こんにちは
RX23xのマニュアルに、「RXDX12端子とTXDX12端子を兼用した半二重通信が可能」とあります。
で、有効にするには「PCR.SHARPS = 1」、「ESMER.ESME = 1」。
SCR.TE = 1 にすると SIOX12 = 出力 (33.14.12 拡張シリアルモード制御部の使用上の制約事項1) までは読み解けました。
でも、SCR.TE = 0 にすると SIOX12 = 入力 or 出力しないと言ってるだけでポートは駆動?
受信は自動で RDR12 側に切り替わる or 常にループバック ?
と疑問がわいてきます。
何か資料ありますか?
チョコです。
RXは使ったことはありませんが、一般的な半二重通信動作の例からコメントします。
>SCR.TE = 0 にすると SIOX12 = 入力 or 出力しないと言ってるだけでポートは駆動?
ハードウェア マニュアルには、以下のように書かれていますよ。
>受信は自動で RDR12 側に切り替わる or 常にループバック ?
おそらく、SCR.REビットで制御するのではないかと思います。
SCR.RE = 1 に設定してあれば、SCR.TE = 1 にして送信を行うと
ループバックになるのではないでしょうか。
ループバックが嫌ならば、SCR.TE = 1 にするときにSCR.RE = 0 に
設定することになるかと思います。
以上
Nice and amazing post this one is, MYiClubOnline Planet Fitness
According to the RX23x manual, half-duplex communication is possible using both the RXDX12 and TXDX12 pins, and you need to set PCR.SHARPS = 1 and ESMER.ESME = 1 to enable it. Also, setting SCR.TE = 1 puts SIOX12 in output mode.
However, setting SCR.TE = 0 means that the SIOX12 does not input or output, but drives the port. The details are unknown because the manual does not specify whether reception automatically switches to the RDR12 side or always loops back. Make appropriate settings as necessary. My Sutter Online Login