Renesas Community
Renesas Community
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Community
  • User
  • Renesas Engineering Community
  • FAQ
  • HELP
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-LYCHEE LYCHEE mbed 環境でサーボモータは使えないのでしょうか?
  • Forums
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • State Not Answered
  • Replies 7 replies
  • Subscribers 439 subscribers
  • Views 9274 views
  • Users 0 members are here
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • 5Vトレラント
  • binファイル
  • BLE
  • DisplayApp
  • e2studio
  • error
  • ESP32
  • GR-LYCHEE
  • GR-PEACH
  • html
  • includeに関しては、C言語のヘッダファイルの意味合いを理解すれば、どういうことなのか?がわかるんじゃないか?と思いますよ。
  • OpenCV
  • pwm
  • WebCamera
  • webコンパイラ
  • カメラ
  • コンパイラー
  • シリアル
  • ダウンロード
  • ツールチェン
  • ファームウェア
  • 基板サイズ
  • 解凍
Related

LYCHEE mbed 環境でサーボモータは使えないのでしょうか?

TakSan
TakSan over 4 years ago


 オンラインコンパイラの GR-LYCHEE mbed 環境 mbed_style 1.04.02 を使っていますが、
PwmOut を使用してマイクロサーボを動かそうとしています。
(mbed OS の RTOS 機能も OpenCV も両方使う必要があって mbed テンプレートを使用しています。)


mbed pinマップを下記で確認すると、
https://os.mbed.com/platforms/Renesas-GR-LYCHEE/

PwmOut は P4_0,   P4_1 に Sig 1 Sig 2 が割り当てられています。

ですが、実際

PwmOut  servoCh1;

PwmOut  servoCh2;

とインスタンス作成してみると、以下の通りのエラーが出て使えません。

++ MbedOS Error Info ++
Error Status: 0x80010130 Code: 304 Module: 1
Error Message: pinmap not found for peripheral
Location: 0x180200FC
Error Value: 0xFFFFFFFF
Current Thread: Id: 0x200BCD14 Entry: 0x1802C6DC StackSize: 0x1000 StackMem: 0x200BCD58
For more info, visit: armmbed.github.io/.../
-- MbedOS Error Info --

この PinName に PWM 機能が割当たっていないと怒られてるように見えるのですが、バグか何かでしょうか?
ピンマップに PWM とちゃんと書いてあるので、使えないはずはないと思っています。
もし、設定方法が間違っている様でしたらご指摘ください。


ざっくりネット検索してみた感じでは、arduino テンプレート側では使用している人もいるようですが、mbed 側では使用している人いなさそうです。
arduino 側のテンプレートでは使えているのに mbed 側では使えないのもおかしな話ですし。

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 4 years ago
    今現在の割り当ては以下になってましたが、なんででしょうね。ちょっとMbedサポートに展開してみます。ちなみにArduinoライブラリではソフトウェアPWMでやってます。

    const PinMap PinMap_PWM[] = {
    {P2_8 , PWM_TIOC0A, 3},
    {P8_4 , PWM_TIOC0A, 5}, /* for 208QFP */
    {P8_6 , PWM_TIOC0C, 5}, /* for 208QFP */
    {P2_2 , PWM_TIOC0C, 3},
    {P7_9 , PWM_TIOC1A, 6},
    {P9_2 , PWM_TIOC1A, 5}, /* for 208QFP */
    {P2_7 , PWM_TIOC1A, 3},
    {P6_7 , PWM_TIOC3A, 5},
    {P2_5 , PWM_TIOC3A, 3},
    {P3_11 , PWM_TIOC3A, 3},
    {P6_9 , PWM_TIOC3C, 5},
    {P3_12 , PWM_TIOC3C, 3},
    {P5_8 , PWM_TIOC4A, 3},
    {P2_4 , PWM_TIOC4A, 3},
    {P5_10 , PWM_TIOC4C, 3},
    {NC , NC , 0}
    };
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • TakSan
    0 TakSan over 4 years ago in reply to Okamiya Yuuki
    岡宮様
    回答ありがとうございます。

    そうなんですね。P4_0 も P4_1 も割りあたっていない感じですね。

    Arduino側ので使えるのはソフトウェアPWM ってことは、同じように mbed 側にもソフト PWM を実装しないといけないのではないかと。

    というのも、ドライバー周りに潜ってざっくり見た感じですと、兼用端子の機能を見に行って、その端子のタイマ機能は PWM に必要なモードでは使えないよと言っている様に見えました。
    ハードPWM がある前提で関数を叩かれて、無いからと落ちている事になりますので。

    mbed サイトのピンマップには PWM として割り当てられ、マイクロサーボ用のピンと書いている以上は、ユーザーは使える事を期待すると思いますので。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • TakSan
    0 TakSan over 4 years ago in reply to TakSan
    本件、調査にも、修正されるにも、時間がかかるかと思います。

    代替ピンで行きたいのですが、ハードとして PWM が使用できる端子(できればLED 以外で)はどこかわかりますでしょうか?
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 4 years ago in reply to TakSan
    ソースでは以下の通りになってますので、以下から選択して使えるはずですが、実質的にはピン0(5_14), ピン3(5_8), ピン 5(5_10)ですね。
    おっしゃる通り、ピンマップにPWMとあれば使えるようにするのが普通なのですが、ちょっと確認中です。

    const PinMap PinMap_PWM[] = {
    {P2_8 , PWM_TIOC0A, 3},
    {P8_4 , PWM_TIOC0A, 5}, /* for 208QFP */
    {P8_6 , PWM_TIOC0C, 5}, /* for 208QFP */
    {P2_2 , PWM_TIOC0C, 3},
    {P7_9 , PWM_TIOC1A, 6},
    {P9_2 , PWM_TIOC1A, 5}, /* for 208QFP */
    {P2_7 , PWM_TIOC1A, 3},
    {P6_7 , PWM_TIOC3A, 5},
    {P2_5 , PWM_TIOC3A, 3},
    {P3_11 , PWM_TIOC3A, 3},
    {P6_9 , PWM_TIOC3C, 5},
    {P3_12 , PWM_TIOC3C, 3},
    {P5_8 , PWM_TIOC4A, 3},
    {P2_4 , PWM_TIOC4A, 3},
    {P5_10 , PWM_TIOC4C, 3},
    {NC , NC , 0}
    };
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • TakSan
    0 TakSan over 4 years ago in reply to Okamiya Yuuki
    ありがとうございます。

    了解いたしました。
    わかるまでは、その端子でしのいでおきます。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • dkato
    0 dkato over 4 years ago in reply to TakSan
    遅くなりましたが、本件はこちらのPRで対応中です。ライブラリに反映されるまでしばらくお待ちください。
    github.com/.../9952
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • TakSan
    0 TakSan over 4 years ago in reply to dkato
    dkato 様

    いつもおせわになります。

    すみません。
    (ルネサスナイトを目前に)立て込んでいて返信がすっかり遅れましたが、
    対応ありがとうございました。

    ライブラリへの反映が終わったころに、試させていただきます。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2022 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.