PCとUSB接続した際のCOMポート番号の固定化について (RX111)

お世話になっております。raomine2と申します。

 

RX111を搭載した自作基板を用意し、下記FITモジュールを使用してPCとUSB通信を行っています。

通信自体は問題なく、PCからはCOMポートのUSBシリアルデバイスとして認識されています。

 

ここでご質問させてください。

現在、同じ仕様の複数枚の基板に対し、同じソフトウェアを書き込んだ状態で、1枚ずつPCに接続した際に、認識されるCOMポート番号が基板ごとに変わってしまいます。

この認識されるCOMポート番号をソフトウェアから固定化する方法はありませんか。(同一の個体と認識させる)

また、複数基板のPCへの同時接続は考えておりません。

ご教示の程よろしくお願いいたします。

 

使用FITモジュール

・ボードサポートパッケージ (r_bsp) ver5.40

・USB Basic Mini Host and Peripheral Driver (r_usb_basic_mini) ver1.12

・USB Peripheral Communications Device Class Driver for USB Mini Firmware (r_usb_pcdc_mini) ver1.12

Parents
  • お世話になっております。raomine2と申します。
    お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

    fujita nozomuさん、NoMaYさん、Kirinさんのご教示の通り、
    RX111 ファームウェアのiSerialNumberを固定化することで、本件解決いたしました。

    ただ、NoMaYさんの仰るようにiSerialNumberをすべての基板で同じにしてしまうのは、あまり良い方法とは言えないと感じます。こちらに関しては、別途検討させていただきます。

    IKUZOさん、のーしゃんさん、ご教示ありがとうございます。
    PCソフトから接続をOPENする際にこれらを参考にさせていただきます。

    例えば、のーしゃんの仰るようにVIDとPIDからデバイスを検索するようにすれば、iSerialNumberを固定化せずとも、デバイスを指定して接続できるのではないかと考えています。

    以上です。
    皆様ありがとうございました。
Reply
  • お世話になっております。raomine2と申します。
    お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

    fujita nozomuさん、NoMaYさん、Kirinさんのご教示の通り、
    RX111 ファームウェアのiSerialNumberを固定化することで、本件解決いたしました。

    ただ、NoMaYさんの仰るようにiSerialNumberをすべての基板で同じにしてしまうのは、あまり良い方法とは言えないと感じます。こちらに関しては、別途検討させていただきます。

    IKUZOさん、のーしゃんさん、ご教示ありがとうございます。
    PCソフトから接続をOPENする際にこれらを参考にさせていただきます。

    例えば、のーしゃんの仰るようにVIDとPIDからデバイスを検索するようにすれば、iSerialNumberを固定化せずとも、デバイスを指定して接続できるのではないかと考えています。

    以上です。
    皆様ありがとうございました。
Children
No Data