Renesas Community
Search Community
User
Join or sign in
Site
Search Community
User
Renesas Engineering Community
FAQ
HELP
More
Cancel
Forums & Groups
English Community
中文社区(Chinese Community)
More
Cancel
かふぇルネ
forums-groups
Power Devices
More
Cancel
Power Devices
Forum
サージ吸収
Home
Forum
Tags
More
Cancel
New
Replies
4 replies
Subscribers
479 subscribers
Views
5801 views
Users
0 members are here
サージ吸収サージ吸収用
コンデンサ
ダイオード
メリット
beginner
部品
Options
Share
More
Cancel
Related
サージ吸収
kc
over 11 years ago
サージ吸収用の部品ではコンデンサもありますが、
ダイオードで保護するメリットはなんですか?
コンデンサのほうが安くすみそう。
チョコ
over 11 years ago
信号の波形がなまると,信号のピーク電圧は低くなります。コンデンサは波形をなまらせることでサージ対策を行うものです。単に波形をなまらせるだけなので,サージが大きいとなまった波形の電圧も高くなり,十分にサージを取ることはできません。
一方,ダイオードはある電圧で急激に抵抗が小さくなり,より確実にサージを抑えることができます。
また,コンデンサは送りたい信号波形もなまらせますから,周波数の高い信号は送れなくなります。ダイオードはこのようなことは少ないので,相対的に周波数の高い信号を通すことができます。
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel
norimaki
over 11 years ago
1.どの程度のサージに対応できるのか?
2.どのようなダイオードが適当なのですか?
スイッチングダイオード,定電圧ダイオード,ショットキーバリ
アダイオードとかどのようなタイプが良いのか?
どなたか教せえて!
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel
チョコ
over 11 years ago
基本的には定電圧ダイオードですが,サージ対策用の専用のダイオードがあります。
下記のホームページにサージ電圧とデータの転送速度の表があります。また,ここから製品へのリンクもあるので,参考にしてください。
http://www2.renesas.com/discrete/ja/products/diode/index.html
こちらにも製品情報があります。
http://japan.renesas.com/products/discrete/diode/general_use/surge_absorption/surge_absorption_root.jsp
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel
norimaki
over 11 years ago
いろいろアドバイスありがとうございました。
10MHz程度の信号なので、手頃な定電圧ダイオードを検討してみます。
そう言えば、25年頃前に逆シリーズ接続の定電圧ダイオードをオーディオ基板に使ったことがあります。
また、疑問があれば聞きますので宜しくお願いします。
Cancel
Up
0
Down
Reply
Cancel