シメジでプロジェクトが作成できない

添付の紙の説明書を元にインストール及びデモプロジェクトを生成していますが、本当はこのprojectgenと言うフォルダーの下にarm/License

と言うフォルダーが有るらしく、そこにライセンスファイルが入っていて、ライセンスファイルをインストールしないとe2studioのプロジェクトが

作れない事になっているんですが、説明書通りにインストールした筈なのにフォルダーごと存在しないなぁ。

なんでしょ?

Parents
  • あれ?SSPも入れないとダメって事かも。

    だがSSPのインストーラーが今、固まっている。

  • 依然としてインストーラーは固まったままだけれど、何しているのかな?もう諦めて帰っていいかな?

    それはそれとして、ボードの回路図も説明書も一切無いんだけれど、どうなっているのかな?

  • 「依然としてインストーラーは固まったままだけれど、何しているのかな?もう諦めて帰っていいかな?」

    AVASTが邪魔していた模様。

  • AVASTはアンチウイルスソフトですよね。その後解決しましたか?

  • avastは、初めて起動するプログラムは一々動作チェックしているので、その辺でうまくなかった様子です。

    今はインストール完了してLEDチカチカのデモプログラムの構築までは進みました。

  • Renesas Synergyの備忘録 インストール編

    hamayan.blog.so-net.ne.jp/2015-12-24

    Renesas Synergyの備忘録 LEDチカチカ編

    hamayan.blog.so-net.ne.jp/2015-12-24-1

  • ここにも書いてあるけれど、

    www.aps-web.jp/.../201512

    SSPのバージョンが上がる事で過去のプロジェクトをビルドできないと言うのは、本当に大丈夫なんだろうか?

    SSPのバージョンが上がるとライセンスの何かが変わるらしいと言う説明を受けたが。

  • 2016/2/10 Synergyのセミナ受講しました。もともとRL78の開発用にe2studioを入れていたので(V4)、synergy用SSPを朝ダウンロードして、起動して持ち込みましたが、e2には、renesasMPUとsynergy用(セミナではV4.2で実習)の2バージョンがあるらしく、RL78のに入れると、synergy用にはならないらしく、undelしたのですが、インストール時に、V4.3までバージョンアップしていたため、undelが正常に行えず、PCの環境が、不安定状態です。セミナ当日にバージョン変更が行われるなど、環境変化が行われ、ヴァージョン管理情報の伝達はどのような連絡が、社内でおこなわれているんでしょうかね?。これからのPCのOSからのクリーン再インストールが思いやられます。eclipsプラットフォームがデバイスごとに、対応ヴァージョンがあるなど、ツールごとにデフォルトのフォルダ管理を行うように、システム状態管理を、もっとユーザにはっきり公表すべきだと思いますが、皆さんは、インストール正常におこなえましたか?

    くれぐれも出始めのツールのインストール用PCは実験用のPCを充てることを、提言します。(ずいぶん昔に、78KとV850のPMツールインストールで苦い経験をしていたのですが、しっかり忘れて居てまたドツボにはまってしまいました。)

  • e2studio(V4.2)以降はRL78ほか、renesasMPUとSynergyに対応しています。

    Synergy専用のバージョンがある訳ではありません。

    「PCの環境が、不安定状態です。」というのはどういう状況なのか確認したいので

    手順を確認させてください。

    1. e2studioV4.0にSynergy用SSPをインストール。

    2. その後、自動更新機能によりe2studioがV4.3にアップデートされた。

    3. この状況でe2studioV4.3がアンインストールできない。

    上記状況で合っていますか?

  • こんにちは H.M 様

    お手数をおかけします。こちらの問題発生時環境をお知らせします。OS:Win7(32Bit)から暮れにアップデートにてWindows10(32Bit)に変更、メモリ3G HDDc:ドライブ279Gのうちのこりやく140G、CPU Ci3 M350 です。

    報告時の、ツール状態として、V4.0をフルインストールにて、e2studio起動時のスタート画面で長丸のCPU名が5つ表示されているものでした。

    RZも入っていたので、ARMコア対応してると思っていたのですが、セミナ会場のスタート画面は、長丸ではないsynergyのロゴでした。

    どの時点でV4.3なったのかは、よくわかりませんが、セミナ会場では、e2studio起動時のスタート画面で長丸のCPU名が5つのV4.3でした。

    これにより、講師の方から、synergyのロゴがついてないので、バージョンが違うといわれ、ツールV4.2のインストールを別の場所におこなう必要があるといわれ、オフライン用のV4.2e2studioをインストールし、synergyのプロジェクト作成時にライセンスキーが表示されていなかったので、インストール失敗したと思い、windows設定よりアプリにてundelではなくアンインストールですね、これを行いました。アンインストールにより、設定のアプリにe2studioはいなくなりましたが、windowsスタート画面には、e2studioのマークが残り長丸のCPU名が5つのV4.3起動がかかり、設定のアプリにe2studioはなく削除(アンインストール)できない状態でした。

    このように、設定のアプリに表示されないツールが、アイコンから起動できる状態だったので、いろいろ操作してe2studioやっと削除しました。

    現在復旧したPCに

    japan.renesas.com/.../upgrades_e2studio_v430007.jsp

    より拾ってきた、オフライン用e2studioをフルインストールして、長丸のCPU名が5つとsynergyロゴのe2studio V4.3ですが、ファイル、新規でsynergyプロジェクト作成が見当たりません。

    どこに問題があるのでしょうか?

    新しい問題点ですが対応よろしくお願いします。

  • kcd様
    
    ご回答ありがとうございます。Synergy担当者から代理で書き込みします。
    
    V4.2 e2studioをインストール後のプロジェクト作成でライセンスキーが表示されないことと、
    ご回答いただいた文中にSynergy Software Package(以降SSPと記述します)を
    インストールされた記述がないことから、SSPのインストールが必要だと思われます。
     
    事前に SSPをインストールされていてもe2 studioをアンインストールしますとSSPの情報も消去 します。
    そのためe2 studioをアンインストールした後に再度e2 studioをインストールする場合は
     
    SSPも再インストールする必要があります。念のためSSPのダウンロードはRenesas Synergyの
    ウェブサイト(https://synergygallery.renesas.com/)を参照してください。   恐れ入りますがSSP(現在のバージョンは1.0.0)をインストールしてお試しいただけない でしょうか。   1つ確認させていただきたい事項がございます。e2 studioをインストールするときGNU ツールもインストールするのですが環境変数の設定をチェックされましたでしょうか?   デフォルトではチェックされていませんがインストール時にチェックが必要です。 以上、よろしくお願いします。
Reply
  • kcd様
    
    ご回答ありがとうございます。Synergy担当者から代理で書き込みします。
    
    V4.2 e2studioをインストール後のプロジェクト作成でライセンスキーが表示されないことと、
    ご回答いただいた文中にSynergy Software Package(以降SSPと記述します)を
    インストールされた記述がないことから、SSPのインストールが必要だと思われます。
     
    事前に SSPをインストールされていてもe2 studioをアンインストールしますとSSPの情報も消去 します。
    そのためe2 studioをアンインストールした後に再度e2 studioをインストールする場合は
     
    SSPも再インストールする必要があります。念のためSSPのダウンロードはRenesas Synergyの
    ウェブサイト(https://synergygallery.renesas.com/)を参照してください。   恐れ入りますがSSP(現在のバージョンは1.0.0)をインストールしてお試しいただけない でしょうか。   1つ確認させていただきたい事項がございます。e2 studioをインストールするときGNU ツールもインストールするのですが環境変数の設定をチェックされましたでしょうか?   デフォルトではチェックされていませんがインストール時にチェックが必要です。 以上、よろしくお願いします。
Children
No Data