リモコン基板が・・・

やっちゃいました。
リモコン基板なのに、スイッチのところのカーボン抵抗をミスりました。
本来なら、
基板、パターン、レジスト、カーボン、シルクの順にならないといけないのに、
基板、パターン、カーボン、レジスト、シルクの順になってしまい
カーボンのところが絶縁されてスイッチを押しても導通しませんorz

さっそく版の順番を入れ替えて再作ですT_T

赤外線リモコンって、発光ダイオードの消費電流が大きい(1A超)ので
マイコン周りが低消費でも、あんまり効果ないんですよね・・・・。
リモコンの使用頻度が低いと低いで、待機電力が低いと電池長持ちしますけど、フレッチ腐食がおきるので、定期的に電池をコロコロしないといけなかったりするんですよねー。

Parents
  • こんにちは
    >リモコンの使用頻度が低いと低いで、待機電力が低いと電池長持ちしますけど、
    >フレッチ腐食がおきるので、定期的に電池をコロコロしないといけなかったりするんですよねー。
    リモコンの電池に限ってよく腐るなあと思っていたのですが、長年の疑問が解けてすっきりしましたーー。
    あと、テレビとは逆方向へリモコン向けて使って遊んだりしてました。これも工夫のなせる業だったのですね!
    #感想だけですいません<(_ _)>
  • じまさん
    あら、じまさんも色々とリモコンを堪能していただいているみたいですね^^
    ちなみに、フレッチを防ぐには金メッキとかが有効ですけど、コイン電池以外で金メッキの電池ボックスは見かけません。
  • Kirinさん「タッチセンサールネサスでもいろいろラインナップ」ありますか
    RL78でBluetoothマイコンと組み合わせていいかもしれませんね、
    できましたら、テレビの前で体操すると、リモコンに充電されて動作するような、
    健康志向のリモコンができないものでしょうか?すぐにでも購入したいと思います。
  • IKUZOさん
    タッチセンサー+BLEの2チップ構成になると、コストが厳しいので、ぜひ1チップに入れて欲しいです^^
    こうなったら、エナジーハーベスト機能内蔵マイコンとかいいかもしれませんね。

    BLEもタッチセンサーも電気喰わないので、環境発電で動きそうですから♪

Reply
  • IKUZOさん
    タッチセンサー+BLEの2チップ構成になると、コストが厳しいので、ぜひ1チップに入れて欲しいです^^
    こうなったら、エナジーハーベスト機能内蔵マイコンとかいいかもしれませんね。

    BLEもタッチセンサーも電気喰わないので、環境発電で動きそうですから♪

Children
  • Kirinさんのコネならルネサス様も開発されるのではないでしょうか、
    是非100万個ほど使ってあげてください、
    私は以前にマキシムにお願いしたことがありました、そうしたら作ってくれましたよ、
    ただ一個も製品に使用しなかったので、悪いことしたなーという思いです、
    でも他で売れているのかもしれませんね。
  • IKUZOさん
    2億3億の開発費をペイできないと、なかなかチップ作ってもらえませんけど、汎用品として売れるなら作ってもらえるかも?!ですね。
  • Kirinさん
    マキシムの場合は資料をメールで送付して、お願いしますと言うだけでした、費用などは0です、されてみても損はないと思いますよ。
  • IKUZOさん
    うちなんか、ちょい変を依頼するだけで3千万とか請求されたりするのに、
    IKUZOさんなにげに超ビッグユーザーですね!