Renesas Community
Renesas Community
  • User
    Join or sign in
  • Site
  • Search Community
  • User
  • Renesas Engineering Community
  • FAQ
  • HELP
  • More
  • Cancel
がじぇっとるねさすコミュニティ
がじぇっとるねさすコミュニティ
GR-LYCHEE ESP32とカメラ
  • Forums
  • Files
  • がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki
  • Tags
  • More
  • Cancel
  • New

 

 GR-SAKURA

 GR-KURUMI

 GR-COTTON

 GR-CITRUS

 GR-PEACH

 GR-KAEDE

 GR-ADZUKI

 GR-LYCHEE

 GR-ROSE

 GR-MANGO(*)

 SNShield

 Web Compiler

 IDE for GR

 TOPPERS関連

 女子美コラボ

 その他

 ※プロデューサミーティング中

 作り方使い方資料

 イベント関連

 作品記事

 体験記事

 その他

 

 ライブラリ

 ツール

 その他・過去ファイル

  • State Not Answered
  • Replies 5 replies
  • Subscribers 436 subscribers
  • Views 8829 views
  • Users 0 members are here
  • カメラ
  • ESP32
  • GR-LYCHEE
Options
  • Share
  • More
  • Cancel
Related Tags
  • 5Vトレラント
  • binファイル
  • BLE
  • DisplayApp
  • e2studio
  • error
  • ESP32
  • GR-LYCHEE
  • GR-PEACH
  • html
  • includeに関しては、C言語のヘッダファイルの意味合いを理解すれば、どういうことなのか?がわかるんじゃないか?と思いますよ。
  • OpenCV
  • pwm
  • WebCamera
  • webコンパイラ
  • カメラ
  • コンパイラー
  • シリアル
  • ダウンロード
  • ツールチェン
  • ファームウェア
  • 基板サイズ
  • 解凍
Related

ESP32とカメラ

h7ga40
h7ga40 over 4 years ago

カメラを有効にして、ESP32をデバッグモードで接続するとゴミデータがATコマンドの応答して大量に出てきて、Wifi接続できないのですが対応方法はありますか?

 

Webコンパイラで、GR-LYCHEE_mbed_style_OpenCV_V1.03.02.zipでプロジェクトを作り、

main.cppに

#include "ESP32Interface.h"

ESP32Interface wifi(P5_3, P3_14, P7_1, P0_1, true);

を追加して、

camera_start();

の後に、

wifi.connect("ssid", "password", NSAPI_SECURITY_WPA_WPA2);

を追加すると再現します。

 

カメラからの入力を止めると、

Display.Video_Stop(DisplayBase::VIDEO_INPUT_CHANNEL_0);

ゴミデータは止まるのでカメラとESP32の競合を疑っているのですが、対策など知っている方がいましたら教えてください。

現象は起きないこともあります。

 

ESP32は

https://github.com/d-kato/GR-LYCHEE_ESP32_Serial_Bridge/blob/master/docs/esp32-at_bin.zip

を使ってます。

 

ちなみに「SPI_SS(P5_13)」と0にすると、ESP32からの応答がすべてなくなります。

 

よろしくお願いします。

  • Reply
  • Cancel
  • Cancel
Parents
  • h7ga40
    0 h7ga40 over 4 years ago
    少し状況が変わったので報告します。

    ESPのデバッグ出力を見てみようと思い、esp32-atを次の条件でビルドしたところ、手元のアプリは直ったようですが、アップデートしてもらったWebコンパイラでは、逆に悪化しました。

    esp32-atのmake menuconfigで、
    Component config→ESP32-specific→UART for console outputをCustomにして、UART1を選択し、
    UART TX on GPIO#を17、UART RX on GPIO#を16
    Component config→AT→AT uart settingsで、uart port number for AT commandを0にして、
    tx、rx、rts、ctsのpin番号をそれぞれ3、1、22、19に設定、the uart flow control for AT portを0として
    sdkconfigを保存します。

    main/app_main.cのvoid app_main()
    に
    uart_set_hw_flow_ctrl(CONFIG_CONSOLE_UART_NUM, UART_HW_FLOWCTRL_DISABLE, 120);
    gpio_reset_pin(GPIO_NUM_14);
    gpio_reset_pin(GPIO_NUM_15);
    を追加しました。

    手元のアプリでは良好なのでひとまずこれで進めます。
    ありがとうございました。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • Okamiya Yuuki
    0 Okamiya Yuuki over 4 years ago in reply to h7ga40

    こちらの動作確認が遅れてすみません。e2studioのプロジェクトでmbed_style_OpenCV_V10402を試してみました。

    結果として、camera_start()後にwifi.connectをすると、確かに再現しました。以下のようにESP32がリセットを繰り返しているような感じになります。このときはログ出力をオフにしてもconnectが完了しなかったです。

    次に、camera_start()前にwifi.connect()を実施したところ、今度は正常にconnectし、ログも正しく出力されました。

    結果から考えると、カメラの割り込み処理とESP32のATのコールバック処理が正しく処理されていないように思いますね。ちょっと中で聞いてみます。

    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
  • h7ga40
    0 h7ga40 over 4 years ago in reply to Okamiya Yuuki
    確認ありがとうございます。
    個体不良かと思いましたが、サポートありがとうございます。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
Reply
  • h7ga40
    0 h7ga40 over 4 years ago in reply to Okamiya Yuuki
    確認ありがとうございます。
    個体不良かと思いましたが、サポートありがとうございます。
    • Cancel
    • Up 0 Down
    • Reply
    • Verify Answer
    • Cancel
Children
No Data
サイト使用条件
プライバシーポリシー
お問い合わせ
© 2010-2023 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved.