MicrochipがRenesasに喧嘩を売っているらしいですよ(ソース:服部毅+マイナビニュース)

こんにちは。NoMaYです。

いつものようにニュースサイト巡りをしていて以下の記事に気付きました。

MicrochipがMicrosemiを買収 - 売上高は50億ドル規模に
news.mynavi.jp/article/20180312-microchip/

著者が、以前、Microchip米国本社を取材した際には、「当社は、8ビットマイコンではルネサスに製造コストでも売上高でも圧勝しており、世界一のサプライヤだ。次は16ビットで勝負したい」とルネサスに対して闘志をむき出しにしていた。


ちなみに、著者の経歴は以下のようです。(たぶん、この人で合っている、と思う。)

aibo復活で心痛は癒えた、ソニーの真価を見せつけてほしい
[愛されaiboの意義と実利]回答者:服部コンサルティング インターナショナル 服部 毅氏
tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00065/00006/

服部 毅(はっとり たけし)
服部コンサルティング インターナショナル 代表

大手電機メーカーに30年余り勤務し、半導体部門で基礎研究、デバイス・プロセス開発から量産ラインの歩留まり向上まで広範な業務を担当。この間、本社経営/研究企画業務、米国スタンフォード大学 留学、同 集積回路研究所客員研究員なども経験。2007年に技術・経営コンサルタント、国際技術ジャーナリストとして独立し現在に至る。The Electrochemical Society (ECS)フェロー・終身名誉会員。マイナビニュースや日経テクノロジーオンラインなどに、グローバルな見地から半導体・ハイテク産業動向を随時執筆中。近著に「メガトレンド半導体2014-2023(日経BP社)」「表面・界面技術ハンドブック(NTS社)」「半導体・MEMSのための超臨界流体」(コロナ社)がある(共に共著)。


記事中にソニーOBとある通り、大手電機メーカーというのは他ならぬソニーのようです。


Parents
  • こんにちは。NoMaYです。Kirinさん、レスポンスを有難う御座いました。チョンボったようなので集計してみました。

    前の投稿で追記したのですが、32bitに関しては同一半導体ベンダでもブランドが細かく分かれていましたので、幾つかを足してみました。ただ、車載品(と思しきもの)は足さずにおきました。逆に、私の不勉強によりARM7/ARM11/Cortex-A/Cortex-Mなどは混ざり合っていると思います。なお、前の投稿の追記にも書きましたが、単純に足して良いものなのかどうか分からないです、、、

    Microchip+Atmel(Microchipにより買収)

    Atmel SAMxx (ARM)  14%
    Arduino ← Atmelですよね? 12%
    Atmel AT91xx/ATSAMxx (ARM)  10%
    Atmel AT91xx ← ARM7? ↑ Cortex-M? 4%
    合計
    40%

    NXP+Freescale(NXPにより買収)

    Freescale i.MX (ARM)  17%
    NXP LPC (ARM)  16%
    FreescaleKinetis (ARM/Cortex-M4/M0)  16%
    合計 49%

    TI

    TI Sitara (ARM) 14%
    TI SimpleLink (ARM)* 11%
    TI TM4Cx (ARM)   11%
    合計 36%

    また、これを単独で計上されていたMIPS/AVR32およびSTM32と一緒に並べてみました。

    Microchip+Atmel(Microchipにより買収)

    ARM 40%
    Microchip PIC 32-bit (MIPS)   20%
    Atmel (AVR32)  11%
    合計 71%

    NXP+Freescale(NXPにより買収)

    ARM 49%
    合計 49%

    TI

    ARM   36%
    TI C2000 MCUs  7%
    合計 43%

    STMicro

    STMicro STM32 (ARM) 30%
    合計 30%

     

Reply
  • こんにちは。NoMaYです。Kirinさん、レスポンスを有難う御座いました。チョンボったようなので集計してみました。

    前の投稿で追記したのですが、32bitに関しては同一半導体ベンダでもブランドが細かく分かれていましたので、幾つかを足してみました。ただ、車載品(と思しきもの)は足さずにおきました。逆に、私の不勉強によりARM7/ARM11/Cortex-A/Cortex-Mなどは混ざり合っていると思います。なお、前の投稿の追記にも書きましたが、単純に足して良いものなのかどうか分からないです、、、

    Microchip+Atmel(Microchipにより買収)

    Atmel SAMxx (ARM)  14%
    Arduino ← Atmelですよね? 12%
    Atmel AT91xx/ATSAMxx (ARM)  10%
    Atmel AT91xx ← ARM7? ↑ Cortex-M? 4%
    合計
    40%

    NXP+Freescale(NXPにより買収)

    Freescale i.MX (ARM)  17%
    NXP LPC (ARM)  16%
    FreescaleKinetis (ARM/Cortex-M4/M0)  16%
    合計 49%

    TI

    TI Sitara (ARM) 14%
    TI SimpleLink (ARM)* 11%
    TI TM4Cx (ARM)   11%
    合計 36%

    また、これを単独で計上されていたMIPS/AVR32およびSTM32と一緒に並べてみました。

    Microchip+Atmel(Microchipにより買収)

    ARM 40%
    Microchip PIC 32-bit (MIPS)   20%
    Atmel (AVR32)  11%
    合計 71%

    NXP+Freescale(NXPにより買収)

    ARM 49%
    合計 49%

    TI

    ARM   36%
    TI C2000 MCUs  7%
    合計 43%

    STMicro

    STMicro STM32 (ARM) 30%
    合計 30%

     

Children
  • ルネサスのホームページには自動車・産業・ブロードベースドの三本柱でビジネスを展開すると書かれてます。
    ブロードベースドは良くわからないのですが、その他のようです。
    RL78・RH850・RXは自動車や産業用にマッチしているのですが、RZは出てきたときに意外な感じがしました。
    世間での注目度が高い自動車はインターネットにも情報が豊富で調べたことがあります。
    2008年の段階で自動車マイコンシェアーは
    NXP(フリースケール)・STマイクロ → 26.7%
    インフィニオン → 6.3%
    ルネサス → 36.8%
    マイクロチップ → 2.7%
    で、マイクロチップのシェアーはやはり小さいです。
    競合する32ビットマイコンは、
    NXP(フリースケール)・STマイクロ → PowerPC
    インフィニオン → TriCore
    ルネサス → RH850
    です。
    これからの自動車はモータやDC/DCが増えると思われるので少し傾向が変わってきそうです。
    10年も経過しているので再調査が必要とは思います。