入社試験、適性、面接など

みなさんの会社ではソフト・ハードエンジニア向けの入社試験でどんなことをされています?

ウチの場合、中途の方の場合は面接のみですが、
新卒採用はSPI3などがいいのか、どうなのか、ちょっと疑問に思っています。
何か面白い試みなどされていましたら、ちょっとお知恵を拝借したいです。

「E検定」並みのスキル試験をしてもいいんですけども、新卒だと0点続出になっちゃいそうですし、
面接時の印象と入社後の活躍も中々一致しませんし、採用基準がむずかしいなーと思う今日この頃です。

そもそも面接は、ほんの15分か30分程度なので、どうにでも取り繕えちゃいますし、
初めて会う人に対しては演技も可能なわけで
1次2次3次と複数回面接を行ったとしても毎回同じ面接官が同じ人を見続けるわけでもないので
採用候補者の本質を見抜くことは難しいかとも思っています。

しかも、かくいう私も就職氷河期に数十社受けて、SPIの答えを丸暗記するくらいでしたから、共通テストは微妙だなぁとも感じてます。。。

 

PS
面接やメンタルヘルスに使えそうな「心理テスト」の書き込みにジャンプ

Parents
  • サラリーマン時代(零細企業ですが)

    面接官したことあります

    試験問題は

    その辺に転がってた基板を渡して

    問題

    「現物から回路図を起こしなさい」

    試験時間30分

    本当に出来るかどうかは問題でなく

    実際に取り掛かるヤツは採用候補

    やったこと無いので出来ませんと言ったヤツはボツ確定

    履歴書の愛読書欄に「トラ技」と書くのが必須

    面接で質問した時に

    トラ技って何ですか?と答えたヤツはボツ確定

    ラジコンとかプラモや鉄道模型とか

    小中学生の頃に何か作ってきたヤツは採用候補

    プラモさえ作った事ありませんと答えたヤツはボツ確定

    使えるヤツかどうかは以上でほぼ分かる

    学生時代の成績はほぼ関係ない

    ところで所謂、技術系職種限定ですよね?

    営業とか経理課、総務課配属なら知りません

  • lumiheartさん

    はい、エンジニアが対象です。

    「現物から回路図を起こしなさい」はいいですね!
    無茶振りでのアドリブで本質が見えてきそうです。

    ハードエンジニアなら物づくりに興味があるっていうのは大切ですし、
    ソフトエンジニアなら自作のフリーソフトとかがあればポテンシャルが高そうですね。

    ちょっとウチにも応用できそうなヒントが得られました。ありがとうございます^^

  • 月ソナさん

    「経験」はある意味定型化なので、失敗するリスクを減らす反面、新たな発見の可能性も狭めてしまう感じですかねー。
    上司は知識や経験も大切ですけども「責任は私が取るから君の好きにやっていいよ」という姿勢が必要かな。
    (まぁ、お仕事を受け持つからには当然、説明責任はありますけれども)
    ベンチャー企業に投資する人みたいに大らかに構えて欲しいですね。

    人によって視点が違うので、色々な角度からみることで新しい発見がありそうですから、
    昨今のリケジョ採用ブームは「女性の視点から」という手段を獲得する企業の動きなんでしょうね。
    (実際のところは、会社に対する忠誠心を求める男性上役がいると色々めんどくさいので、役員レベルまですべて女性で固めるくらいしないと、働きにくかったりしますけれども、、、)

  • >「責任は私が取るから君の好きにやっていいよ」という姿勢が必要かな。

    R&Dのようなところではそれが一番望ましいでしょうね。

    世に出るものは上司程度で責任が取れないもののほうが多いような。。

    私も好き勝手やっていたほうなのであまり言えない立場なのですがね。

    ただ、やったからには最後までやりきらないとですね。

    欠点があったとしても修正に誰も頼れませんし、

    この部分に関しては後で修正の効くソフトであったことは幸いしました。

  • 月ソナさん

    そこが女子と男子の違いかも。
    男子は一人で抱え込んじゃいますけども、女子はとりあえず周りを巻き込む傾向があるかな。
    状況を整理して関係者をひっぱってきたり、知っている人に聞いちゃったり、とりあえず手貸して~って頼むんですよねー。

    自分がやりたい事ならゴールを想像できますけれども、予期せぬトラブルとか乗り越えなければいけない高い壁があったら知恵が欲しいですね。
    スタンドプレーで解決すると自分ひとりの手柄になっちゃいますけれども、チームの皆で解決すれば喜びを皆で分かち合えますし。
    一人で抱え込むと思考が袋小路になって精神衛生にも悪そうですから。

    先進的なことに挑戦した結果が失敗だったのと違って、単純なミスで深刻な不具合が発生させてしまうのは、
    ちょっと意味合いが違いますよね。管理責任という意味では
    上司が責任とれないなら、上司の上司が責任取ればいいですし、まっ上司は謝るのが仕事ですから!

    ps
    もちろん各個人が業務を収束させる努力をした上での話ですけどね。

  • >そこが女子と男子の違いかも。

    なるほど。

    >上司が責任とれないなら、上司の上司が責任取ればいいですし、まっ上司は謝るのが仕事ですから!

    まぁそうですね。

    たぶん私の考えている責任というものと温度差があると思うのですが、おっしゃる通りだとは思います。

    なにか設計ミスにより決定的に失敗したとしても会社が大きな損害を出すだけですし、仮にそのにより会社が倒れたら別の会社に行けばいいだけですしね、それほど深刻になる必要もないですね。

    確かに世の中システムのミスで大損害(金融系などが目立つかな?あと自動車のリコールなど)があったニュースとかありますが、どうってことないのが事実ですね。

    少し考えすぎでした。

    考えを改めるいい機会になりました。変に自分のプライドが高かったようです。

  • 月ソナさん

    偉そうなこといっちゃいましたかねー。

    仕様書や評価報告などの社内レビュー体制や品質保証部的な部署が機能していれば、欠陥品のリリースは限りなく押さえられるのかなと思いますけども、
    最近のシステムは大きいので、抜けが出てきちゃいそうですよね。
    でもそこは製品のコンセプトとかとは別次元の話で、問題が起こったとすれば、その会社のチェックシステムが甘いということなんじゃないんでしょうか。
    自分の会社が裁判おこされたり、ニュースにならないようにはしたいものですけども、、、

  • このスレッド、盛り上がっていますが、最近、男女の違いについての議論が目立っている気がします。

    もちろん違いはありますし、「一般的に」正しいと言えることもありますが、なんだか本題とはズレてきている気が否めません。

    確かに業界的には女性の進出率は低いと思います。しかしながら、皆無ではありません。

    男女差に関する議論がこれ以上進むと、サイト自体の品位も下げかねないと懸念します。

    不特定多数の人が閲覧できるという特性上、配慮も必要ではないかと思います。

    横槍失礼しました。

    話題も分岐を続けているようですので、一度スレッドを立ち上げ直して見るのも良いかと思います。

    気になる人もいるのではと思いコメントさせていただきました。

  • tttsakさん

    ごめんなさい、スレッド内に不適切な表現が出てきていますね。投稿者として、スレッド主としてお詫びいたします。

    かふぇルネというコンセプトの中で配慮した雑談を心がけたいと思います。

  • お二人の意見はごもっともだと思います。

    ただ、最後に少しだけ補足を

    コンセプト<これはR&DなどのレベルではOKだと記述したつもりです。

    >上司が責任とれないなら、上司の上司が責任取ればいいですし、まっ上司は謝るのが仕事ですから!

    上司の仕事は謝ることという一般論は承知していますしその通りだと思いますが

    誰かが責任を取ってくれるという意識でなく、自分でやったことは自分で責任を取る意識を持つことは重要だと考えているだけのことです。

    実際は責任を取るのが上司等になるだけのことというわけです。

    >品質保証部的な部署が機能していれば、欠陥品のリリースは限りなく押さえられるのかなと思いますけども、

    品質管理が設計からの指示でなく自律的に品質(技術的な部分も含む)を管理しているのであればおっしゃるとおりでしょう。

    不幸なことに私は設計レベルの技術知識を持ち自律的に機能している品質管理部門に出会ったことがないものですから。

    他の人や部署が機能していれば大丈夫だろうという考えは私にはもつことがでないというだけのことです。

    また先駆的なことをやる場合頼れる人はいないと考えたほうがよいと思います。基本正解は誰もわからないのですから。

    頼る事をあてにしているのであれば初めからあきらめたほうが身の丈にあっていると思います。

    従来のものに少し機能を足したいとか変更してみたいとかそのレベルであれば問題ないと思います。

    新しいものの定義が異なるのかもしれません。

    たぶんこの考えは平行線になる性質のものなので、今後投稿を自粛しようと思います。

  • 月ソナさん

    「同意できないこと」に同意します!
    立場や業務・業種によって視点も背景も違いますし、言葉の定義・イメージなんかも人それぞれ違いますからねー。
    でも会話することで、お互い近づけるんですよね♡

     

    せっかくなので書いておきますけれども、
    お仕事って一人じゃできないし、人をどう動かすかがポイントなのかなと思います。
    目的は業務を収束させることなので、
    目的を達成するためには、自分でできないことはできる人に振ればいいというスタンスです。
    自分ひとりでできることなんて限られてますし、自分ひとりで何でもできるとは思わないので、、、、

    逆に自分にしかできないことはフレームワークを使って自分のノウハウを他の人にも展開することで
    自分はその業務から解放されて他の仕事ができるようになるとも思っています。

    個人の能力やスキルだけに頼ると属人的になってしまって、特定の業務は特定の人にしか任せられませんけれども、
    組織としてチェックやノウハウを展開できる「仕組み」があれば会社発展が望めると思います。
    品質保証部門の役割は「仕組み」を作り上げて維持することで、ただ判子を突いているだけじゃダメでしょうね。

    PS
    品質管理やリスクアセスメントで大切なのは、リスクの優先順位をいかに決めるかでしょう。
    当然、リスクはゼロになりませんからリスクの高いところに注力して
    ここまでやったらリスクが許容範囲に入るというところを管理しないといけないと思います。
    (個人の意識というのも大切ですけれども)まずは組織としてのシステム作りがまずは一番なのかなと思います。

  • 最初の方から読ませていただきました。

    Kirin様とQuasi una Fantasia様お二人とも方向性は異なりますがそれぞれ責任感があるように見えます。

    ところで十数名の会社ですが弊社の話をさせていただくと、中途採用はハローワークなどから

    毎月それなりの応募がありますが、年齢的に大先輩だったり募集している職種と異なる経歴の方が大半です。

    開発業務ではデータシートなど英語資料を使うこともあり求人と応募者のマッチ率をあげるため

    応募資格に”ある程度の英語力ある方歓迎”と付け加えたところ応募者がゼロになってしまいました。

    会社規模が小さいため新人を育てる余裕はなく、理想は社会人として経験のある第二新卒か

    業務に精通した即戦力を採用したいのですが何れも苦戦続きです。

     

    追伸、僭越ながら知っていることを書かせていただくと

    中小企業では企画設計から販売まで同じ部署(担当者)でやることが多いと思いますが

    大企業の場合は試作部隊と量産部隊が分かれていて試作完了後

    量産部隊で安全性やコスト面で徹底的に再レビューを行い

    試作のコンセプトを残しつつ量産化を行っているというのを聞いたことがあります。

    重要な製品の場合は同じ製品の試作を複数チームで同時並行開発して

    出来がよかった物を採用するなどの手法が取られているようです。

Reply
  • 最初の方から読ませていただきました。

    Kirin様とQuasi una Fantasia様お二人とも方向性は異なりますがそれぞれ責任感があるように見えます。

    ところで十数名の会社ですが弊社の話をさせていただくと、中途採用はハローワークなどから

    毎月それなりの応募がありますが、年齢的に大先輩だったり募集している職種と異なる経歴の方が大半です。

    開発業務ではデータシートなど英語資料を使うこともあり求人と応募者のマッチ率をあげるため

    応募資格に”ある程度の英語力ある方歓迎”と付け加えたところ応募者がゼロになってしまいました。

    会社規模が小さいため新人を育てる余裕はなく、理想は社会人として経験のある第二新卒か

    業務に精通した即戦力を採用したいのですが何れも苦戦続きです。

     

    追伸、僭越ながら知っていることを書かせていただくと

    中小企業では企画設計から販売まで同じ部署(担当者)でやることが多いと思いますが

    大企業の場合は試作部隊と量産部隊が分かれていて試作完了後

    量産部隊で安全性やコスト面で徹底的に再レビューを行い

    試作のコンセプトを残しつつ量産化を行っているというのを聞いたことがあります。

    重要な製品の場合は同じ製品の試作を複数チームで同時並行開発して

    出来がよかった物を採用するなどの手法が取られているようです。

Children
  • tanakarさん

    求人のミスマッチはありますよね。
    年齢制限をかけると説明義務があったりして煩雑ですし、そもそも機会平等の原則に反してしまいますから。
    とは言っても採用活動に掛けられるコストの問題もあるので、中々難しそうですね。
    その一方で、東急エージェンシーの「顔」採用や岩波書店のコネ採用が話題になりましたね。
    年齢や性別以外の関門は法には抵触しないということで、
    中途の場合は、もうスキルを明示してそれに合う人が来るまでひたすら待つしかなさそうですね。。。

    今回は平行線ですけども、月ソナさんも海千山千のエキスパートですし尊敬していますので、
    お気遣いありがとうございます!

  • kirin様

    待ち続けた甲斐がありました。

    明日から待望の新入社員が入りますのでご報告させていただきます。

    弊社の場合は面接のみですが先週末滑り込みで学卒1名の採用が決まりました。

    年々社員の平均年齢が高くなっていくことに危機感を抱いた社長の判断で新卒採用に踏み切りましたが

    新卒の採用は初めてで受け入れ態勢が整っていませんが丁寧に育てたいと思います。

  • tanakarさん

    おめでとうございます!
    新入社員が入ってくるとたぶん雰囲気とか変わるんでしょうね。

    そうそう、うちも4月から新人さんに来てもらえるので楽しみです。
    とりあえずJASA会員なので新人さんにはJASAの研修にいってもらいますけど。
    早く明日にならないかなー。

  • 次スレの案内

    研修ネタは↓
    「採用の次は研修」

  • スレッド一覧の右側に、こっそり閲覧数ランキングなんてのがあるんですねー。
    何気にこのスレッドが一番になってたりしますけども、、、

  • 面接用に「P-Fスタディ」という心理テストをかじってみたんですけども、どうでしょ?

    例えば、
    「さっき100円ショップで買ったUSB充電ケーブルを友達に貸したら、友達が直ぐに壊してしまいました。
    さて、あなたは何と言いますか?」

    こんなフラストレーションを感じる質問をいくつかすることで、その人の「思考の偏り」をみることができます。
    ローゼンツァイクというアメリカの心理学者が考えたテストですけれども
    事実、解決、原因のどこに注目するかという3パターン(障害優位型、要求固執型、自己防衛型)
    さらに、その対象が自分、相手、誰でもない、のどこに向かうかの3パターン(内罰型・外罰型・無罰型)で分類できます。

    回答例

    事実自分 充電ケーブルが壊れるわけないじゃん、ちょっと貸して。
    相手 どんな風に壊したの?
    誰でもない 100円ショップの商品ってよく壊れるよね。
    解決自分 返して、直しておくから。 / 新しいの買うから。いいよ。
    相手 電源GNDの2本なんだから、簡単に直せるでしょ。 / 新しいの買って返して!
    誰でもない 買ったお店に文句言ってくるね。
    原因自分 ごめんね、変なの渡しちゃって。
    相手 それ、どんな使い方したの?
    誰でもない 安いからね。

    他にも、
    「アナタが半田づけした試作基板を見た同僚が『半田付けがヘタクソだよね。』と言ってきた時」

    回答例

    事実自分 ほんとヘタクソだよねー。
    相手 どのあたりがヘタクソ?
    誰でもない 回路が動けばいいんじゃない。
    解決自分 ごめん、直ぐにやり直すね。
    相手 そう思うなら、君がやってよ。
    誰でもない とりあえず、このまま使って。
    原因自分 私半田付け苦手だから!
    相手 私に「やって」って言ったの君でしょ。
    誰でもない ひさびさに半田付けしたからねー。

    みたいな感じで色々質問を変えれば、相手の思考の傾向をみることができますねー。
    あくまでも傾向をみるテストなので、どのパターンが良いとか、悪いとかはありません。はい。
    自分でやれば、自分自身の考え方を把握できたりもしますけれども。

    ちなみに私は「事実・誰でもない」派みたいです。

  • 自分は「原因・誰でもない」派のようです。

    これ面白いですね。

    もっとやりたい(^^;

  • Mooさん

    できれば、面倒くさい問題は避けて通りたいんですけども ^^;
    お客さんもそうですけど、業者さんや部下を管理すると日々判断の連続でストレスに晒されるんですよねー。

    じゃ、ご期待に答えて、もういくつか

    「遅刻の多い友達と待ち合わせをしてて、その友達が遅刻してきた時」

    回答例

    事実自分 私遅刻なんて気にしないよ。
    相手 君いつも遅刻するよね。
    誰でもない いいよ。集まったし行こっか。
    解決自分 次から遅れないように電話してあげるね。
    相手 次から絶対に遅れないようにしてね!
    誰でもない 次から暇つぶしできるコーヒーショップとかで待ち合わせしようか。
    原因自分 ごめん、私が家出る時に電話してあげればよかったね。
    相手 どうして遅刻したの?
    誰でもない 朝の中央線はよく遅れるよね。( 路線バスは時間通り来ないよね。 )

     

    「恋人から『私と仕事、どちらが大切なの?』と問い詰められた時」

    回答例

    事実自分 突然そんな事言われてビックリしたよ。/ ずっと会えなくて、私も寂しかった。
    相手 いつからそう思ってたの? / もちろん君だよ。( 寂しい思いをさせたみたいだね。 )
    誰でもない そうか、もう長い事デートしてないね。/ そんなこと言っても仕方ないよ。
    解決自分 次の休みにデートしよう。
    相手 もう少し我慢して。
    誰でもない もう、分かれよう。/ 今の仕事が終わったら美味しいもの食べに行こう!
    原因自分 私のどこに不満があるの?
    相手 どうして、そう思ったか聞かせて。
    誰でもない すれ違いが多かったのかな。/ 仕事をいっぱい振る上司が悪いんだよ。

     

    もちろん、立場やシチュエーションによって回答を意識的に変えてはいますけど、回答しずらいメールとか、気がつくと2週間3週間放置しちゃってたりしますorz

  • Kirinさん。

    今回のは答えるのが難しいです。

    上の答えは「事実・誰でもない」と簡単に出たけど下のは難しい。

    >「恋人から『私と仕事、どちらが大切なの?』と問い詰められた時」

    「おまえに決まってるじゃん」と言いたいけど、回答欄が無い(笑)

    >回答しずらいメールとか、気がつくと2週間3週間放置しちゃってたりしますorz

    同じくです。

    見なかったことにして放置してても、実はずっとひっかっかてて、そっちが気になって段々落ち着かなくなって・・・あ~いやですね~

    仕事のきついのはどうってことないけど、人間関係でのゴタゴタはかなり苦手でして。

  • Mooさん

    ええっ、人間関係のゴタゴタめんどくさいですよね。何かテクニックで切り抜けられるならそうしたいもんです。

    さて、定番の回答をどこに入れるか悩みましたけれども、本心からそう思っているなら
    その「感情」は「事実」に入るので、表に追加してみました。
    でも、私は心理学の専門家じゃないのでパターン分けが難しいです。(← 事実・自分)

     

    P.S.
    もしかして、巷で問題になっている圧迫面接は「P-Fスタディ」の応用だったりするんですかね。
    そーするとあんまり面接向けではなさそうです。。。

    ただ、「心を強く持てる」っていうのは強みだと思います。
    新しいことを始めると必ず批判されるものですから、その批判を受け止めて前に進めた経験なんかを面接の時に聞くといいかもしれませんね。
    大学の教授と話した時も、卒論の指導では技術的な側面よりもメンタル的なサポートが多いなんて言ってましたっけ、
    批判を恐れて無難になって革新的な手法を遠慮しがちになるんですって。
    ギリシャ神話のアポロンのように完璧主義の人にとって批判は耐え難いところはありますけれども、技術者としてはディオニュソスのような自由な行動や創造性も大切なのかなと思います。