入社試験、適性、面接など

みなさんの会社ではソフト・ハードエンジニア向けの入社試験でどんなことをされています?

ウチの場合、中途の方の場合は面接のみですが、
新卒採用はSPI3などがいいのか、どうなのか、ちょっと疑問に思っています。
何か面白い試みなどされていましたら、ちょっとお知恵を拝借したいです。

「E検定」並みのスキル試験をしてもいいんですけども、新卒だと0点続出になっちゃいそうですし、
面接時の印象と入社後の活躍も中々一致しませんし、採用基準がむずかしいなーと思う今日この頃です。

そもそも面接は、ほんの15分か30分程度なので、どうにでも取り繕えちゃいますし、
初めて会う人に対しては演技も可能なわけで
1次2次3次と複数回面接を行ったとしても毎回同じ面接官が同じ人を見続けるわけでもないので
採用候補者の本質を見抜くことは難しいかとも思っています。

しかも、かくいう私も就職氷河期に数十社受けて、SPIの答えを丸暗記するくらいでしたから、共通テストは微妙だなぁとも感じてます。。。

 

PS
面接やメンタルヘルスに使えそうな「心理テスト」の書き込みにジャンプ

Parents
  • サラリーマン時代(零細企業ですが)

    面接官したことあります

    試験問題は

    その辺に転がってた基板を渡して

    問題

    「現物から回路図を起こしなさい」

    試験時間30分

    本当に出来るかどうかは問題でなく

    実際に取り掛かるヤツは採用候補

    やったこと無いので出来ませんと言ったヤツはボツ確定

    履歴書の愛読書欄に「トラ技」と書くのが必須

    面接で質問した時に

    トラ技って何ですか?と答えたヤツはボツ確定

    ラジコンとかプラモや鉄道模型とか

    小中学生の頃に何か作ってきたヤツは採用候補

    プラモさえ作った事ありませんと答えたヤツはボツ確定

    使えるヤツかどうかは以上でほぼ分かる

    学生時代の成績はほぼ関係ない

    ところで所謂、技術系職種限定ですよね?

    営業とか経理課、総務課配属なら知りません

  • lumiheartさん

    はい、エンジニアが対象です。

    「現物から回路図を起こしなさい」はいいですね!
    無茶振りでのアドリブで本質が見えてきそうです。

    ハードエンジニアなら物づくりに興味があるっていうのは大切ですし、
    ソフトエンジニアなら自作のフリーソフトとかがあればポテンシャルが高そうですね。

    ちょっとウチにも応用できそうなヒントが得られました。ありがとうございます^^

  • NoMaYさん
    ありがとうございます。なかなか興味深い記事達でした。
    ムーアの法則で あと5年もすれば50セントでA9クラスが買えて人手不足解消かななんて^-^

    記事によると、「1~2mWの電力でデータを無線で送受信」って書いてありますけど、BLEでもアンテナ出力が1mW(0dBm)ですから、かなり効率のいい無線チップとかが登場してくるんですかねー。
    コストと性能と消費電力が加速度的な進化を期待しています!
  • こんにちは

    最近では中学校の授業でラジオ付きライトを組み立てるらしいです。大きめの部品をはんだ付けして基板と筐体を組み立てるだけですが、今10代の子供たちがいずれは組み込み業界の人材として育ってくれるかも?!

  • じまさん、こんなラジオいいですね、欲しいです、子供たちとわたくし同じレベルなんでしょうか?
  • 私は、6石スーパーラジオを組み立てました。
    すっかり忘れてますがコイルやトリマの調整方法も学習してます。
    少し上の先輩方は3球再生ラジオだったようです。
    じまさんの写真はでんでん虫ラジオとか呼ばれるワンチップヘテロダインラジオと思われ我が家の娘も3箇所ほどのはんだ付けで完成させてました。
    私は、中学の技術家庭で製図も学習しているのですが、少し下の人はやっていないらしいです。
    この差は、誤ったグローバル化とジェンダフリーと教員の時短で発生していると思ってます。
    残念ながら技術系の人材不足の要因の一つになっていると思います。

  • Kijoさん、こんにちは

    >残念ながら技術系の人材不足の要因の一つ
    本音は同感です。おそらく学校でやっているのは単にはんだ付けの練習(にもならないような)くらいのものなのでしょう。それで「技術」とは…

    ラジオについてRenesasさんと所縁のあるマルツさんのサイト見つけました。
    select.marutsu.co.jp/.../detail.php

    #別のスレッドの「机から突然トランスが出てくる」のには笑いました(^^) よく引き出し(?)の底が抜けませんでしたね。
  • じまさん
    さり気なく だるまのアイコンと一緒になっていますね!

    立派なラジオなので結構部品点数あって、半田付け初心者だと動かない子が続出しそうな感じですね。
    そんなんで電子工作が嫌いなったらかわいそう、嫌いにならないでー >_<
    うちの会社に来てくれたら手取り足取りやさしく教えてあげますから^^

    でも、こーゆー楽しいおもちゃ?で電子工作に興味を持ってもらえればいいですね。
  • kirinさん、

    娘の話から、おそらく、
    ・電子部品は実装済みで、
    ・手回し発電機と基板間の3か所をはんだ付け、
    ・ネジでケースを閉じる、
    ・キットの箱を開けてから20分で完了、
    ・中学技術家庭の電気はこの1時間で終わり、
    です。

    現在は、わが子も含めて布団に潜って深夜ラジオを聴く子供はいないので、ラジオはクローゼットで埃をかぶってます。

  • Kijoさん
    そうなんですか!あっさりしてますね^^;
    たった1時間って。はじめての電気、そして最後の電気だなんて。
    もっと電気を身近に感じて欲しいんですけど最近の電子機器は集積化が進んで素人さんには手が出せませんからね。
    といいつつ、うちの息子は家中の電化製品のネジを開け回ってますけど、一度あけると元に戻せなくなるのはお約束ですorz

    最近みんなラジオよりもYouTubeですかねー^^;

  • チョコです。
    kijoさん,「少し上の先輩方は3球再生ラジオだったようです。」
    私も,その口です。ただし,感度が悪かったので,超再生(スーパーリゼ)にして,・・・すごく不安定でした。
    石の方は,入手難と壊れやすいのとで,挫折してしまいました(真空管は丈夫だった)。
  • IKUZOさん、kijoさん、Kirinさん

    件のラジオについて今疑問に思っていることがあって、別のスレッドをたてましたのでよろしければそちらでご意見伺えたらうれしいです。

    家の子の中学校ではダイオードや抵抗部品数点のはんだ付けはしたようです。興味を持ってもらうには足りないとは思いますけれど中身を見たことがあるのとないとでは違いますよね。

Reply
  • IKUZOさん、kijoさん、Kirinさん

    件のラジオについて今疑問に思っていることがあって、別のスレッドをたてましたのでよろしければそちらでご意見伺えたらうれしいです。

    家の子の中学校ではダイオードや抵抗部品数点のはんだ付けはしたようです。興味を持ってもらうには足りないとは思いますけれど中身を見たことがあるのとないとでは違いますよね。

Children
No Data