ルネサス シメジ

Synergyをインド人風の巻き舌で発音すると「シメジ」って聞こえるんですけれども^^;

それはともかく、プレス以降、全然情報のアップデートがないので、本当に年末出てくるのか心配になっちゃいました。

Parents Reply Children
  • Mooさん

    パソコンの3台も同時使用はすごいですね。私は1つのパソコンに大中小のディスプレーが3枚です!
    ちなみに違うシメジの方は、アンドロイドとかリナックスとかウインドウズとか混ぜこぜにできるみたいですよ。

     

    ↓ そうそう、本家のギャラリーは、まだ日本からアクセスできないみたいですねー。
    https://synergygallery.renesas.com/

  • Kirinさん。

    >大中小のディスプレーが3枚

    それまた使いやすそうですね。

    自分は一台のPCは重い処理を任せる用のVMware入り高性能版(Windows8)、もう一台はパソコンオシロやパソコンロジアナなどの計測器用のPC(Windows7)、もう一台は昔からのツールを使うためのWindowsXP入りのノートPCです(それぞれにHEWとPALMICEとVisualStudioが入ってます)。

    昔納めたアプリ・ファームの手直しや検証にも使うのでWindowsが何種類か必要でこうしてますけど、かなり邪魔くさいです。

    180×90cmの分厚いベニヤ板の上にだらだら~っと並べてまして、見た目は相当ひどいです(笑)

    synergygallery.renesas.com

    ところで本家のシメジが世の中に出てきたら、CPUマニュアルは読まなくても良くなるんでしょうか?

    「PORTの用途はこれこれで、IO方向はこっちで・・・」などは当然不要になると思うけど、万一MTU2の設定が自動化できたら感動しちゃうかも・・・MTU2が一番苦手(^^;

  • Mooさん

    過去のメンテナンスは大変ですよねー。
    倉庫の棚に代々使われてきただろうエミュレーター達が所狭しと積んであったりしてますね。
    中にはミシンみたいなゴツい箱とかもあったりして、もう誰も使い方が分からないような気がします^^;

    やっぱり、シメジのペリフェラルはRX系なんでしょうねー。
    でも、もうコードサイズを1バイトつめるとか、SFRを叩くとか、そーゆー世界からは離れて、純粋なアプリケーションの生産性に集中できそうですね。

  • 福田昭のセミコン業界最前線
    WindowsとAndroidの次を狙う、ルネサスの「Synergy」
    (2015/10/22 12:17)

    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20151022_726863.html

    「Synergy Microcontrollers」に選択したCPUアーキテクチャは、ARM Cortex-M0+コアと、ARM Cortex-M4コアである。そして4つのシリーズが用意される。シリーズ名は、ローエンド側から「S1」、「S3」、「S5」、「S7」と名付けられている。「S1」シリーズのCPUコアはM0+、そのほかのシリーズのCPUコアはM4である。ARMコアを選んだのは、IoT/組み込み機器開発企業の要望が強かったからだとする。

    そんなことだろうと想像はしていたが、いざ記事になっているのを目の当たりにするとちょっとガッカリするな。

  • とは言っても、向こうでは盛況のようなので、
     「おもしろい。シメジーとやらがどこまでやれるか。見てみるとしようぞ。」なんて銀河万丈の声が聞こえてきました^^;

  • おお~良く分かりました。

    結局ARM+RTOSってことなんすか?

    M0ならLPC1114、M4ならLPC4088で使ってるんで身近です。

    >いざ記事になっているのを目の当たりにするとちょっとガッカリするな。

    ですね。

  • 回路図おちてましたけど、シメジー評価ボードはBLEやLANをはじめ、Arduinoシールド、PMODとか色々拡張性があるみたいですねー。
    knowledgebase.renesas.com/.../SK-S7G2_V2_Schematics.pdf

    これで1万円だから、割とがんばっているのかな。

  • UMを見る限りOSとか関係なしに、ふつーにARMマイコンとして使えそうですね。(RXで慣れ親しんだタイマーとか無くなってますけど)

    そして、RXやRL78がどこかに行っちゃわないか心配かも・・・。

  • >RXやRL78がどこかに行っちゃわないか心配かも・・・。

    RL78は今回初めて使ったんだけど、こちらで教えてもらえたのでとても使いやすいと感じました。

    RXは使ったことが無いんだけど、SHの代替CPUとして考えていました。

    どこかに行かれちゃ困ります。

    ところでRXのどのシリーズを使えば良いのか調べたくて「光速機甲部隊 アルキュリオンRX」を探してるんですが見つかりません。ご存じでしたらお教えください。

    hayabusa3.2ch.net/.../1338631990