入社試験、適性、面接など

みなさんの会社ではソフト・ハードエンジニア向けの入社試験でどんなことをされています?

ウチの場合、中途の方の場合は面接のみですが、
新卒採用はSPI3などがいいのか、どうなのか、ちょっと疑問に思っています。
何か面白い試みなどされていましたら、ちょっとお知恵を拝借したいです。

「E検定」並みのスキル試験をしてもいいんですけども、新卒だと0点続出になっちゃいそうですし、
面接時の印象と入社後の活躍も中々一致しませんし、採用基準がむずかしいなーと思う今日この頃です。

そもそも面接は、ほんの15分か30分程度なので、どうにでも取り繕えちゃいますし、
初めて会う人に対しては演技も可能なわけで
1次2次3次と複数回面接を行ったとしても毎回同じ面接官が同じ人を見続けるわけでもないので
採用候補者の本質を見抜くことは難しいかとも思っています。

しかも、かくいう私も就職氷河期に数十社受けて、SPIの答えを丸暗記するくらいでしたから、共通テストは微妙だなぁとも感じてます。。。

 

PS
面接やメンタルヘルスに使えそうな「心理テスト」の書き込みにジャンプ

Parents
  • サラリーマン時代(零細企業ですが)

    面接官したことあります

    試験問題は

    その辺に転がってた基板を渡して

    問題

    「現物から回路図を起こしなさい」

    試験時間30分

    本当に出来るかどうかは問題でなく

    実際に取り掛かるヤツは採用候補

    やったこと無いので出来ませんと言ったヤツはボツ確定

    履歴書の愛読書欄に「トラ技」と書くのが必須

    面接で質問した時に

    トラ技って何ですか?と答えたヤツはボツ確定

    ラジコンとかプラモや鉄道模型とか

    小中学生の頃に何か作ってきたヤツは採用候補

    プラモさえ作った事ありませんと答えたヤツはボツ確定

    使えるヤツかどうかは以上でほぼ分かる

    学生時代の成績はほぼ関係ない

    ところで所謂、技術系職種限定ですよね?

    営業とか経理課、総務課配属なら知りません

  • lumiheartさん

    はい、エンジニアが対象です。

    「現物から回路図を起こしなさい」はいいですね!
    無茶振りでのアドリブで本質が見えてきそうです。

    ハードエンジニアなら物づくりに興味があるっていうのは大切ですし、
    ソフトエンジニアなら自作のフリーソフトとかがあればポテンシャルが高そうですね。

    ちょっとウチにも応用できそうなヒントが得られました。ありがとうございます^^

  • kirin様

    待ち続けた甲斐がありました。

    明日から待望の新入社員が入りますのでご報告させていただきます。

    弊社の場合は面接のみですが先週末滑り込みで学卒1名の採用が決まりました。

    年々社員の平均年齢が高くなっていくことに危機感を抱いた社長の判断で新卒採用に踏み切りましたが

    新卒の採用は初めてで受け入れ態勢が整っていませんが丁寧に育てたいと思います。

  • tanakarさん

    おめでとうございます!
    新入社員が入ってくるとたぶん雰囲気とか変わるんでしょうね。

    そうそう、うちも4月から新人さんに来てもらえるので楽しみです。
    とりあえずJASA会員なので新人さんにはJASAの研修にいってもらいますけど。
    早く明日にならないかなー。

  • 次スレの案内

    研修ネタは↓
    「採用の次は研修」

  • スレッド一覧の右側に、こっそり閲覧数ランキングなんてのがあるんですねー。
    何気にこのスレッドが一番になってたりしますけども、、、

  • 面接用に「P-Fスタディ」という心理テストをかじってみたんですけども、どうでしょ?

    例えば、
    「さっき100円ショップで買ったUSB充電ケーブルを友達に貸したら、友達が直ぐに壊してしまいました。
    さて、あなたは何と言いますか?」

    こんなフラストレーションを感じる質問をいくつかすることで、その人の「思考の偏り」をみることができます。
    ローゼンツァイクというアメリカの心理学者が考えたテストですけれども
    事実、解決、原因のどこに注目するかという3パターン(障害優位型、要求固執型、自己防衛型)
    さらに、その対象が自分、相手、誰でもない、のどこに向かうかの3パターン(内罰型・外罰型・無罰型)で分類できます。

    回答例

    事実自分 充電ケーブルが壊れるわけないじゃん、ちょっと貸して。
    相手 どんな風に壊したの?
    誰でもない 100円ショップの商品ってよく壊れるよね。
    解決自分 返して、直しておくから。 / 新しいの買うから。いいよ。
    相手 電源GNDの2本なんだから、簡単に直せるでしょ。 / 新しいの買って返して!
    誰でもない 買ったお店に文句言ってくるね。
    原因自分 ごめんね、変なの渡しちゃって。
    相手 それ、どんな使い方したの?
    誰でもない 安いからね。

    他にも、
    「アナタが半田づけした試作基板を見た同僚が『半田付けがヘタクソだよね。』と言ってきた時」

    回答例

    事実自分 ほんとヘタクソだよねー。
    相手 どのあたりがヘタクソ?
    誰でもない 回路が動けばいいんじゃない。
    解決自分 ごめん、直ぐにやり直すね。
    相手 そう思うなら、君がやってよ。
    誰でもない とりあえず、このまま使って。
    原因自分 私半田付け苦手だから!
    相手 私に「やって」って言ったの君でしょ。
    誰でもない ひさびさに半田付けしたからねー。

    みたいな感じで色々質問を変えれば、相手の思考の傾向をみることができますねー。
    あくまでも傾向をみるテストなので、どのパターンが良いとか、悪いとかはありません。はい。
    自分でやれば、自分自身の考え方を把握できたりもしますけれども。

    ちなみに私は「事実・誰でもない」派みたいです。

  • 自分は「原因・誰でもない」派のようです。

    これ面白いですね。

    もっとやりたい(^^;

  • Mooさん

    できれば、面倒くさい問題は避けて通りたいんですけども ^^;
    お客さんもそうですけど、業者さんや部下を管理すると日々判断の連続でストレスに晒されるんですよねー。

    じゃ、ご期待に答えて、もういくつか

    「遅刻の多い友達と待ち合わせをしてて、その友達が遅刻してきた時」

    回答例

    事実自分 私遅刻なんて気にしないよ。
    相手 君いつも遅刻するよね。
    誰でもない いいよ。集まったし行こっか。
    解決自分 次から遅れないように電話してあげるね。
    相手 次から絶対に遅れないようにしてね!
    誰でもない 次から暇つぶしできるコーヒーショップとかで待ち合わせしようか。
    原因自分 ごめん、私が家出る時に電話してあげればよかったね。
    相手 どうして遅刻したの?
    誰でもない 朝の中央線はよく遅れるよね。( 路線バスは時間通り来ないよね。 )

     

    「恋人から『私と仕事、どちらが大切なの?』と問い詰められた時」

    回答例

    事実自分 突然そんな事言われてビックリしたよ。/ ずっと会えなくて、私も寂しかった。
    相手 いつからそう思ってたの? / もちろん君だよ。( 寂しい思いをさせたみたいだね。 )
    誰でもない そうか、もう長い事デートしてないね。/ そんなこと言っても仕方ないよ。
    解決自分 次の休みにデートしよう。
    相手 もう少し我慢して。
    誰でもない もう、分かれよう。/ 今の仕事が終わったら美味しいもの食べに行こう!
    原因自分 私のどこに不満があるの?
    相手 どうして、そう思ったか聞かせて。
    誰でもない すれ違いが多かったのかな。/ 仕事をいっぱい振る上司が悪いんだよ。

     

    もちろん、立場やシチュエーションによって回答を意識的に変えてはいますけど、回答しずらいメールとか、気がつくと2週間3週間放置しちゃってたりしますorz

  • Kirinさん。

    今回のは答えるのが難しいです。

    上の答えは「事実・誰でもない」と簡単に出たけど下のは難しい。

    >「恋人から『私と仕事、どちらが大切なの?』と問い詰められた時」

    「おまえに決まってるじゃん」と言いたいけど、回答欄が無い(笑)

    >回答しずらいメールとか、気がつくと2週間3週間放置しちゃってたりしますorz

    同じくです。

    見なかったことにして放置してても、実はずっとひっかっかてて、そっちが気になって段々落ち着かなくなって・・・あ~いやですね~

    仕事のきついのはどうってことないけど、人間関係でのゴタゴタはかなり苦手でして。

  • Mooさん

    ええっ、人間関係のゴタゴタめんどくさいですよね。何かテクニックで切り抜けられるならそうしたいもんです。

    さて、定番の回答をどこに入れるか悩みましたけれども、本心からそう思っているなら
    その「感情」は「事実」に入るので、表に追加してみました。
    でも、私は心理学の専門家じゃないのでパターン分けが難しいです。(← 事実・自分)

     

    P.S.
    もしかして、巷で問題になっている圧迫面接は「P-Fスタディ」の応用だったりするんですかね。
    そーするとあんまり面接向けではなさそうです。。。

    ただ、「心を強く持てる」っていうのは強みだと思います。
    新しいことを始めると必ず批判されるものですから、その批判を受け止めて前に進めた経験なんかを面接の時に聞くといいかもしれませんね。
    大学の教授と話した時も、卒論の指導では技術的な側面よりもメンタル的なサポートが多いなんて言ってましたっけ、
    批判を恐れて無難になって革新的な手法を遠慮しがちになるんですって。
    ギリシャ神話のアポロンのように完璧主義の人にとって批判は耐え難いところはありますけれども、技術者としてはディオニュソスのような自由な行動や創造性も大切なのかなと思います。

  • なんか、色々難しい話題ですね。

    私自身には採用権が無いペーペーですが、入ってくる人には必ずいかの質問をしています。

    答えを思ったとおりに間違えた人はだいたい、仕事のアウトプットは残念でしたね。

    コミュ力とか人間関係とかは流石に計れないですが、そんなことが問題になるような(ある意味楽な)環境でも無いなぁ。

    「行きは時速50キロ、帰りは時速60キロ、往復の平均時速は?」

Reply
  • なんか、色々難しい話題ですね。

    私自身には採用権が無いペーペーですが、入ってくる人には必ずいかの質問をしています。

    答えを思ったとおりに間違えた人はだいたい、仕事のアウトプットは残念でしたね。

    コミュ力とか人間関係とかは流石に計れないですが、そんなことが問題になるような(ある意味楽な)環境でも無いなぁ。

    「行きは時速50キロ、帰りは時速60キロ、往復の平均時速は?」

Children
  • Yamamotoさん

    電卓がないと、なかなか難しい問題ですね。
    緊張している中でこんな問題をだされると、
    即答で55キロと答えるか、暫く考えて分かりませんと答えるかかな。そこが判断のポイントなんですかね^^

    はい、人を取るのは、とっても難しいです。
    長い事みてきましたけれども中々面接の印象と入社後の活躍が一致しませんねー。何を見ればいいのか、何を聞き出せばいいのか試行錯誤中です。

  • 往復の平均時速

    = 往復の距離 / (行きの時間 + 帰りの時間)

    = 2*片道の距離 / (片道の距離/50 + 片道の距離/60)

    = 2 / (1/50 + 1/60)

    = 54.5454545455

    ↑を瞬時に計算して「およそ55km/時」と即答する人もいると思いますが、採用側がどう判断するかは疑問です。

    # 考えるフリするのもコミュニケーション能力の内なのかな?

  • 「目的地までの距離を片道300kmと仮定して、

    行きは時速50キロということで6時間、

    帰りは時速60キロということで5時間掛かった

    ということですから、5+6時間は11時間、

    日帰りで運転11時間は仕事でもキツいですね」

    くらいが論理的な考えができるのアピールと、頭良過ぎて採用

    側に理解されないこともないところのバランスいい答えかな?

    …いや、バカ過ぎるか。

  • fujitaさん、私には採用権が無いので過去、同僚や後輩にしてきた質問になります。

    fujitaさんの回答が的を得ていて、答え方は今までに4パターンあります。

    い)即答で55キロと所謂パーマン計算(パーマン1号と2号が手をつなぐと何故か速度が二倍になるやつ)的な算術平均の答えを返す(ダメな子パターン)。「必ず自信満々で即答」なんです。

    ろ)いわゆる並列抵抗値計算で意図した答えを分数で答える(思った通りの仕事をしてくれるし、変なこともしない)。

    は)小数点幾つで四捨五入しますか?と注釈を逆にしてくるタイプ(心のなかで、そこは適当に決めてくれと毎回思ってしまう私は心が狭いのかな?)。このタイプは仕事のチェックがちゃんと出来ていてとても安心できる人が多かった。

    に)話が膨らむタイプで、色んな仮定がどんどん盛り込まれて話がよく分からんことになる(私自身は「い」のグループに属しているかだけをチェックしたいので笑って話を聞いているだけになってしまう)。

    部下にするなら「ろ」か「は」が良いと思いました。「に」はスキルはあるんだけど、性格的にグループで仕事するには向いてないんじゃないかな?一人でやりたい事やらせて外から上司がおだててやればアウトプット出しそうな気がしました。「い」は今ままでのところ例外なく私目線で駄目でした。算数からやり直さないといけないレベルだとソフトウェア屋さんは向いてないと私は思っています。

    ※あくまで私が過去に出会った人という小さなサンプルであることと私の主観が含まれた感想であることを最後に注釈させていただきます。

  • Yamamotoさん

    平均速度の問題を分数で答えるという発想はありませんでした!目からウロコです。

    実は私も似たような問題を社内で出しています。
    私は「食塩水の問題」と呼んでいますけれども、

    「アジア・アフリカ・南米(世界人口の80%)の平均月給が5万円、
     欧米日本(同20%)の平均月給が30万円だとします。
     グローバル化が進むと欧米や日本人の給料はいくらになっているでしょうか?」

    Yamamotoさんと同様、どんな答えをするか楽しみに聞いています。
    ・根拠なく「右肩上がり」もしくは「あまり変らない」的に答える人
    ・食塩水の問題に倣って答える人
    ・(経済学的あるいは、技術立国日本的な) ビジョンに立って答える人

    答えを出せない人には、
    「グローバル化が進んで『同一労働・同一賃金』の原則で考えると、みんなのお給料は10万円に下がるよ。」
    と脅かしています^^;

  • Kirinさん

    結局は発想力や考える力を見る質問になるんでしょうね。

    手をかければ即戦力を採用できると思いますが、採用側は大変そう。

    結局、SPI(シリアル通信じゃない方)とかが効率的な篩いとして一定の規格人間の採用にはぴったりなんでしょうね。

    なんかSPI業者の思惑通りで残念ですが・・・かと言って、一度採用した後使えないから解雇するってのも出来ないですし・・・

    ここはあれですよ!ダメな子ほどカワイイ戦法で育て上げるくらいの度量を会社が持つべきなんですよ。

    そして、デキる子は巣立っていったりするんですよね。

    で、話が膨らんで結局は取る時の話より、現状の人事評価制度が変われば良い人が残って、良い人材につられて将来有望な学生や中途さんが応募してくるのでは?

  • Yamamotoさん

    そうですね、人事評価や会社環境が魅力のある会社になると、自然と人も集まってきて、離職率が低くなり、さらに良い会社になっていきそうですね。

    CSR(外面)だけじゃなくて、内容を伴った制度をつくりあげたいですね。
    そういう意味では女性、外国人、障碍者など、いわゆる弱者にも優しい制度は、実は若手やベテラン男性社員にも優しい制度だったりしますからねー。
    意識改革を含め、まずは残業ゼロでも生産性の上がる仕組みづくりとかできると良いんですけれども、、、先は長そうです。

    ダメな子を育てると、上司も育つので一石二鳥!

  • 平均速度の話はアキレスと亀に似た話で時速40キロと時速60キロが割り切れるので比較的ポピュラです。言葉に惑わされて時間基準を距離基準で考えてしまうひっかけに気づくかを試すなら40と60の方が良いと思います。もし、50・60で出題されたら、端数の突っ込みを期待されている可能性があります。サービス業ならボケが期待されている可能性もありfijutaさんは大正解です。試験でも試験以外でも問題を解決しなければなりません。質問に質問で答えるなどは典型なダメな例です。出題者の期待を理解して的確な回答が必要です。

    高校物理の力学では、運動量、エネルギーの順で学びます。力学のまとめで台車の衝突の問題を出すと、多数の生徒がエネルギ保存則を使います。体系的に学習していなので学習した事を思い出せないのです。高校物理では失われたエネルギーの行先を教えない教員が多いことも間違える理由と思います。

    「生年月日が同じ兄弟だけど双子ではない。どうして?」で、答えは三つ子です。人数を減らすことはできても増やす発想が難しいんですね。いびつな立体を立てる採用試験が話題になりましたが、似た部類と思います。

    これらはあまり採用試験に良いと思えません。モノづくりの現場では期待を超える解答が期待されてます。これが難しいんです。

    市役所窓口事務員で計算すると1ドル250円程度だそうです。エンジニアで比べると50円ほどとのことです。まぁ、エンジニアはピンキリですけどね。先日ニュース番組でシリコンバレのヘッドハンティングを取り上げてましたが、年収2000万円だったので、さほど間違ってはいないでしょう。

  • kijoさん

    ある種の頭の体操で、思い込みバイアスをいかに避けられるかがポイントですかね。

    問1
    「連戦連勝の敏腕弁護士が、なんと脱税で捕まり1人だけで牢屋に入れられました。翌朝牢屋の中を確認すると2人に増えていました。」
    なぜでしょう?

    問2
    「航空自衛隊のエースパイロットが、傷害の容疑で捕まり1人だけで牢屋に入れられました。翌朝牢屋の中を確認すると3人に増えていました。」
    なぜでしょう?

    問3
    「元総理大臣が汚職の容疑で捕まり1人だけで牢屋に入れられました。翌朝牢屋の中を確認すると4人に増えていました。」
    なぜでしょう?

    問4
    「保育園で人気のあった保育士がなぜか1人だけで牢屋に入れられました。翌朝牢屋の中を確認すると子供が4人いました。」
    なぜでしょう?

    kijoさんの3つ子問題のパクリですけども、たぶん問4までくれば答えは分かりますよね?

    確かにこーゆーのは、面接向けではなくて、居酒屋での酒の肴ですね^^;

  • 答1
    敏腕弁護士の正体が超人バロム・1だったから。
    →敏腕弁護士の正体が超人バロム・1であるわけがないという思い込みを利用した引っかけ

    答2
    エースパイロットの正体がトリプルファイターだったから。
    →エースパイロットの正体がトリプルファイターであるわけがないという思い込みを利用した引っかけ

    答3
    元総理大臣の正体がハカイダー四人衆が合体したガッタイダーだったから。
    →合体回路を破壊されて以降合体できなくなったハカイダー四人衆がガッタイダーになれるわけがないという思い込みを利用した引っかけ

    4. だけ難しいですね。わかりません。

    下らないのでナシ