入社試験、適性、面接など

みなさんの会社ではソフト・ハードエンジニア向けの入社試験でどんなことをされています?

ウチの場合、中途の方の場合は面接のみですが、
新卒採用はSPI3などがいいのか、どうなのか、ちょっと疑問に思っています。
何か面白い試みなどされていましたら、ちょっとお知恵を拝借したいです。

「E検定」並みのスキル試験をしてもいいんですけども、新卒だと0点続出になっちゃいそうですし、
面接時の印象と入社後の活躍も中々一致しませんし、採用基準がむずかしいなーと思う今日この頃です。

そもそも面接は、ほんの15分か30分程度なので、どうにでも取り繕えちゃいますし、
初めて会う人に対しては演技も可能なわけで
1次2次3次と複数回面接を行ったとしても毎回同じ面接官が同じ人を見続けるわけでもないので
採用候補者の本質を見抜くことは難しいかとも思っています。

しかも、かくいう私も就職氷河期に数十社受けて、SPIの答えを丸暗記するくらいでしたから、共通テストは微妙だなぁとも感じてます。。。

 

PS
面接やメンタルヘルスに使えそうな「心理テスト」の書き込みにジャンプ

Parents
  • サラリーマン時代(零細企業ですが)

    面接官したことあります

    試験問題は

    その辺に転がってた基板を渡して

    問題

    「現物から回路図を起こしなさい」

    試験時間30分

    本当に出来るかどうかは問題でなく

    実際に取り掛かるヤツは採用候補

    やったこと無いので出来ませんと言ったヤツはボツ確定

    履歴書の愛読書欄に「トラ技」と書くのが必須

    面接で質問した時に

    トラ技って何ですか?と答えたヤツはボツ確定

    ラジコンとかプラモや鉄道模型とか

    小中学生の頃に何か作ってきたヤツは採用候補

    プラモさえ作った事ありませんと答えたヤツはボツ確定

    使えるヤツかどうかは以上でほぼ分かる

    学生時代の成績はほぼ関係ない

    ところで所謂、技術系職種限定ですよね?

    営業とか経理課、総務課配属なら知りません

  • lumiheartさん

    はい、エンジニアが対象です。

    「現物から回路図を起こしなさい」はいいですね!
    無茶振りでのアドリブで本質が見えてきそうです。

    ハードエンジニアなら物づくりに興味があるっていうのは大切ですし、
    ソフトエンジニアなら自作のフリーソフトとかがあればポテンシャルが高そうですね。

    ちょっとウチにも応用できそうなヒントが得られました。ありがとうございます^^

  • 就職戦線も大詰めですね。

    最近、東京や東北にある大学に行く機会があるので
    教授達に最近の学生さんについて色々お話を聞かせてもらったところ
    キレイな情報を扱うのは得意だけど整理されていない情報をまめるのが苦手な傾向があるようです。

    何人かの教授からまったく同じことを言われましたけど
    一旦、情報化されたものを利用する能力に長けているけど、実際の現象から本質を見い出す能力が非常に弱いとか、
    理系なのに「下手に自分で考えて間違えるよりも、最初からその道のプロに任せたほうがいい」 と割り切る学生が多かったりとか、
    インターネット世代で検索すれば答えは見つかる的に、問題には必ず答えがあって誰かに聞けば教えてもらえるというスタンスのようです。

    でも、私の感覚としては、最近の新入社員はネットワーク志向性で「自分の周りで誰なら答えを持っているか」を考えて得意な人に相談したりして成果を最大限に引き上げる能力なのかなと思います。
    面接とかで自社製品や技術がどのような所に生かされているかを知ると10人に一人は非常興味を持ってくれたりしますから、そんなに悲観しなくてもいいのかなと思います。

    さぁ、そろそろ大手のリクルート活動も一区切りして、うちみたいな中小を目指してくれる学生さんが増え始めてきました。
    ほんと今年は超売り手市場で、会社説明会や面接のドタキャン多すぎ>_<

  • Kirinさん、その時代にあった生き方をしている若者が沢山居て心強いですよね。
    でもやっぱり「検索すれば答えは見つかる的」なやつは気に入らね(^^;
    「この仕事が好き」って奴に来て欲しいです。
  • Mooさん
    今の時代は、飲みに行ってもみんなスマホ片手に分からないキーワードがあったらすぐさま調べてその場で解決する感じですねー。
    若者が時代に合わせて生きているのか、若者が時代を形作っているのかはさておき
    私も「この仕事が好き」な子の方がいいです!

    ただ、最初から「組み込みシステム」を目指してくる学生さんが非常に少ないのが残念なところ
    なかなかマイコンとか選択肢にはいらないんですかねー。
  • >飲みに行ってもみんなスマホ片手に
    なんですよね。
    今の時代は検索力が重要な力になってるのは分かるけど、なんだか口先だけで生きてる芸人みたいな感じがして、どうも好きじゃないです。
    と言いつつ自分もトラ技やインターフェース誌を大部分捨てました。
    検索すれば済んでしまうんで維持してる必要が無い。

    >ただ、最初から「組み込みシステム」を目指してくる学生さんが非常に少ないのが残念なところ
    いや~これは少なくて当たり前じゃないですか?
    だってこう言う仕事があることを知らないだろうし、めちゃくちゃ地味だし。

    若い頃ビデオのカメラマンをしてたんですが、オートメーションの機械を作ってる会社から撮影の依頼が来て、撮影してるうちに「あれ?なんか面白い」などと興味が湧きアルバイトとして入ったのがこの業界とのなれそめでした。
    XYテーブルなども作ってる会社でしたが、こんなものは普通の生活をしてる人間は知らないですよ。
    「この中にはCPUと言うものが入ってて」
    「ええ!なんすかそれ?」って感じでした(^^;
  • 横から失礼します。

    > でもやっぱり「検索すれば答えは見つかる的」なやつは気に入らね(^^;

    私も同じですね。
    この仕事が好きならば、開発力は日ごと身についてくるのですが、それは自分の頭で考える力がついてくるからでありまして、検索ではないんですね。

    それにしても、アナログがわかる子が…いない…(ボソボソ)
  • Mooさん
    口先芸人(笑)
    興味を持つのは大切ですね^^
    知識が少ないと新しい情報に触れても反応が薄いんですけど、ある程度経験知が上がると
    同じ情報でも色々な角度から見ることができますし、興味を持つ事で知識を吸収しつづけられますからねー。

    そうそう、中途でも組み込みの人口は少ないですね。全国で数百人程度で大手との取り合いが厳しいです。
    なので新人さんを育てる方が早いんですけど、組み込みを前面に出すとリクルート活動もなかなか大変です。

    XYテーブルですか、前に顕微鏡用のZテーブルを作ったことありますけど
    私も受託して初めて「テーブル」というものを知りました。
    受託業務だと毎回あたらしい案件で刺激的ですね。
  • パールマンさん
    好きこそものの上手なれ、ですね。
    トランジスタとかオペアンプとかほんとは簡単なんですけど、そのアナログさゆえに
    デジタルみたいに0/1で正解が出てこないので、なかなか取っ付きにくいんですかね。

    アナログが分かる頃には「子」ではなくなってそうですけどねー^^;
  • 面接の時に発想力(先入観の有無?)を確かめる質問として
    例えば「道路を歩いている時に、近くに横断歩道がないところでも道を渡ります?」って聞いてみて
    渡るか、渡らないかとその理由も聞いてみると面白いかもしれません。

  • ET2017に行ってきました。
    ルネサスのブースでGR-PEACHを使ったJavaScript対応ゲートウェイが展示されていました。
    聞くところによると、最近学校ではC言語ではなくJavaScriptを教えているそうです。
    組み込み開発もJavaScriptやPythonになっていくんですかねー。

    うちの会社で新卒や若年層でC言語ができる人を募集していますけれども、
    リクルート会社からも、組み込みやC言語を条件にすると新卒の人材とマッチしませんよなんて言われています。
    今日ルネサスのブースで話を聞いて実感しました。

    情報処理の受験人数を見ても応用と基本情報処理技術者の23万人に対して、エンベデッドは4千人と人口が2桁違いますね。。。。
    やっぱり組み込み業界は人手不足ですorz

  • Kirinさん、こんにちは。NoMaYです。

    以下の記事を思い出して思ったのは、MPUや大ROM/大RAMのMCUの価格も下がっているようですが、要求価格には1桁はギャップがありそうです。まだまだ、組み込み開発がJavaScriptやPythonをメインに使うことは無いのかな、とは思います、、、ゆえに人手不足は解消されないかも???

    ARM TechConで技術者らが主張:
    IoTでは50セントのチップを実現する技術が必要だ - EE Times Japan
    IoT向けに使われるSoC(System on Chip)は、50米セント以下で実現できるようにする必要がある――。「ARM TechCon 2017」では、技術者らがそのような議論を行った。
    eetimes.jp/ee/articles/1711/08/news078.html

    製品分解で探るアジアの新トレンド(15):
    64ビット4コアCPUが5ドル、中国メーカーの価格破壊 - EE Times Japan
    「PINE64」は、「ラズパイ3」同様、64ビットのシングルボード・コンピュータである。だが、価格はラズパイ3のおよそ半分。それにもかかわらず、搭載しているチップの性能は、ラズパイ3を上回るものもある。PINE64の分解から見えてきたのは、中国チップメーカーによるCPUの“価格破壊”であった。
    eetimes.jp/ee/articles/1704/10/news018.html

    ちなみに、以下の記事も興味深いです。(ロジックプロセスとフラッシュメモリプロセスは同一シリコン上に混在させるのが難しいのだと昔CQ出版社のInterface誌で読んだ記憶もありますが、、、)

    製品分解で探るアジアの新トレンド(22):
    中国勢が目指すマイコン市場、その新たなるルート - EE Times Japan
    AppleやSamsung Electronicsなど、大手メーカーの製品に、中国メーカーのシリアルフラッシュメモリやARMマイコンが搭載され始めている。こうした傾向から、中国メーカーが開拓しつつある、マイコン市場への新たなルートが見えてくる――。
    eetimes.jp/ee/articles/1711/13/news055.html

Reply
  • Kirinさん、こんにちは。NoMaYです。

    以下の記事を思い出して思ったのは、MPUや大ROM/大RAMのMCUの価格も下がっているようですが、要求価格には1桁はギャップがありそうです。まだまだ、組み込み開発がJavaScriptやPythonをメインに使うことは無いのかな、とは思います、、、ゆえに人手不足は解消されないかも???

    ARM TechConで技術者らが主張:
    IoTでは50セントのチップを実現する技術が必要だ - EE Times Japan
    IoT向けに使われるSoC(System on Chip)は、50米セント以下で実現できるようにする必要がある――。「ARM TechCon 2017」では、技術者らがそのような議論を行った。
    eetimes.jp/ee/articles/1711/08/news078.html

    製品分解で探るアジアの新トレンド(15):
    64ビット4コアCPUが5ドル、中国メーカーの価格破壊 - EE Times Japan
    「PINE64」は、「ラズパイ3」同様、64ビットのシングルボード・コンピュータである。だが、価格はラズパイ3のおよそ半分。それにもかかわらず、搭載しているチップの性能は、ラズパイ3を上回るものもある。PINE64の分解から見えてきたのは、中国チップメーカーによるCPUの“価格破壊”であった。
    eetimes.jp/ee/articles/1704/10/news018.html

    ちなみに、以下の記事も興味深いです。(ロジックプロセスとフラッシュメモリプロセスは同一シリコン上に混在させるのが難しいのだと昔CQ出版社のInterface誌で読んだ記憶もありますが、、、)

    製品分解で探るアジアの新トレンド(22):
    中国勢が目指すマイコン市場、その新たなるルート - EE Times Japan
    AppleやSamsung Electronicsなど、大手メーカーの製品に、中国メーカーのシリアルフラッシュメモリやARMマイコンが搭載され始めている。こうした傾向から、中国メーカーが開拓しつつある、マイコン市場への新たなルートが見えてくる――。
    eetimes.jp/ee/articles/1711/13/news055.html

Children
  • NoMaYさん
    ありがとうございます。なかなか興味深い記事達でした。
    ムーアの法則で あと5年もすれば50セントでA9クラスが買えて人手不足解消かななんて^-^

    記事によると、「1~2mWの電力でデータを無線で送受信」って書いてありますけど、BLEでもアンテナ出力が1mW(0dBm)ですから、かなり効率のいい無線チップとかが登場してくるんですかねー。
    コストと性能と消費電力が加速度的な進化を期待しています!