入社試験、適性、面接など

みなさんの会社ではソフト・ハードエンジニア向けの入社試験でどんなことをされています?

ウチの場合、中途の方の場合は面接のみですが、
新卒採用はSPI3などがいいのか、どうなのか、ちょっと疑問に思っています。
何か面白い試みなどされていましたら、ちょっとお知恵を拝借したいです。

「E検定」並みのスキル試験をしてもいいんですけども、新卒だと0点続出になっちゃいそうですし、
面接時の印象と入社後の活躍も中々一致しませんし、採用基準がむずかしいなーと思う今日この頃です。

そもそも面接は、ほんの15分か30分程度なので、どうにでも取り繕えちゃいますし、
初めて会う人に対しては演技も可能なわけで
1次2次3次と複数回面接を行ったとしても毎回同じ面接官が同じ人を見続けるわけでもないので
採用候補者の本質を見抜くことは難しいかとも思っています。

しかも、かくいう私も就職氷河期に数十社受けて、SPIの答えを丸暗記するくらいでしたから、共通テストは微妙だなぁとも感じてます。。。

 

PS
面接やメンタルヘルスに使えそうな「心理テスト」の書き込みにジャンプ

Parents
  • サラリーマン時代(零細企業ですが)

    面接官したことあります

    試験問題は

    その辺に転がってた基板を渡して

    問題

    「現物から回路図を起こしなさい」

    試験時間30分

    本当に出来るかどうかは問題でなく

    実際に取り掛かるヤツは採用候補

    やったこと無いので出来ませんと言ったヤツはボツ確定

    履歴書の愛読書欄に「トラ技」と書くのが必須

    面接で質問した時に

    トラ技って何ですか?と答えたヤツはボツ確定

    ラジコンとかプラモや鉄道模型とか

    小中学生の頃に何か作ってきたヤツは採用候補

    プラモさえ作った事ありませんと答えたヤツはボツ確定

    使えるヤツかどうかは以上でほぼ分かる

    学生時代の成績はほぼ関係ない

    ところで所謂、技術系職種限定ですよね?

    営業とか経理課、総務課配属なら知りません

  • lumiheartさん

    はい、エンジニアが対象です。

    「現物から回路図を起こしなさい」はいいですね!
    無茶振りでのアドリブで本質が見えてきそうです。

    ハードエンジニアなら物づくりに興味があるっていうのは大切ですし、
    ソフトエンジニアなら自作のフリーソフトとかがあればポテンシャルが高そうですね。

    ちょっとウチにも応用できそうなヒントが得られました。ありがとうございます^^

  • Kirin さん>

    >ウチは全事業所合わせても100人弱の中小です。

    あー良かったウチと五十歩百歩

    ウチは50名のクチ <そのまんまマジに50名です

    とは言ってもそこの会社は既に退職して、現在は個人事業主の一人親方です

    FA屋やってます(Factory Automation)産業機械の制御です

    シーケンサ(PLC)専門なんでマイコン等の基板系は本来の業務では扱いません

    ただ、一部特殊な計測器とかでは専用にマイコン基板で作ります

    私が作るのではなくて

    専門のマイコン業者に依頼 <元請けさんが、ですけどね

    ただ、元請けさんとマイコン屋さんの間の仕様調整とかの間に入る事は有ります

    専用基板とPLCを接続しますので、マイコンの知識は必要ですし

    マイコン屋さんで勝手に仕様決められちゃうとPLCで制御できなくなっちゃうし

    月ソナさん?>

    「Quasi una Fantasia」 でぐぐったらベートーベンじゃあないですか!

    >トラ技に対する意見は人によりいろいろとあるとは思いますが、まぁあれを弁当食べながらサクサク読めるレベルなら確かにほしくなると思います。

    トラ技のレベルは低いかも知れませんが

    その低いレベルにさえも到達してないのが多い <私も含めて

    ただ、FA業界はその低いレベルで十分に通用する業界でもある

    微分積分知らなくても出来る

    何しろ私も知りません

    ただ、FA屋は機械構造の知識の方が微分積分より優先されるが

  • 月ソナさん

    そうなんです。アナログは一子相伝の秘儀なので(笑)
    新人さんは10年間かけてベテランになってくれればいいんですけども、外注さんはそういうわけにいきませんよねー。
    例えば基板を作る時はアナログ的なことを基板屋さんに指示しないといけないのですけれども、なかなか1発で期待通りのパターン設計をしてくれないんですよね。
    何度かリテイクが繰り返されて、私の満足するパターン設計に仕上げるんですけども、なぜかリテイクした分追加料金を取られるんですよね。
    だから、最初から細かく丁寧に指示書を書くと、自分でパターン設計したほうが早いじゃん、みたない感じになります。

    そうそうEMCは大変ですよねー。嵌ると藁にもすがりたくなりますよね。私もさんざん苦労しました。
    特にケーブルの付いている装置は鬼門です。電波に色をつけたくなりますし。

  • lumiheartさん

    さすが親方!
    私も3社目ですけども、独り立ちは中々できませんねー。
    でも、全部を知っている調整役は大切です。ほんと。

    昔、同じ会社なのにアナログ屋さんとデジタル屋さんで中が悪くて、そこに外注として常駐作業したことがあるんですけれども
    社外の人間が調整してあげたほうがうまく行ったりすることがあるんですよね。
    お互いに譲れないものをもっているのか、視野が狭いのかわかりませんけども
    「そんなのアナログでやればいいじゃん」vs「そんなのデジタルでやればいいじゃん」みたいになった時は、
    冷静に1段上から見て全体最適な構成を決めて、そこから分担を決めてあげないとなかなか進まなかったりしますし。
    というか、お互いの愚痴を聞いてあげた感じでしたねー、なぜか私が伝書鳩になって往復してましたし^^;

  • >最初から細かく丁寧に指示書を書くと、自分でパターン設計したほうが早いじゃん

    ありますね~

    「仕様書書くよりコードを書く方がよっぽど簡単」と思うこともしばしばです。

    >社外の人間が調整してあげたほうがうまく行ったりすることがある

    これ、自分も良く経験します。

    大企業って部署が違うと敵対してたりするんですよね。

    「俺なんかに聞くよりお宅の会社にもっと詳しい人が居るじゃん」とか思うんだけど、部署が違うと聞けないらしい・・・今更のセクト主義とか?

    >なぜか私が伝書鳩になって往復してましたし

    ああ、皆さん同じなんだなと。

    これを聞いてほっとしました(^^;

  •  大会社の社長になった人も若いころは就職試験で落ちたりしている訳です。

     不採用にした人が他の会社で活躍するかも知れません。

     応募者の能力不足か、採用者の人を見る目の能力不足か判断できない。

     不採用にした人は同じ電機業界に就職するでしょう。すると、お客さんになるかも知れない。

     不採用で反感を持ってもらっては困る。

     採用試験は自社製品を知ってもらう宣伝業務の一部だと考えると良い。

     人を使うのも回路設計も同じです。どのように活用するかです。

     量産工場だったら、多くの人はパートのおばさんだったりして普通の人です。

     その人たちを活用して良い製品を造るのは、上に立つ人の役目です。

     この世の中は色々な物の集合体で成り立っています。微生物、昆虫、植物などです。

     会社はプロ野球チームのように優秀な人だけを集めると言う訳には行きません。

     同じ部下を与えられて他の人がリーダーになって業績が上がったとしたら、部下の能力不足で無くあなたの能力不足と言う事になります。

     私が試験官だとしたら技術力の評価は出来るけど、人間性とか他の事は評価できない。

     「優秀な人材」と言っても理想のオペアンプを求めるような事をしていませんか。

     そんな都合の良い人は居ませんよ。

     そんな事を考えて、求人したらいかがですか。

  • Mooさん

    ソースコードが仕様書状態のプロジェクトはありますね。
    ISO監査の時に「仕様書を書くことが目的ではありません、納期通りモノを納めるのが最大のミッションです。」とかって言い張ったことあります^^;
    ドキュメント化は、それはそれでトレーサビリティ的に必要なのであとあと無いと面倒なんですけどね。

    > ああ、皆さん同じなんだなと。
    私もそれを聞いて安心しました(^^;

  • リカルドさん

    「そんな都合の良い人は居ませんよ。」

    その言葉しかりと胸に秘めて頑張りたいと思います!

  • おぉ。。

    なんだか盛り上がっていた(笑)

    お互いの分野での本音(愚痴)大会的な部分もあって個人的に他業種がなんとなく想像できてとても面白いです。

    lumiheart さん

    >トラ技のレベルは低いかも知れませんが

    私個人としてはレベルが低いなんてまったく思っていません。(私のレベルがばれてしまいますね(笑))

    >その低いレベルにさえも到達してないのが多い <私も含めて

    まさに・・・

    lumiheart さんはFAでしたか。

    私も少しだけ経験あります。

    lumiheart さんがものづくりにこだわる理由がよくわかりました。

    メカの精度などでうまくいかない部分をソフトで補う部分多いですもんね。

    >「Quasi una Fantasia」 でぐぐったらベートーベンじゃあないですか!

    そそw月光です。

    >例えば基板を作る時はアナログ的なことを基板屋さんに指示しないといけないのですけれども、なかなか1発で期待通りのパターン設計をしてくれないんですよね。

    これ、私の経験したところではこれが本当に肝なので、自分でアートワークも行っていましたよ。

    はじめやったとき本当の無知の状態からやったので、まったく性能が出なくて、同じ回路図でもアートワークで性能がまったく違うんですよね。

    初めてのときは本当に驚きました。ちなみに私はソフト屋なのでまさに未知の世界でした。

    これたったの試作4回(できる人には4回もなのかわかりませんが私的にはきつい数字でした。)で量産向けまで仕上げなければならなかったんですよ。

    はっきりいって過去の経験の中でアナログが一番きつかったですね。本気で危機を感じました(笑)

    まぁ、まったくの素人にアナログをやらせてくれた某鍵盤楽器メーカーは恐ろしく懐が深いのだなと思わざるを得ません。

    >>最初から細かく丁寧に指示書を書くと、自分でパターン設計したほうが早いじゃん

    >ありますね~

    >「仕様書書くよりコードを書く方がよっぽど簡単」と思うこともしばしばです。

    笑っちゃうほど同意です。

    極まれに例外もありましたが、このデータこうなるようにしてといっただけでその処理に付随する必要な部分(できた後自分で追加しようと思っていたところ)まで作ってくれた人もいます。当然指定した期日を守ってです。(外注の若い人(驚くことに新人)でした。)

    能力ありすぎて頼んだ作業では物足りなかったのでしょうね。

    >採用試験は自社製品を知ってもらう宣伝業務の一部だと考えると良い。

    この考えかたよいですね。

    私もそう考えることとします。

  •  アートワークの良し悪しは、回路図によります。

     私の懇意にしているアートワーク屋さんは、上手い。

     あっと言う間に出来上がります。

     私の図面が実態部品と同じ配置で描いてあります。

     回路図通りに部品を配置すればいいから、アートワークがやり易いと言われています。

     線が短く交差しないように描いてあるから、スルーホールも少なくて済みます。

     規則性の有る配置なので、私が間違えてもアートワーク屋さんが気付いてくれて「間違えてないか?」と知らせてくれます。

    >最初から細かく丁寧に指示書を書くと、自分でパターン設計したほうが早いじゃん

     腕が良く、言わなくても分かる外注さんを見つけて大事にする事ですね。

     価格の安い所を見つけて細かく丁寧に指示書を書くよりも、腕の良い人を大事にして高い金を払った方が全体に得です。

     部品実装を外注に出したときも、「こんな分かり易いのは初めてだ」と言われました。

     部品表を2枚用意し、1枚は各部品ごとに細い短冊に切ります。それを各部品に入れるのです。

     この作業は、設計者がやった方が早い。部品を知っているからです。

     部品を知らない人に任せたら、部品を探すのに時間を食ってしまいます。

     外注業者がどんな作業をするのか訊けば、こちらでどんな事をすれば早くミスが出ないように出来るか見えて来ます。

     人を雇って使うのも同じです。

     他人は80点で100点としなければ駄目です。

     毎日練習しているサッカーチームならお互いの考えが読めて、100点に近いパートナーになるでしょう。

     だけど普通の人間関係は60点で普通、80点で満点と言う気持ちじゃないと、リーダーは務まりません。

  • リカルドさん

    >アートワークの良し悪しは、回路図によります。

    > 私の図面が実態部品と同じ配置で描いてあります。

    そうですね。普通はそうしますね。

    きっとアートワークを依頼している外注さんはアナログをわかっているところなのでしょうね。

    実際、某鍵盤楽器メーカでも機種により一部アートワークを外注に協力してもらっている部分がありました。ただ私の担当した機種はすべて設計者がアートワークしたので、会社のどの機種のどこの部分を協力してもらっていたのかまでは残念ながら知りません。

    まぁ、先に書いたように私がまったく無知の状態から行ったことなので(笑)

    ちなみにAVアンプの回路図は基本が決まっているので、私の失敗の原因は回路図の描き方が問題ではありませでした。回路図はブロックごと流用しターゲットに応じて多少回路変更を加える形でしたから。(先人がしっかりと書いてある回路図の流用ということです)

    当然素人にやらせるわけですからすべて一からアナログ設計を任せる会社はこの世に存在しないでしょう(笑)

    失敗した部分のアートワークの書き方も、アナログの世界では常識の範囲の部分でして

    私がそれまでに経験していたものがデジタルだったのでアートワークに失敗した感じです。

    簡単に原因を言えば、電源ラインおよびグランドラインの引き回しや、部品配置の優先順位を知らなかった事です。

    ちなみに私は試作4回もらえましたが、その会社の技術者は普通3回でやっているようでした。

    >部品を知らない人に任せたら、部品を探すのに時間を食ってしまいます。

    試作基板の部品実装も外部の方に依頼しているのですか?高くならないですか?

    アナログ経験は一社しか知らないのでわかりませんがアナログ基板試作では自分で実装しました。当然0.5mmピッチのデジタル周りも含めてです。

    量産試作段階では当然量産試作の特性上外部で行いますが、私はこの段階での部品指示特に必要なかったですよ。

    会社によって違うのかな・・・

    部品表のデータがマウント装置に入るので間違えようがないというか、う~ん。。

    マウント装置にセットする部品を間違えないようにということですかね?

    ちょっとよくわからないところです。

    デジタルは試作でも外部でマウント行いますけどね。

    >他人は80点で100点としなければ駄目です。

    > 毎日練習しているサッカーチームならお互いの考えが読めて、100点に近いパートナーになるでしょう。

    > だけど普通の人間関係は60点で普通、80点で満点と言う気持ちじゃないと、リーダーは務まりません。

    一般的によく語られる言葉ですよね。

    これ一応同意なのですが、誰が点数つけた場合のことを言うのか謎ですよね。

    作業を依頼する人がつける点数でなければよいのですがね(笑)

Reply
  • リカルドさん

    >アートワークの良し悪しは、回路図によります。

    > 私の図面が実態部品と同じ配置で描いてあります。

    そうですね。普通はそうしますね。

    きっとアートワークを依頼している外注さんはアナログをわかっているところなのでしょうね。

    実際、某鍵盤楽器メーカでも機種により一部アートワークを外注に協力してもらっている部分がありました。ただ私の担当した機種はすべて設計者がアートワークしたので、会社のどの機種のどこの部分を協力してもらっていたのかまでは残念ながら知りません。

    まぁ、先に書いたように私がまったく無知の状態から行ったことなので(笑)

    ちなみにAVアンプの回路図は基本が決まっているので、私の失敗の原因は回路図の描き方が問題ではありませでした。回路図はブロックごと流用しターゲットに応じて多少回路変更を加える形でしたから。(先人がしっかりと書いてある回路図の流用ということです)

    当然素人にやらせるわけですからすべて一からアナログ設計を任せる会社はこの世に存在しないでしょう(笑)

    失敗した部分のアートワークの書き方も、アナログの世界では常識の範囲の部分でして

    私がそれまでに経験していたものがデジタルだったのでアートワークに失敗した感じです。

    簡単に原因を言えば、電源ラインおよびグランドラインの引き回しや、部品配置の優先順位を知らなかった事です。

    ちなみに私は試作4回もらえましたが、その会社の技術者は普通3回でやっているようでした。

    >部品を知らない人に任せたら、部品を探すのに時間を食ってしまいます。

    試作基板の部品実装も外部の方に依頼しているのですか?高くならないですか?

    アナログ経験は一社しか知らないのでわかりませんがアナログ基板試作では自分で実装しました。当然0.5mmピッチのデジタル周りも含めてです。

    量産試作段階では当然量産試作の特性上外部で行いますが、私はこの段階での部品指示特に必要なかったですよ。

    会社によって違うのかな・・・

    部品表のデータがマウント装置に入るので間違えようがないというか、う~ん。。

    マウント装置にセットする部品を間違えないようにということですかね?

    ちょっとよくわからないところです。

    デジタルは試作でも外部でマウント行いますけどね。

    >他人は80点で100点としなければ駄目です。

    > 毎日練習しているサッカーチームならお互いの考えが読めて、100点に近いパートナーになるでしょう。

    > だけど普通の人間関係は60点で普通、80点で満点と言う気持ちじゃないと、リーダーは務まりません。

    一般的によく語られる言葉ですよね。

    これ一応同意なのですが、誰が点数つけた場合のことを言うのか謎ですよね。

    作業を依頼する人がつける点数でなければよいのですがね(笑)

Children
  • 話をこじらせるのはどうかとかなり悩みましたが、かふぇルネの価値を確保するためにはどうしても必要との考えに至りました。

    採用する側もされる側もパートのおばちゃんも生身の人間です。かふぇルネで人を電子部品や昆虫と同一視するのは配慮が足りません。 "http://www.ms1.mctv.ne.jp/sifoen.project/Production/Production-PDF/Model_Validation.pdf" はご存知ですか?全く関係ないところで人を笑いものにしているK氏の手法は良いと思えないし、我が物顔で書いている技術解説が状況にマッチしていると思えませんが、BBSにおける振る舞いに関して参考になることがあると思います。

    トラ技のようなメジャーな雑誌は発行部数がとても重要です。だから、ウケの良い情報を勘違いしやすい表現で流します。私は、学生に雑誌より"マイヤーズのソフトウェア・テストの技法"や"K&Rのプログラム言語C"などの定番と呼ばれる教科書に投資して欲しいと思ってます。lumiheartさんの最初の投稿の字面だけでは、トラ技さえ読んでおけば十分と感じる読者が多々あると予想します。トラ技を読んでいないよりは読んでいるほうが良いのは当然です。しかし、トラ技だけで十分でないし、逆に読んでいなくても心配は無用です。BBSに投稿する以上は読む人の気持ちになってしっかりと文章をチェックするのは最低限のマナーだと思います。

  • kijoさん

    トラ技はトレンド情報誌として便利に使わせてもらっています。
    記事は個人名での投稿なので基本的に会社から離れた立場で書いているため、
    何を書くかは著者の裁量しだいで自由度が高いと思います。
    CQの人から特集テーマに関係のある人達に声をかけているので、
    著者(のいる会社)を選ぶのはCQの裁量で、記事自体は著者の裁量ということでしょうね。

    トラ技に限らず、愛読書の扱いは人それぞれなのかなーと思います♡

  • kijoさん>

    >だから、ウケの良い情報を勘違いしやすい表現で流します

    すいません、私の投稿でご迷惑を掛けているようで誠に申し訳ありません

    ただ、私の投稿文体ではウケ狙いなのは明らかだと思っております

    従って、就職活動や進学先を検討されていらっしゃる方々に

    「そんな簡単な事でパナソニックやソニーが狙えるのか?」

    などと無用の誤解を与える恐れはないでしょう

    kijoさんのような文体で書いたならそのように誤解する方もあるかも知れませんが

    私は最初に書いた通り、零細企業勤務(現在は一人親方)

    地方の零細企業の現状を書いただけです

    (多少の脚色はありますが、それほど極論を書いたつもりも有りません)

    因みに、愛知県在住です(前の会社は岐阜県)

  • 学生さんが読んでいるかもしれないので、こっそり採用情報を(笑)

    ネガティブな人は研究職や技術職に向いています。
     
    ポジティブな人はマネージャー向きです。

    私は性格診断でネガティブと出ても悪い評価はしません。

    ネガティブな人はコンプレックスを持ちやすいですけれども、得意なものほど実はコンプレックスがあるはずで、
    例えば、英語が得意な人は、英語が苦手でコンプレックスがあるからこそ、
    それを克服しようと努力するので気づけば得意になっているんです!
    ネガティブな人は完璧さを求めるので事前準備を怠らない、
    だから失敗できない業務はネガティブな人に任せた方が安心です。
    責任感のあるネガティブがいいんです。

    新規開拓なところは、ポジティブなマネージャーにネガティブな担当者を組み合わせれば結構うまくいくと思っています。
    (ネガティブな人はアドリブが苦手なので、そこはポジティブなマネージャーがカバーしますから。)

    あとは、「人を叱ることができる人」(怒るんじゃなくて、ちゃんと叱れる人)、中々いないんですけどね。マネージャー向きです♡

  • Kijoさん

    >採用する側もされる側もパートのおばちゃんも生身の人間です。かふぇルネで人を電子部品や昆虫と同一視するのは配慮が足りません。

    私も同意ですね。

    大きめな枠の管理者側とすると、同一視の考えが出るのかもですが、リーダークラスであればまだ同一視の考えは持たないほうがよいでしょうね。

    >しかし、トラ技だけで十分でないし、逆に読んでいなくても心配は無用です。BBSに投稿する以上は読む人の気持ちになってしっかりと文章をチェックするのは最低限のマナーだと思います。

    なるほど。もっともだと思いました。

    lumiheartさんの言いたいことを踏まえて返しだったのですね。

    横やり失礼しました。

    その人の立場により見解は様々というわけですね。

    確かに運かもしれません。

  • lumiheartさん。

    lumiheartさんの真意はlumiheartさんの2度目の書き込みで私も理解できていたと思ってます。成り行きで大学クラブ活動の指導を無報酬サイドワークで20年ほどやってました。その経験から、lumiheartさんと私の真意が学生や多くの新人社会人にまだ伝わっていないのではと心配してしつこく書いてしまいました。私もまだまだだと思ってます。行間が読めないどころかドキュメント群から都合の良いものだけを抜き出すのは若者に良くあることです。lumiheartさんには失礼な事をしましたが、若者のためとご了承下さい。この件は、これで終わりにしましょう。

  • 運だということで締めくくると学生の方がやってられない気分になるかもしれません。

    過去に経験した某ゲーム会社での事例を少しだけ書かせていただくと

    5名の募集に対し数千名募集があったようです。当時特に人気があったこともありますが、恐ろしいですね。

    そこで書類選考(履歴書)で50名程度に絞られたようです。

    この意味は分かりますよね。

    応募してきた学生のことを何も知らない人により履歴書のみで9割以上落とされているわけです。

    当然会社側に立てばこれは仕方のないことです。

    全員を試験等すれば膨大な時間がかかり一年で決まらないかもですから(笑)

    だから学歴(ブランド)が必要になるわけです。

    大学卒未満は無条件に切られます。

    大学卒であっても学科により問答無用に・・

    学歴(ブランド)が満たしており、なおかつ、履歴書にこれは!という特徴がある人だけ残るわけです。

    まぁ、この事例は非常に特殊な例だと思いますが、有名メーカーなどを希望しているのであれば一考しておいたほうがいいかもしれません。

    もし、学歴はないが、やる気や自信があるのであれば

    まずは、なるべく入りやすい会社を足掛かりにするのがよいかと思っています。

    中途は実績、能力がすべてになりますから、まずは実績をつくることから始めるのがよいという意味です。

    私の時代は会社を移ることに抵抗のあった時代(会社の偏見等)であったのですが、今の世の中は以前ほどではないと思います。

    この考えもまた特殊だろうとの見解もあると思いますが、自分で実際できたことを述べているので、机上の空論ではないと思っています。

    まぁ、最終的な会社がパナソニックやシャープのような会社か?と言われたらそこまでのレベルには達していませんが(笑)

    Kirinさんの会社を希望されている方がもしここにいればこのBBSを読んでラッキーでは?

    求める人材がわかってますしね。

    ただkirinさんの会社を特定するにはそれなりのスキルが必要ですね(笑)

    それこそ特定できるスキルがあり、BBS読みましたよ!なんて面接でいえば合格かもですね(笑)

    まぁ気味悪がられお引き取りを。も考えられますが。。

  • 月ソナさん

    その会社に本気で入社したいなら、それこそありとあらゆる手段を使って情報収集しますよね。
    どうでもいい会社なら、軽く会社のホームページを見るくらいでしょうから。熱意ってそんなとこかもしれませんねー。

     

    そーいえば、新卒の場合、女子の方が優秀な気がする理由が分かりました。
    ↓ この記事を読んで、なるほど、そうそうと、うなづいてしまいましたし。

    『面接官が「女子のほうが優秀」と感じるワケ』 toyokeizai.net/.../61876
    うちの役員もあんまり積極的でないんですよね。。。。

  • >『面接官が「女子のほうが優秀」と感じるワケ』 toyokeizai.net/.../61876

    なるほどなと説得力がありました。

    実際職場の中で女性は少なかったのですが、ほかの職種はわかりませんが、設計の場合(これも会社によって違うかも)

    女性は能力を持っていても非常に厳しいものがあるのではないかと思います。

    あくまでも私の個人的見解なのですが、設計に入る男性は非常に女性に対して免疫が少ない人種が多いです。

    女性の同僚とどのように接したらよいのか分からない。。と

    このため女性はなかなか教えてもらえないのです。

    男性としても意地悪しているわけではありません。

    どう接して教えたらいいのか分からないのです。

    そんなの他の男性社員と同じでいいじゃない?と言われるかもですが、

    どうしても遠慮してしまうのです。

    先ほど別のフォーラムでkirinさんの回答を見ることができましたが、kirinさんは職場に恵まれたようで、よく技術的なことをわかっているようです。

    私が今まで見た技術系に来た女性はすこし気の毒でしたよ。

    突っ込んだことはやらせてもらえずに、単なる単純労働のみ。

    kirinさんの会社は優秀な女性を多く入れたほうがよさそうですね。すでにkirinさんのようないい先輩もいますし。

    役員を説得したほうがいい人材を手に入れられそうですよ。

    まさにkirinさんの能力が試される時かもですよ。

  • 月ソナさん

    中規模以上でないと中々女子採用は難しいのはありますね。
    最初の会社は数千人規模の中堅で、ハード系は10人程度の課に1人の割合でしたけれども、ソフト系はそこそこ女子率は高かったです。
    しかも、ほぼ社内恋愛で結婚していたりしますけども。お互いにふだんの相手の働きぶりを見てますし、
    どうして毎日残業で遅いのかとか、会社の状況が良く分かっている分安心できるんでしょうね。大抵、センパイ指導員的な人結ばれていました。
    でも、女子にとってのロールモデル的な存在は中々いませんでしたね。課長クラスだとチャック女子が大半でしたし、、

    お褒めいただき光栄ですけれども私のことはおいておいて^^; 、社長や役員の意識の問題であることは確かですね。
    ただ現実問題として今の日本では、中小だと同じ能力ならやっぱり男子を採らざる得ない大人の事情もあるので、難しいところですね。
    長期的なビジョンにもとづいて、ちゃんと女子採用計画を立てないと、お互いに不幸になるのを心配しています。

    まぁ、私がいくら外国人や女子を採用したいといっても役員面接をとっぱできないとはじまらないので、、、、