汎用レジスタR1に読み出し
  MOVU.B 01H[R1], R1  構造体オフセットを取ってR1に読み出し
  SHLR #02H, R1   汎用レジスタR1を2ビット分論理右シフト
  AND #01H, R1   数値1と汎用レジスタR1の論理積を取りR1へ格納
  CMP #01H, R1   数値1と汎用レジスタR1を比較し、結果をR1へ格納
  BNE L204    異なっている場合はL204へ分岐
のような処理となっていました。
たまたまコンパイラが汎用レジスタにリードしてくれているため動いているという認識で良いでしょうか?
(コンパイラに依存するプログラムになってしまっている?)


よろしくお願いします。

Parents
  • Higetaka様
    回答ありがとうございます。さほど神経質にならなくてもよいもののようですね。
    Renesasに正式問合せしてみようかと思います。

    NoMaY 様
    お久しぶりです。毎度お世話になってます。ここの回答者は分かり易く教えて下さるので助かります。
    >>これは推測なのですが、ひょっとして、CPU動作クロック的に考えた時、
    >>以下の赤文字の期間は TENDフラグ=1 が読めてしまう、ということではないでしょうか?
    他のCPUまで調べてくださり感謝いたします。TDRをセットしたタイミングと、TENDのクリアのタイミングは完璧に同じというわけではない・・・というのは納得が出来ます。

    わわい様
    回答ありがとうございます。一旦読み出し動作を挟むのが確実な方法なのですが、
    現実ソフトはそうなっておらず・・・ということなので気になってました。

    IKUZO 様
    仰る通りです。ただ今回プログラムが、TEND=1を見ることでTDRが空であることを判断し、次のTDRをセットするつくりになっています。
    ノータイムでTDRセット→TENDチェックとなったとき、TENDが1のままであれば次のTDRをセットしにいってしまうのでは?と考え質問させて頂きました。情報が後出しになって申し訳ないです。


    色々と教えて頂きありがとうございました。
    一旦ソフト自体は動いているので、現状を仕様書に記載しつつ、ルネサスに問い合わせてみようと思います。

  • わわいです

    あくまで、TDRにデータを書き込んだ直後にTENDを読んだら1の場合がありうる、ということなので、書き込んでから相当時間(RXならおそらく数命令程度)経過していれば、そのような事態にはならないのでしょう。
    問題なのは、TDRを書き込んでから、TEND(のレジスタ)を読むまでいくつの命令を経過しているか、ですね
    そこらへんを含めてコードを見直してみてください
Reply
  • わわいです

    あくまで、TDRにデータを書き込んだ直後にTENDを読んだら1の場合がありうる、ということなので、書き込んでから相当時間(RXならおそらく数命令程度)経過していれば、そのような事態にはならないのでしょう。
    問題なのは、TDRを書き込んでから、TEND(のレジスタ)を読むまでいくつの命令を経過しているか、ですね
    そこらへんを含めてコードを見直してみてください
Children
No Data