RA6M5 をUSBでデバッグできるようにするには

評価ボード EK-RA6M5を使って、一連の評価が終わったので

回路設計+基板設計を開始しようかと思っているのですが

デバッグに関するハードウェアについて質問です。

EK-RA6M5ではUSBケーブル一本で

e2studioからソフトの書き込みや、ブレークポイントを張ってデバッグができました。

これを実現するにはどんな回路が必要になるでしょうか?

EK-RA6M5の回路図を見ると、別途RA CPUとは別に、USB付近にS124 デバッグ MCUというものが接続されており

なんじゃこりゃー となっております。

デバッグは、J-LINKを選択して行っていましたが

Seggerなんとかのコンソールは使用しておらず、不要です。

それでもS124 デバッグ MCUが必要なのでしょうか?

制作する基板は、e2studioとUSBケーブルだけでソフト書込+デバッグをできる状態にしたいです。

Parents
  • tf様、Yamamoto様

    ご回答ありがとうございます。

    EK-RA6M5はS124マイコンとそれに書かれたソフトによって

    J-Link方式のデバッグができているということですね。

    今回、できればいいなーと思っていたことは

    USBケーブル一本でデバッグと書き込みができる方式でしたが

    S124マイコンやそれ用の回路を用意して、さらにS124にソフトもいるとなれば私にはハードルが高そうです。

    tfのおっしゃられるようにE2 Liteを使った方式にしようと思います。

Reply
  • tf様、Yamamoto様

    ご回答ありがとうございます。

    EK-RA6M5はS124マイコンとそれに書かれたソフトによって

    J-Link方式のデバッグができているということですね。

    今回、できればいいなーと思っていたことは

    USBケーブル一本でデバッグと書き込みができる方式でしたが

    S124マイコンやそれ用の回路を用意して、さらにS124にソフトもいるとなれば私にはハードルが高そうです。

    tfのおっしゃられるようにE2 Liteを使った方式にしようと思います。

Children
No Data